Official Blog&FAQ - 英語教室&英語教材比較 の記事(35件)

【受講者レビュー】小学生向Z会の英語

 

 

2020年4月から英語が外国語活動として小学年3生からスタートし、小学5・6年からは教科として学習が始まります。

 

中学や高等学校での授業の改善や入試改革など、英語教育は大きく変わっている現状に、戸惑いや不安を抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか。

 

熱心に英語教室通っている場合でも、

「小さいときから英語教室に通っているけれど、本当に英語の力がついているのかしら…」

「英語の歌や挨拶はできるけれど、実際に話をするのは苦手みたい」

「小学校の3年ぐらいから、英語が分らなくなったと教室に行きたがらない」

と、心配する声もよく聞かれます。

 

そこで、今回はこれからの国際社会で使える英語力を身につけるための学習方法として、「英語の通信教育」を選んだ例を紹介していきます。

 

目次;

1.せっかくネイティブ英会話教室に行っていたのに・・・

2.通信教育、Z会の英語に切り替えることを決意!

3.Z会の英語は、子どもが楽しんで学べる工夫がたくさん!

4.まとめ

 

 

1.せっかくネイティブ英会話教室に行っていたのに・・・。

 

わたしの息子は、現在小学5年生です。

我が家では、早期英語教育については肯定的な考えでしたので、こどもが1歳の頃からネイティブ英会話教室に通い、英語オンリーのレッスンを受けていました。

早期英語教育については、色々その是非について言われていますが、我が家ではこの英会話教室にはおおむね満足をしていました。

早くから習わせたおかげで、英語の発音も日常英会話も全く問題なくできるようになり、ネイティブの講師と楽しそうに話している息子の姿を見て、早くから英語教育を始めて良かった、と思っていました。

 

ところが、子どもが小学3年になったころ、突然、英会話教室に行くことが急に嫌がるようになったのです。

なぜ嫌なの?・・・と理由をたずねてみると、こんな不満が返ってきました。

「もっと学校の友達と遊びたい」

「英語よりサッカーが習いたい」

「最近は、得意のスピーキングではなくて、ライティングや文法ばかりするのでつまらない」

「海外から日本に帰ってきた女の子がクラスに入ってきて、その子ばかり発表している」等々

 

確かに、送迎含めると2時間はかかる英語教室に費やす時間は、息子にも、そして送迎を担当する親にも負担でした。

幼児のころならばともかく、子どもはだんだん大きくなってくると自分の世界が広がって、サッカーや友達との遊びなど、もっと色々なことに関心が出てくるのも自然なことです。

 

それだけではなく、学年が上がっていくにつれて、徐々に生徒の間でも、英語レベルに差が出てきます。

息子の場合には、帰国生の友人と比べられることで、少しモチベーションが下がってしまったようでした。

 

 

2.通信教育、Z会の英語に切り替えることを決意!

 

英語がいやになってしまったのか?と尋ねると、「英語は好きだよ。だけど・・・・」と言う息子。

 

まだ嫌いにはなっていないようで一安心。でも、ここで英語嫌いになってしまったら、今まで苦労が水の泡だ!

少し焦りながら、次の一手を考えました。

 

そのとき、学生時代に国立大学に現役合格したクラブの先輩が、

「Z会通信教育で、1日短時間学習でポイントを押さえただけ」

と言っていたことを、ふと思い出したのです。

 

早速Z会に問い合わせたところ、子どもの通信教育では、小学3年生から英語学習があり、

「小学生らしい伸び伸びした生活や他の習い事と一緒に、基礎から応用・中学受験まで継続学習をサポートします。英語が嫌いにならないように、学習方法や教材も工夫しています。」

 

と、説明がありました。

 

そこで、息子にも、Z会の英語に切り替えることを提案してみました。

 

「英会話教室はやめて好きな英語を少しずつ、家で毎日5分ずつ続けてみない?友達とも遊べるし、好きな時間に英語を楽しめば良いのよ。」

「だって、英語が好きなんだもん。やめるのもったいないよ。」

「ものすごく上手に話ができるって、先生が褒めてくれてたものね。月に1回、先生から楽しいテキスト問題が届くから、それに答えを書いて送るだけ!やってみる?」

 

わたしも必死で、Z会の英語のメリットを息子に伝えます。

すると、二つ返事で、息子は了解してくれました。

 

こうして、息子のネイティブ英会話教室通いの生活は終わり、通信教育Z会で英語を学ぶことになったのでした。

 

 

3.Z会の英語は、子どもが楽しんで学べる工夫がたくさん!

