
スモールワールドでは、オプション費用0円で家族でアカウントシェアができます。
この記事では、アカウントシェアって何?という基本的なことから、家族で活用する際のメリットの解説、具体的な活用例などをご紹介していきたいと思います。
お子様の教育サポートに頑張っている親御さんにぜひお伝えしたい!ぜひ、ご自身も英語を始めませんか?メリットしかないですよ~。
関連記事:小学生の英語・自宅学習で英語4技能を効果的に学ぶ方法
家族でオンライン英会話を始める5つのメリット
「家族でオンライン英会話を始めると、子どもが一人だけで学ぶときには得られない、家族ならではの素晴らしいメリットがたくさんあります。ここでは、家族みんなでオンライン英会話に取り組むことで得られる5つの大きなメリットをご紹介していきます。
学習意欲が向上する
お子さん一人に「英語の勉強をしなさい」と言っても、なかなかやる気になってくれないことがありますよね。しかし、お父さんやお母さん、兄弟姉妹が一緒にレッスンを受けている姿を見れば、「自分も頑張ろう!」という気持ちが自然と湧いてきます。家族がチームになることで、英語学習が「やらされる勉強」から「みんなで楽しむイベント」に変わるのです。
また、レッスンで習った新しい単語やフレーズを家族の前で披露する機会も増えます。「すごいね!」「上手になったね!」と褒められる経験は、お子さんの自信とモチベーションを大きく育ててくれるでしょう。家族という一番身近な存在が、最高の応援団になるのです。
家族で取り組むことで会話が増える
オンライン英会話を始めると、英語が家族の共通の話題になります。「今日の先生、優しかったね」「この単語の発音、どうやるんだっけ?」といった会話が、食卓やリビングで自然に生まれるようになります。これまでとは少し違ったコミュニケーションが、家族の絆をより一層深めてくれるかもしれません。
レッスンで学んだ簡単な挨拶やフレーズを、日常生活の中で冗談っぽく使ってみるのも楽しいですよ。「Good morning!」「Pass me the salt, please.」など、遊び感覚で英語に触れることで、英語がもっと身近なものに感じられるようになります。家族旅行で海外に行く、といった共通の目標も立てやすくなるかもしれませんね。
親が子供の学習をサポートしやすくなる
お子さんがどんな内容を、どんな先生から、どのような様子で学んでいるのかを、すぐそばで見守ることができるというのが、オンライン英会話ならではの大きなメリットです。お子さんがどの部分でつまずいているのか、何に興味を持っているのかを具体的に把握できるため、的確なアドバイスや励ましの言葉をかけやすくなります。
また、レッスンの予約や教材の準備などを親が一緒に行うことで、お子さんは安心して学習に集中できます。ただ「勉強しなさい」と指示するのではなく、「一緒に頑張ろうね」という姿勢で寄り添うことが、お子さんの学習をスムーズに進める上でとても大切です。
親自身の英語力アップと学び直し
アカウントシェアの機能を使って、親御さんもレッスンをお得にご受講することが出来ます。
もちろん、お子さんとは学習目的なども違うと思いますので、親御さんはお子さんとは別の講師を選んで、別の時間帯で、別プログラムのレッスンを受講することが出来ます!
また、親御さん自身はレッスンを受けないという場合でも「子供のために始めたけれど、気づいたら自分の英語力も上がっていた」という声は、実はとても多いんです。自宅リビングなどでお子さんがレッスンを受講、それをサポートすることによって、親御さんも忘れていた英文法や単語を思い出す「学び直し」がいつの間に出来ていた、ということがあるらしいのです。これは、お子さんのそばでサポートできるオンラインレッスンならではですね!
家計へのメリット
家族それぞれが別々の英会話教室に通うとなると、月謝や交通費など、かなりの費用がかかってしまいます。その点、オンライン英会話は家族で利用することで、コストをぐっと抑えられるプランが用意されていることが多いです。具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
ボリュームディスカウントでお得
アカウントシェアをする=レッスンポイントの購入はご家族全員が一つの同じアカウントで行うことになります。この際、購入するレッスンポイントには、ボリュームディスカウントがあって、多く買うほど大きな割引率で購入ができる仕組みになっています。(スモールワールドの場合)
例えば月に数コマだけ親御さんのレッスンを実施する場合には、実質そのレッスン分はディスカウントの範囲内でカバーできてしまうということも有り得るのです!