 

毎月送られてくるテキストは、息子にとっては想像以上に面白かったようです。

 

自主学習できるように教材もいろいろな工夫がされています。

タッチペンで音声を聞きながらゲーム感覚で楽しんでいました。

 

また、友人と比べられてちょっと自信を無くしていた息子にも、問題は難しすぎず楽々と解けたようで、それが嬉しかったようです。

 

1日お風呂の後に5分間だけ台所でテキストに取り組む学習習慣もつき、集中して自分で考え答えを見つけ解決することは、英語に対して大きな自信につながりました。

 

何よりも驚いたことは、勉強しなさいと私が一言も言わなくなったことです。

 

「英語の勉強はやらされるのではなく、自分でわかって楽しんで、もっと知りたいから学習を続ける」

 

そういって、息子は、Z会を始めて2年経った今でも、添削の先生に励まされながら、コツコツ毎日英語を楽しく続けています。

 

 

4.まとめ

 

ここ20年、日本の教育は大きく様変わりしましたし、今も変わり続けています。

特に、英語教育に至っては、15年前頃からいわれていた「いずれリスニング重視になるという」実用英語への移行傾向が今まさに起きています。

 

では受験英語は不要か?といわれれば、日本の大学入試制度を利用するのであれば、受験英語もやらざるを得ないというのが実状です。

 

例えば、英語の予習というと『教科書の英文を全部ノートに写して、全文和訳する』というものがありました。

これ、実はいまだに多くの中学高校で行なわれています。

 

さらに模試でも英語の問として必ず課されるため、英語の偏差値を上げたいのなら、和訳問題の対策として、子ども達は「めんどうでも、やるしかない」。という現状です。

 

少しずつ変わり続けている英語教育ではありますが、現場にいて「大きく変わった!」と実感するには、まだまだ時間がかかりそうだというのが本当のところです。

 

 

5.まとめ

 

通信教育は英会話教室に比べると、とてもリーズナブルです。

例えばZ会の場合には、英語だけだと小学校3年生ではたったの月2,000円台で学べます。

 

けれど、子どもの個性によっては、自主学習が苦手な場合もあると思います。

 

また、毎月の添削送付や解答確認で学力を定着させるためには、ある程度保護者のサポートが必要になってくると思います。

 

さらに、当然ではありますが、英会話力というのは、コミュニケーションの実践がなければ育ちませんから、通信教育のほかに、「英語を使う機会」を作ってあげることも大切になってきます。

 

そういったことをご理解して頂けるのであれば、Z会での英語通信教育は、非常におすすめ出来る学習ツールの一つだと思います。

 

ちなみに、Z会の通信教育では、タブレット活用もできるようになっています。

いつでもどこでも学習できる時代になった今、チャレンジする価値ありですね。

 

 

 
いいね! 1人に「いいね!」されています。
読み込み中...
投稿日: Jan 23, 2020 | 閲覧数: 834 | カテゴリー:

 

公文式に通って中1で英検2級を取得しました!

 

 

今日は、「公文式の英語」についての寄稿記事をご紹介します。

9年間、KUMONの英語で英語を学び続けたお子様が、どのように英語を習得していったのかについて、そばで見守っていたお母様からの報告になります。

 

公文式での英語学習をご検討されていらっしゃる方は、ぜひご参考になさってください。

 

目次;

1.公文式で英語を習おうとおもったワケ

2.公文式の学習の基本は?

3.公文式に通って得たことと感じたこと

 

1.公文式で英語を習おうと思ったワケ

 

娘が小学校1年生の冬から中学3年生の3月までのおよそ9年間、ほぼ毎日行なった公文式の英語。

公文式のおかげで、娘は中1で英検2級を取得することができました!

 

今日は、そんなKUMONの英語について、紹介したいと思います。

 

娘は、幼稚園に入る前から英会話主体の英語教室に通っていました。

しかし、その教室では、英語は話せるようになるけれども、「英語を書けるように、という教育はあえてしていません」という方針で、それについてわたしは疑問を感じました。

そんなわけで、娘は小1の冬にはKUMONに切り替えをすることになったのですが、我が家が公文式を選んだのは、主に以下4点の理由からです。

 

私自身が子どもの頃に通っていて『公文式の良さ』を知っていたから
 

まず、何よりも母親の私が、子どもの頃に通っていた公文式の良さを体感していました。

よく「プリントやるだけなのに月謝を払うのはバカみたい」という声を耳にしますが、公文をやってみればわかるのです。あのくらいの量のプリントをやらないと日本の受験には太刀打ちできないと。

ちなみに私は理系人間でしたが、公文のおかげで大学受験の英語は周囲よりも時間を割かずに済みました。

 

日本の受験システムに対応できるから
 

1980年度から始まったゆとり教育では英語を話すことに重きが置かれ、読むことや書くことが以前よりもないがしろにされてきました。

その後、時代は変わり、英検にも英作文が必須となったり、大学受験でも英作文を課す大学が増えてきました。

 

「プリントやるだけ」といわれる公文式ですが、プリントの中では大量の英文を書いたり、多読を日々訓練することができていると思います。

 

学年を超えて学習できるから
 

公文式の最大の良さは、学年に関係なく進められることです。

また、公文の英語長文の内容は伝記が多いので、子どもの知的好奇心を上手くくすぐるようにもできています。

だから、幼稚園児であっても出来る子は高校生顔負けの英語長文を読めるようになっていくのです。

 

学年を超えた学習ができることで、子どもの英語力がどんどん伸びていくのは事実です。

 

公文式に通う小学生の英検取得実績が高いから
 

娘が小学校に上がる頃に文科省の教育方針がかわり、いずれ民間の英語検定が高校・大学受験に採用されるという噂がありました。

 

ちなみに、2017年度の年間累計KUMON独自調査によると、英検3・4級の小学生合格者のうちの15,000人以上が公文式の生徒であることがわかっています。

 

試験というものはある種の慣れも必要なので、英検取得実績のある公文式は英検取得をするためには最適でした。

 

 

2.公文式の学習の基本は?

 

公文式は自学自習が基本。だから、生徒がひたすらこなしたプリントのマルつけを行なうのが公文式の先生のお仕事なのです。

つまり、塾のように詳しい説明をしてくれることはほとんどありません。

 

ここからは実際に公文式の英語の学習のしかたについて、詳しくご紹介します。

 

基本的な通学頻度
 

教室にもよりますが、基本的に月曜日と木曜日、もしくは火曜日と金曜日の週2回、公文式の教室に通います。

宿題プリントの提出とその日のプリントを教室で解きます。

そして教室で解いた英語プリントの読みを先生に聞いてもらい、解いたプリントがすべて満点になったら帰宅できます。

 

公文式の英語教材について
 

公文式の英語で、特徴的なのがE-Pencilと呼ばれる太めのタッチペンです。

プリントにある音声マークをE-pencilでタッチすると、ネイティヴの音声で単語や文章が再生されるというツールで、プリントを解く際には何度もネイティヴの英語を聞くことができます。

 

また、英語プリントについては、アルファベットごとに両面印刷されたB5サイズ程度の白黒プリントを解いていきます。(一部小さなお子様用のプリントはフルカラーもあり)

学校の教科書には準拠していないのでどの教材が具体的に何年生レベルなのかは正確にはいえませんが、レベルごとに以下のような形になっています。

 

■3A~B教材(幼児~小2相当)

カラフルでイラストの多いプリントで、アルファベットから身近な英単語までが学べます。B教材では中1基礎レベルの英語が学べます。

 

■C~D教材(小3~小4相当)

身近な単語、フレーズを聞くことと読むことを行ないながら、英文を書いていきます。内容は中1レベルですが、解く量は800枚になります。

 