家族でアカウントを共有できるサービスを選べば、一人ひとりが個別に入会するよりも、月々の支払いを大幅に節約できますね。
教室への送迎コストと時間を削減できる
お子さんを英会話教室に通わせる場合、意外と負担になるのが教室への送迎です。オンライン英会話なら、自宅が教室になるため、この送迎が一切不要になります。送迎にかかっていた時間や手間、ガソリン代や交通費をまるごと節約できるのは、忙しいご家庭にとって非常に大きなメリットと言えるでしょう。
また、悪天候の日でも、お子さんの体調が少しだけ心配な日でも、自宅なので安心してレッスンを受けさせることができます。このように、家計に優しく、かつ時間的・精神的な負担も軽減できるのが、家族でオンライン英会話を始める大きな魅力になってくれると思っています。
今日から真似できる!家族でオンライン英会話・活用例
家族でオンライン英会話を活用するメリットについて5点説明をしたところで、この章からは、ご家庭の状況に合わせて今日からすぐに真似できる、4つの具体的な活用例をご紹介します。
本当は家族全員、さらには離れて住むおじいちゃん・おばあちゃんとも一緒に活用頂けると良いのですが、まずは「親子」2名だけ、「きょうだい」2名だけという使い方でも良いと思います。とにかく始めてみることが大切ですから!
親子で英語レッスンを受ける活用法
特に英語学習を始めたばかりの小さなお子さんや、人見知りしがちなお子さんがいるご家庭におすすめなのが、親子でレッスンを受ける方法です。もっとも、スモールワールドの場合にはマンツーマンレッスンが基本です。レッスン内容はあくまでもお子様向けのプログラムを選択して、親は隣でサポートするという形になることが多いでしょう。
でも、親御さんが隣にいてくれるだけで、お子さんは安心してレッスンに集中できますし、一方で親は学習の進捗を直接見守ることができます。この方法のポイントは、親が主役にならないことです。あくまでお子さんの「やってみたい」「話してみたい」という気持ちを尊重し、優しくサポートする姿勢を大切にしましょう。
一方で、私がおすすめするのは、前述のアカウントシェアの機能を活用して、親と子供がそれぞれ別の先生から別のプログラムを学ぶという方法です。親が頑張っている後ろ姿を見せるという効果は、親御さんが思っている以上に大きいものです。
親御さんが頑張って学習を続けている間は、お子さんも「辞めたい」とは言わずにやっぱり頑張ってくれると思います。ぜひ、親子でそれぞれ英語力の向上を目指して学習を継続してみてくださいね♪
親御さんが学ぶのは「旅行英会話」でも「TOEIC対策」でも「ビジネス英語」でも何でも構いません。重要なのは、ご自身の英語力向上のために親御さん自身が頑張ってみるということです。
兄弟姉妹で競い合いながら学ぶ活用法
年齢の近い兄弟姉妹がいるご家庭では、お互いをライバルとして、また最高の学習パートナーとして活用する方法が効果的です。一人で学ぶよりも、一緒に頑張る仲間がいることでモチベーションを維持しやすくなります。
例えば、こんな活用法はいかがでしょうか。
- レッスン内容の発表会: それぞれが別々のレッスンを受けた後、「今日習った新しい単語」や「先生と話したこと」などを家族の前で発表し合う時間を作ります。「お兄ちゃんはこんな難しい単語を知ってるんだ!」「妹は上手に自己紹介できたね!」とお互いの成長を認め合うことで、学習意欲がさらに高まります。
- ポイント制を導入する: 「レッスンを1回受けたら1ポイント」「新しいフレーズを5つ覚えたら3ポイント」のように、独自のポイント制度を作るのもおすすめです。月末に合計ポイントが高かった方に、好きなデザートを選ぶ権利などのささやかなご褒美を用意すれば、楽しみながら継続できます。
ただし、過度な競争は喧嘩の原因になることも。お互いを尊重し、励まし合う雰囲気作りを心がけることが大切です。時には協力して課題に取り組むなど、競争と協調のバランスを取りましょう。
週末は家族で英語のゲームやアクティビティを楽しむ
オンライン英会話でインプットした英語を、実際に使ってみる「アウトプット」の機会を作ることは、言語習得において非常に重要です。レッスンで学んだことを定着させ、英語を「勉強」から「楽しいコミュニケーションツール」へと変えるために、週末などを利用して家族で英語を使ったアクティビティを取り入れてみましょう。
特別な準備は必要ありません。身近な遊びに英語を取り入れるだけでOKです。
- 英語でカードゲーム: UNOやトランプの神経衰弱など、おなじみのゲームを英語でプレイします。「Red five!」「It’s your turn.」「I have two pairs.」など、色や数字、簡単なフレーズを英語で言うルールにするだけで、立派な英語アクティビティになります。
- 英語でクッキング: 簡単なお菓子や料理を、英語のレシピを見ながら作ってみましょう。「Can you pass me the sugar?」「Let’s mix it.」など、実践的な表現が自然と身につきます。親子で協力して何かを成し遂げる経験は、自己肯定感を育む上でも効果的です。