■E~F教材(小5~小6相当)

内容は中1レベルですが、解く量は800枚になります。

 

■G~I教材(中学相当)

対話文や長文を中心とした中学レベルの英語を学びます。英検を基準に考えると、Gが5級、Hが4級、Iが3級に相当します。Gからプリントの半分以上が長文になるため、解く枚数が各教科両面印刷400枚、計800枚を解いていくため、G~I教材を終えるためには最低でも2400枚のプリントを解くことになります。

 

■J~O教材(高校相当)

対訳つきのさまざまな作品を読解していきます。あわせて高校で習う文法も学んでいきます。J~L教材までは解く枚数が各教科両面印刷400枚、計800枚、M~O教材まで各教科両面印刷200枚、計400枚の長文読解をしていきます。英検では準2級と2級レベルになります。

 

・自宅学習について

 

公文式は学年の縛りがなく、先取り学習ができる学習方法です。特に先取り学習の速度に差が出るのが、自宅で行なう宿題プリントの量です。

 

公文式では毎日決まった枚数のプリント学習が必須で宿題として出されます。

このプリント枚数は子どもによって、あるいはそのときの他の習い事の都合等にもよって、多くしたり少なくしたりなどの調整をお願いすることができます。

 

娘の場合は公文式を始めた1年くらいは1日20枚以上のプリントをやっていました。

 

 

3.公文式に通って得たことと感じたこと

 

公文式は子どもの学力によって、スタートする教材(プリント)も変わってきます。

 

例えば、テストの点数が良くても解くのに時間がかかる、あるいは年齢的に、もう少し基本をじっくりやったほうがいい等、先生の判断でスタートする教材が決まります。

 

娘の場合は英会話教室である程度の単語は習得できていたものの、書く能力が乏しかったので、C教材からのスタートとなりました。

 

その後は、娘の性格も公文式に向いていたのでしょう。毎日コツコツプリント学習をこなしていきました。

結果として、娘は、なんと小6までに高校相当のJ教材が終わっていました。

 

プリントの枚数にして10,000枚以上は解いたことになります。

中1の春に英検2級にチャレンジしましたが、そのときの結果は文法やイディオムができていなかったということで、残念ながら合格に届きませんでした。

 

その後、公文式の英語だけでは文法やイディオム分野の対策が足りないと自覚したらしく、自宅で文法やイディオム分野の対策をしました。

 

そして、秋に再挑戦したときには、無事に英検2級に合格することができました。

2級の英検というと、高校レベルであるため、長文読解もなかなか手応えがあります。

 

しかし、娘には長文読解に対して抵抗がない様子には驚くものがありました。

もちろん、公文式だけでは文法の整理やイディオムなど、足りなかった部分はありますが、それにしても公文式の英語をやっていなければ、中1での英検2級の取得はあり得なかったと思い、公文式の英語には大いに成果を感じました。

 

 
いいね! 4人に「いいね!」されています。
読み込み中...
投稿日: Dec 12, 2019 | 閲覧数: 20068 | カテゴリー:

 

【受講体験記】スマイルゼミ年少講座。メリットとデメリット

 

 

これまでの日本の英語教育は、ご存知の通り、英文を読んだり聞いたりといった内容が中心となっていました。

でも、現在は、このような「リーディング」と「リスニング」さえ学習しておけば良い、という時代ではありません。

 

そんな新しい英語教育の時代、小学生の英語学習に、英検を取り入れてみませんか。

 

目次;

1.英語学習=「リーディング+リスニング」はもう古い!?

2.英語教室に通わせても伸び悩む理由とは?

3.小学生に英検受験をおすすめする理由

4.まとめ

 

1.英語学習=「リーディング+リスニング」はもう古い!?

 

英語教育に力を入れる一部の小学校では、既に英語4技能、つまり「リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング」の能力を総合的に鍛えるカリキュラムが導入されています。

小学生から始まる新たな英語教育では、グローバル化社会で将来活躍できる人材を育てる、という目標のもとにカリキュラムが組まれています。

 

こうした現状を考えると、小学生の頃から少しでも多く英語に触れて、英語4技能の向上を目指す。

その中でも、日本人が最も苦手とする「スピーキング」を小学生のうちに鍛えておく、ということは、大変意味があると言えるでしょう。

 

 

2.英語教室に通わせても伸び悩む理由とは?

 

では、小学生が英語のスピーキング力を鍛えるには、どうしたら良いのでしょう。

 

まず、だれもが思い浮かぶのが「英語教室に通うこと」だと思います。

 

近所にある英語教室にひとまず通わせているというパターンもよく耳にします。

 

もちろん、それで効果が出ている場合には何も問題ないのですが、

「意外と伸び悩んでいて効果があるのか正直分からない」

という悩みを抱えている保護者も、多いのではないでしょうか?

 

その理由として1つ考えられるのが、教室側が生徒さんに「英語=楽しい」と感じてもらう事を最優先にしていて、実際に子ども達はグループ活動など楽しい時間を過ごしていて英語が好きなってはいるけれども、英会話を伸ばすのに必要なことは、あまり学べていないというケースです。

 

確かに最初のステップとして、

「英語が好きになった」「英語に対する抵抗が無くなった」

という状態を目指していくのは、大変素晴らしい事です。

 

しかし、そうした表面的に楽しい活動だけをずっと続けていても、「単語」や「英文法」を学習しない限り、残念ながらお子さんの会話力はさほど伸びないというのが現実です。

 

結局のところ、自分が使える単語や英文法の数というのがそのまま自分が英語でどれだけの内容を伝えられるのかに直結するので、英会話を鍛える上では、そのような単語学習や英文法を学ぶことは、絶対に避けては通れません。

 

そこでおすすめなのが、「英会話教室に通いつつ、英検を受験すること」です。

どうして英検なのか。その理由について、続けてお話をしていきます。

 

 

3.小学生に英検受験をおすすめする理由

 

なぜ英検がおすすめなのかといえば、知名度が高く5級から試験内容にスピーキングが含まれている(※)のに加えて、英文法や読解の問題が出題されるため、合格を目指す上で、自然と英会話に必要な単語や英文法の知識も学習できるからです。

 

また、英会話がどの程度できるかというのは、どうしても主観的な判断になりがちですが、英検を受けることによって、自分の会話力を面接官に客観的に判断してもらえる、という点も大きなメリットです。

 

最初は思うように合格できなくても、小学生の頃からコツコツと挑戦していけば、ゆくゆくは準1級や1級といった、英検上位級の合格も、学習のスタートが早い分だけ可能性が高まります。

 

ちなみに、勉強=子どもが嫌がるもの、というイメージがどうしても強くありますが、試験勉強をして合格するという一連の流れは、ある意味で子ども達が大好きなゲームの攻略に似ている部分があります。

 

そのため、始めは英検受験を嫌がっていた子どもも、いざ受けてみると不合格が悔しくて、それまで以上に熱中するということも珍しくありません。

たとえ結果が思わしくなかったとしても、親御さんとしては「次もがんばれ!自分も応援しているよ!」という姿勢を見せてあげてください。

 

小学生の英検受験では、親子で一緒に挑戦する、という気持ちで合格を目指す方法がおすすめです。

※英検5級のスピーキングテストは、現在のところ、合否には直接関係ありません。

 

 

4.まとめ

 

今回は、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング、という英語の4技能がますます必要となる今後と、小学生からの英検受験のススメについてご紹介をしました。

 

勉強に限らず、何事においても言えることですが、「スタートが早い」というのはそれだけで本当に大きな武器になります。

お子さんの自主性や意見を尊重しつつ、英語学習を楽しんでみてください。

なお、この記事の中で、英語教室のレッスンについて、

「にぎやかに楽しむだけの場所」と、敢えてマイナスの書き方をしました。

 

しかし、私は英語教室の在り方を否定しているわけではありません。

 

そうした「英語って楽しいよ」ということを教えてくれる場所から英語学習を始めた後に、目標とする試験に合格できたり、あるいは簡単な会話であったとしても海外の人と英語で意志疎通ができたりといった瞬間にこそ、英語学習の「本当の楽しさ」が味わえると信じているからです。