- 英語の映画・アニメ鑑賞会: お子さんの好きなディズニー映画などを、音声は「英語」、字幕は「英語字幕」で観てみましょう。最初は全てを理解できなくても問題ありません。映像と音から意味を推測する力が養われます。鑑賞後に「Who was your favorite character?」など、簡単な感想を英語で話し合うのも良い練習になります。
こうした活動の目的は、英語を正確に話すことよりも、英語を使って楽しむことです。間違いを恐れずに、ジェスチャーも交えながら積極的にコミュニケーションをとる経験が、お子さんの英語に対するポジティブな気持ちを育てていきます。
始める前に知っておきたい家族オンライン英会話の注意点と対策
家族みんなでオンライン英会話を始めるのは、楽しそうでメリットもたくさんありますよね。でも、いざスタートしてみると「こんなはずじゃなかった…」なんてことになってしまう可能性もゼロではありません。せっかくの英語学習ですから、みんなで楽しく、そして長く続けていきたいもの。
ここでは、家族でオンライン英会話を始める前に知っておきたい3つの注意点と、その対策を具体的にお伝えしていきますね。事前に知っておくだけで、ぐっとスムーズに始められますよ。
全員のスケジュール管理
家族でオンライン英会話を始める際に、多くの方が最初に直面するのがスケジュール管理の難しさです。お父さんやお母さんのお仕事、お子さんの学校や習い事など、家族それぞれの予定を調整してレッスン時間を確保するのは、想像以上に大変なことも。特に、人気の時間帯である平日の夕方や週末は、レッスンの予約が集中しがちです。
アカウントシェアの機能を使うと、1アカウントでレッスンスケジュールや支払管理を出来るというメリットがある一方で、レッスンを同じ時間に受けることが出来ません。(レッスンで使うPC端末も複数台無いということも多いかもしれません)
「受けたい時間がいつも兄弟でかぶってしまう」「誰がいつ予約したか分からなくなる」といった事態を避けるために、次のような対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。
よくある課題 | おすすめの対策 |
---|---|
レッスンを受けたい時間が重なってしまう | GoogleカレンダーやTimeTreeなどの共有カレンダーアプリを活用し、家族の予定とレッスンの予約状況を「見える化」しましょう。誰のレッスンの予約か色分けすると、一目で分かって便利です。 |
毎回予約するのが面倒・忘れてしまう | 「火曜の18時はお姉ちゃん、木曜の19時はお父さん」のように、家族内でレッスンの曜日や時間をある程度固定するルールを作ると、予約の手間が省けて習慣化しやすくなります。 |
急な残業や体調不良でレッスンが受けられない | いつも決まって同じ先生から受講をしている場合、事情を話してそのときだけは別の家族メンバーがフリートーク等のレッスンを受けるという方法を依頼してみましょう。緊急キャンセルをしないで済みます。 |
このように、少しの工夫でスケジュール管理の負担は大きく減らせます。家族会議でルールを決めて、みんなが気持ちよくレッスンを受けられる環境を整えましょう。
親不在時の子供のPC操作(講師からのメッセ―ジ対応含む)
共働きのご家庭などでは、お子さんが一人でレッスンを受ける場面も出てくるかもしれません。そんな時、保護者の方が心配になるのが、パソコンやタブレットの操作ではないでしょうか。「ちゃんとログインできるかな?」「もし音声が聞こえなくなったらどうしよう…」といった不安はつきものですよね。特に、講師から英語でチャットメッセージが来た時に、お子さん一人で対応するのは難しいかもしれません。
そんな不安を解消するために、レッスンが始まる前に親子で一緒に準備をしておきましょう。
保護者の方の心配事 | 事前にできる対策 |
---|---|
ログインやアプリの起動が一人でできるか | 親子で一緒にログインからレッスン開始までの一連の流れを何度か練習しておきましょう。操作手順を写真やイラスト付きで紙に書き出し、パソコンの近くに貼っておくのも効果的です。 |
音声や映像のトラブルが起きたらどうしよう | 「音が聞こえないときはここをクリック」「カメラが映らないときはここを確認」など、よくあるトラブルの対処法をお子さんにも分かる簡単な言葉でマニュアル化しておくと、いざという時に落ち着いて対応できます。 |
講師からの英語のチャットメッセージに対応できない | 「I can’t hear you.(聞こえません)」「Please wait a moment.(少し待ってください)」など、トラブル時に使える簡単な英語フレーズを紙に書いて用意しておきましょう。お子さんがそれを見ながら読んだり、指さしたりするだけでも講師に状況が伝わります。 |
最初は少し手がかかるかもしれませんが、お子さんが「一人でできた!」という経験を積むことは、英語力だけでなく自信にも繋がります。焦らず、お子さんのペースに合わせてサポートしてあげてくださいね。
長期でモチベーションを維持させるには?