 

お子さんがそうした語学の本当の楽しさを味わう最初のきっかけとして、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

 

 
いいね! 1人に「いいね!」されています。
読み込み中...
投稿日: Nov 28, 2019 | 閲覧数: 698 | カテゴリー:

 

こどもちゃれんじイングリッシュ・うちの子どもの受講レビュー

 

 

子供が少しずつ言葉を話し始めて気になってくるのが「そろそろ英語教育どうしようか?」ということですね。

我が家に限らず、2020年から小学校での英語教育が必修化されることもあって、幼いうちに英語に触れさせておきたい!と思われているご家庭も多いと思います。

現在、英語を学ぶための方法も英語教室や通信教育と色々あって「どれが良いのか?それぞれどんな内容なのか?」迷ってしまいますよね。

 

今日は、うちの子どもが受講をしていた【こどもちゃれんじイングリッシュ】について、良かった点やいまひとつだった点を書いてみたいと思います。

 

目次;

1.こどもちゃれんじイングリッシュを始めたきっかけ

2.こどもちゃれんじイングリッシュの良かった点

3.こどもちゃれんじイングリッシュの物足りなかった点

4.ワールドワイドキッズに切り替えた理由

 

1.こどもちゃれんじイングリッシュを始めたきっかけ

 

我が家では、本格的に英語教育を始めた時期の娘は2歳になったばかりのことでした。

 

それまでは、英語といえば自分の好きな洋楽を一緒に聞いたり、幼児向けの英語の歌CDをレンタルして一緒に聞いたりする程度でした。

 

0歳から始められる英語教室が近くにあったものの、通うにはいくつかの懸念点が。

 

ひとつは、子供はよく風邪をひく、ということ。

子どもの体調が不安定な中で振替えの利かない教室に通うという選択は、受講料が無駄になってしまうのではないか・・・という不安がありました。

 

加えて、当時はイヤイヤ期の真っ最中。

子どものご機嫌を取りながらの通学は親の私もしんどいし、難しいな、と判断しました。

そして、自宅で英語を学べる方法にしぼって評判などを吟味し、「こどもちゃれんじイングリッシュ」でのおうち英語学習を始めることにしたのです。

 

実をいうと、その後、1年程受講したのちには、同じベネッセのオールイングリッシュ教材「ワールドワイドキッズ」の方へ乗り換えてしまうのですが、今回は、1年間にわたって受講をしてきた「こどもちゃれんじイングリッシュ」の受講の感想や、子供の反応などを口コミしてみたいと思います。

 

 

2.こどもちゃれんじイングリッシュの良かった点

 

こどもちゃれんじイングリッシュの一番の魅力は、価格が破格な安さなのに、楽しく使えるエデュトイが付いてくることでした。

さらに、子供たちが大好きなしまじろうと一緒に英語の勉強ができるという点も魅力的。

 

我が家では、子供が「英語って楽しい!これって英語で何て言うの?もっと知りたい!」と思ってくれたら良いな、というのが英語を学び始めた当時の目的でしたので、その点では、こどもちゃれんじイングリッシュという選択は大正解だったと思っています。

 

教材の全体的なイメージとしては「歌やダンスで楽しみながら、簡単な英単語やフレーズを覚えよう!」という感じ。

子供達が楽しく英語を学ぶことがメインになっている印象です。

 

DVDやエデュトイに収録されている歌はABC Songを始め、約30曲ありました。

こどもは、一緒に口ずさんだりDVDを見ながら歌って踊っているうちに、すべての曲を自然と覚えてしまいました。

 

エデュトイの方も、日常生活の中で子供が興味のあるインターフォンやパズル、タブレット、ガチャガチャがモチーフになっているおもちゃなので届いてすぐに飛びついて、遊び始めてくれます。

 

遊びながら英語を学べる仕掛けが出来ているので、こちらから学ばせようと努力をしなくても、自然とおもちゃから聞こえてくる英単語を真似して発音してすんなりと覚えていける点はとても良かったです。

 

そのほか、ハロウィンやクリスマス等の英語圏のイベントを知ることができたのも良かった点だと思います。

 

 

3.こどもちゃれんじイングリッシュの物足りなかった点

 

次に、こどもちゃれんじイングリッシュで、少し物足りなかった、という点についても書きたいと思います。

まずは回数。

 

教材が送られてくるのが2か月に1回なので年間で6回しかありませんでした。

少なく換算して週に1回、おうち英語の時間を設けたとしても、約8回も同じ教材を使用していると流石に飽きてきて、物足りなく感じてしまいました。

 

子どもは何度も同じ映像を繰り返し見るものではありますが、それにしても限度がありますよね。

もう少し頻繁に新しい教材が届けばいいな、と思いました。

 

次に物足りなかったのは、教材全てに日本語がとても多く使用されていることでした。

他のオールイングリッシュ教材に比べて英語を学んでいる!勉強している!という雰囲気にはなりにくかったのが残念な点です。

 

また、DVDなども、遊びの要素が強い印象で、たとえば子供の英語学習にはとても良いとされている「フォニックス」などに関してもほとんど触れられていませんでした。

 

英語教育での発音においてフォニックスが注目されており、フォニックスを学ぶことによって英語の発音の上達にも効果があると言われています。

学習の黄金期といわれる6歳まではどんどん言葉を吸収していきます。

 

その大切な時期にきちんとした発音や聞く耳を身に着けさせたいと思っていたのですが、こどもちゃれんじイングリッシュでは発音に関するフォニックスについて、あまり触れられてない点がとても物足りなく感じました。

実際、DVDの中でも、フォニックスに関してはほとんど触れられていないので、英語らしい発音にはほど遠いな、と感じていました。

 

また、これはシステム的にどうしようもないのかもしれませんが、どのタイミングで入会しても良いように、という理由なのか、毎回のように、同じ内容が出てくるときがあって、これも何だか少し残念な気分になりました。

 

 

4.ワールドワイドキッズに切り替えた理由

 

そんなこんなで、我が家では、こどもちゃれんじイングリッシュを始めてから約1年でワールドワイドキッズに切り替えてしまったのですが、その理由を端的にいうと、

「こどもちゃれんじイングリッシュを受講し始めた時の目標を達成したから」

です。

 

生まれて初めて学ぶ英語を楽しいと思って貰いたい!

必修化された英語教育が始まる前に少しは英語に触れさせておきたい!

 

これが、こどもが2歳の時に思った英語学習の目標でした。

 

それが、1年間受講させるうちに生活の中に英語があることが当たり前になってきて、子供から「○○は英語でなんだ?」と、もっと知りたい!という発言がみられるようになりました。

 

そんな中での年度末。

一学年上の講座の開講案内を見ると、既に知っていることも多くありました。

じわじわと感じていた物足りなさを加速させたこともあって、気にかけていたワールドワイドキッズの方でもこどもの反応が良かったので思い切って切り替えました。

 

とはいえ、こどもちゃれんじイングリッシュを受講したことで楽しく英語を身に着けて、それを土台に更なるステップを踏むことが着実にできています。

 

うちの子が英語に興味をもってくれるか心配。

まずは気軽におうちで英語に触れさせてみたい!と思っている方には、強くオススメしたい教材だと思います。

 

 

次は、また別の機会に「ワールドワイドキッズ」の受講レビューについても記載したいと思います。

 

お楽しみに!

 

⇒こどもちゃれんじイングリッシュはこちら

 

 
いいね! 1人に「いいね!」されています。
読み込み中...
投稿日: Nov 14, 2019 | 閲覧数: 554 | カテゴリー:

 

小学生向け英語教材のおすすめ5選

 

 

2020年から英語教育のあり方が大きく変わり、英語科目の必修化や英会話による英語授業の追加などが始まります。

2018年からテスト的にどんどん英語教育が追加されていますが、子供たちにとっても保護者にとっても変革の時代に突入してきました。

そんな急速なグローバル化に対応できるような子どもたちを育てるためには、なにをすべきか。

今回は、自宅でもできる!小学生向けの家庭学習用英語教材を厳選5選にて、ご紹介したいと思います。

 

1.アプリコットLearning World

2.小学生のフォニックス

3.AGOカードゲーム

4.英語の絵本 Brown bear Brown bear what do you see?