英語学習は、残念ながらすぐに結果が出るものではありません。だからこそ、長く続けるためのモチベーション維持が何よりも大切になります。始めたばかりの頃はやる気に満ちていても、日々の忙しさの中でだんだんとレッスンが面倒になってしまうのは、大人も子供も同じです。家族だからこそ、誰か一人のやる気が下がると、全体の雰囲気に影響してしまうこともあります。
ここでは、家族みんなで楽しみながら英語学習を続けていくための、モチベーション維持のコツを4つご紹介します。
工夫1・小さな目標設定と「できた!」の可視化
「英語ペラペラになる」というような大きな目標だけでは、道のりが長すぎて途中で挫折してしまいがちです。まずは「次の海外旅行でレストランの注文を英語で言ってみる」「英語の絵本を1冊、家族で読み切る」など、具体的で達成可能な短期目標を家族で話し合って設定しましょう。そして、レッスンで習った新しい単語やフレーズを紙に書いて壁に貼ったり、レッスンを受けたらシールを貼るカレンダーを作ったりと、頑張りを目に見える形にすることも大切です。「こんなに頑張ったんだ!」という実感は、次への大きな力になりますよ。
工夫2・英語に触れる「楽しい時間」を日常に作る
オンライン英会話のレッスンだけが英語学習ではありません。週末に家族で英語のボードゲームで遊んだり、子供向けの洋画を英語音声・日本語字幕で観たり、好きな洋楽を一緒に歌ったりと、レッスン以外の時間で英語に触れる「楽しいイベント」を日常に取り入れてみましょう。勉強という意識なく英語に親しむことで、英語への抵抗感がなくなり、自然と学習意欲も高まっていきます。
工夫3・頑張りを認め、褒め合う文化を作る
家族で取り組む最大のメリットは、一番近くで応援し合えるサポーターがいることです。「今日のレッスン、新しい単語を使えててすごかったね!」「お母さんの発音、前よりきれいになったんじゃない?」など、お互いの小さな成長を見つけて、具体的に褒め合うことを意識してみてください。特に、お子さんにとっては、大好きなご家族からの褒め言葉が何よりの励みになります。お互いを認め合う温かい雰囲気作りが、継続の秘訣です。
工夫4・それでもやる気が出ない時は思い切って「お休み」する
毎日頑張りすぎると、誰でも疲れてしまいます。学校の行事や仕事で忙しい時期、なんとなく気分が乗らない日もあるでしょう。そんな時は、無理にレッスンを受けるのではなく、思い切ってお休みすることも大切です。
「英語の勉強=つらいもの」というイメージがついてしまうのが一番よくありません。「また明日から頑張ろうね」と、柔軟に考えて、長い目で学習を続けていきましょう。
オンライン英会話を家族でスムーズに始めるための簡単3ステップ
ここまで読んで「家族でオンライン英会話、始めてみようかな」と思ってくださった方はいらっしゃいましたでしょうか?(有難うございます♪嬉しいです!)
この章では、そんな方の為に、スムーズに、そして楽しく継続できるためのオンライン英会話の始め方を3つのステップに分けてご紹介します。
ステップ1・家族で英語学習の目標を話し合う
まず最初に、一番大切なのが「なぜ英語を学びたいのか」という目標を家族みんなで共有することです。目標がはっきりしていると、学習のモチベーションがぐっと上がりますし、どのオンライン英会話サービスが合っているのかを選ぶときの道しるべにもなります。
お子さんと親御さんでは、目標が違うのは当たり前。それぞれの想いを尊重しながら、楽しく話し合ってみましょう。例えば、こんな目標はいかがでしょうか。
- お子さんの目標例:
- 学校の英語の授業で、自信を持って手を挙げて発表できるようになりたい!
- 海外のアニメを英語のまま理解して、もっと楽しみたい!
- 夏休みに遊びに来る外国人のいとこと、英語でおしゃべりしたい!
- 親御さんの目標例:
- 次の家族海外旅行で、レストランの注文や買い物をスムーズにできるようになりたい。
- 仕事で使う簡単な英語メールを、翻訳サイトに頼らず書けるようになりたい。
- 子どもが寝た後、海外ドラマを字幕なしで見るのが夢!
ポイントは、あまり壮大で難しい目標ではなく、「できたら嬉しいな」と思えるような、具体的で身近な目標を立てることです。話し合って決めた目標は、紙に書いてリビングの壁に貼っておくのも、みんなの意識が高まっておすすめですよ。
ステップ2・気になるスクールの無料体験に申し込む
家族の目標が決まったら、次はいよいよオンライン英会話サービスを実際に試してみるステップです。ほとんどのサービスでは、1回〜数回の無料体験レッスンが用意されています。公式サイトを見ているだけでは分からない、レッスンの雰囲気や講師との相性を確かめる絶好のチャンスです。気になるサービスを2〜3社ピックアップして、家族みんなで体験してみましょう。
無料体験では、特に以下のポイントをチェックするのがおすすめです。ご家族で感想を言い合えるように、簡単なチェック表を作ってみるのも楽しいですね。
チェック項目 | 確認したいことの具体例 |
---|---|
講師の質 | 講師は子どもに慣れているか? 発音はクリアで聞き取りやすいか? 優しく、根気強く教えてくれるか? 家族の要望に柔軟に応えてくれそうか? |
教材・カリキュラム | 子どもが楽しめるイラストやゲームが豊富か? 大人の学び直しに適したビジネスや日常会話の教材はあるか? |
予約システム | レッスン予約はスマホからでも簡単にできるか? 人気の講師や、家族がレッスンを受けたい時間帯の予約は取りやすいか? |
通信環境 | レッスン中に映像や音声が途切れることはなかったか? 通信システムは使いやすいか? |
サポート体制 | 困ったときに日本語で相談できる窓口はあるか? パソコン操作が苦手でも安心して使えるか? |
体験レッスンを受けることで、「この先生、子どもがすごく気に入った!」「ここの教材は大人も勉強になっていいね」といった具体的な発見があります。いくつかのサービスを比較することで、ご家族の理想に一番近いサービスがきっと見つかりますよ。
ちなみに、やはり一番重要なのは「ご自身に合う良い先生に出会えたかどうか」です。
これについては、本サイト「良い先生が見つからない?」のページ内でも詳しく解説をしています。ご興味がある方はぜひこちらもご覧ください。
ステップ3 家族に合ったプランを選んで本利用をスタート
無料体験で好感触のサービスが見つかったら、いよいよ最後のステップ、本利用の申し込みです。ここで重要なのが、ご家族のライフスタイルや学習ペースに合った料金プランを慎重に選ぶことです。
プランを選ぶ際は、以下の点を家族で話し合って決めましょう。
- レッスン回数:家族全員で、週に合計何回くらいレッスンを受けたいですか?「平日は子ども中心、週末はパパとママが」など、具体的な利用シーンを想像してみましょう。家族でトータルして月に何レッスンぐらい受講ができるのか?ということを考えてからその数字に合ったプランを選択しましょう。初めは欲張らず、少なめにカウントしておくと「そこまで頑張れなかった、もったいなかった」ということにならずに済みます。
- 料金体系:毎月定額を支払う「月額制」プランか、購入したポイントを消費していく「ポイント制」プランが良いか、検討しましょう。ポイント制のプランは、結局思ったほど受講できずにもったいなかった、ということがないメリットがあります。一方で「月謝制」の定額プランの場合には、逆に「今月は〇レッスン分の購入をしたんだから、さぼらずに受講しなきゃ」というモチベーション維持に役立つというメリットがあります。
- 予約のしやすさ:一度に予約できるレッスン数や、予約が必要な講師・不要な講師のルールも確認しておいてください。人気のある講師は争奪戦だったり、希望の日時には思ったほどレッスンが開講されていないということもあります。
最適なプランへの申し込みが出来たら、いよいよオンライン英会話生活のスタートです!初めから頑張りすぎず、まずは週に1〜2回からなど、無理のないペースで始めてみてください。オンライン英会話スクールでは、通学スクールに比べて途中でプランを変更したり、ペースを変えたり等が簡単に出来ます。焦らず、欲張りすぎず、まずはスタートしてみましょう。
まとめ
今回は、家族でオンライン英会話を始めるメリットや、今日から真似できる具体的な活用法をご紹介しました。家族みんなで一緒に学ぶことで、お子さんの学習意欲が自然と高まるだけでなく、親子のコミュニケーションが豊かになるなど、英語力アップ以外にもたくさんの良い効果が期待できます。
この記事でご紹介した選び方のポイントや簡単な3ステップを参考に、まずは無料体験から気軽に始めてみませんか。ご家族にぴったりの方法で、楽しく英語に親しんでいけることを願っています!