5.NHK英語教育のプレキソ英語

6.まとめ

 

1.アプリコットLearning World

アプリコットのLearning Worldシリーズは、幼児さんから中学生までの英語をカバーできる優秀な教材です。
全部で9刊まで発売されており、英会話スクールの教材にも使用されています。

生徒用として、テキストとCDとワークブックが3つあり、「聞く、話す、読む、書く」の4技能を養うためにレッスンが構成されています。

レッスンごとに歌やチャンツ、自然と英文法が身に付く会話練習なども付いており、楽しみながら英語の習得ができるようになっています。

また、定期的なテストやクイズも用意されているのもポイントで、これによって英語を確実に身に付けることができます。

 

2.小学生のフォニックス

フォニックスを広めた第一人者である、松香先生監修のテキストです。

フォニックスは海外の子供たちも学習しているもので、アルファベットの音を習得することでリーディング力や発音力を高めてくれるのです。

日本人独特の発音を修正し、よりネイティブに近い発音を身に付け、音に慣れる練習をします。子供たちが飽きないよう、歌やチャンツで自然と発音を磨くことができます。

もちろんこちらのテキストもレベルに合わせて1から4のテキストの間で選ぶことができます。

 

3.AGOカードゲーム

テキストでの学習も英語をマスターする上で必要ですが、勉強をするという認識は子供達から敬遠されがちです。

英語が嫌いにならないよう、興味を引き続けなくてはいけません。

そこでおすすめなのが、このAGOフラッシュカードです。

フォニックスを学べるのはもちろん、各カードに質問が英語書かれているので、英語アクティティーや英語コミュニケーションの練習もできるようになっています。

使いかたを工夫すれば、英語の受け答えの練習をしたり、リーディングの練習にも最適な教材になります。

ゲーム感覚で英会話ができるので、お家の中で、ぜひ親子でこのカードを使って遊ぶように英語を使ってみてください。

 

4.英語の絵本 Brown bear Brown bear what do you see?

教材ではないのですが、英語の絵本は子供の知的好奇心に大変効果的に働きかけます。

英語の絵本は色々出版されていますが、特に有名なのが、エリックカールのBrown bear Brown bear what do you see? です。この本は、普通の絵本としても、英語教材としてもおすすめです。

教材としておすすめな点としては、いろいろな動作が描かれていること、動物が英語で覚えられること、I see a 〇〇という同じフレーズが何度も出てくること、複数形を学べることなど、1冊でたくさんの英語表現を身に付けることができます。

英語を理解するには「考えなくても目でわかる」という事が最大の条件になります。
その点、英語の絵本は、すべてを備えているので、とてもわかりやすいのです。

 

5.NHK英語教育のプレキソ英語

小学校高学年を対象にと構成されていますが、中学年くらいのお子さまでも十分に楽しめる内容です。

番組自体は終了していますがDVDとして発売されています。

すしタウンに住むお寿司のキャラクターたちが、日常で使う表現を英語にして登場します。

レッスンごとに習うフレーズもきちんと設けてあり、テレビの前で学習することが出来ます。

英語を英語のまま理解できるよう、同じフレーズが違う場面で何度も出てくるので、色々な表現方法が学べます。

 

6.まとめ

小学生になってくると自我が芽生えて、英語が「勉強」と捉えられたら、やる気を無くすお子さんもできます。

そうなる前に、英語が楽しいと受け入れてもらう必要があります。

遊びやゲームの中で自然に英語が身に付けられるよう、DVDを使ったり、フラッシュカードで遊んだりすることで、お子さんの英語に対する認識も変化してくるのです。

その上でワークなどをするとさらに英語力が伸びて、自信につながってきます。

お子さんの意見を尊重しつつ、英語が楽しいと思える教材を手にしてくださいね。

 

 
いいね! 1人に「いいね!」されています。
読み込み中...
投稿日: Apr 24, 2019 | 閲覧数: 370 | カテゴリー: