かつて講師として英検を指導し、個人的には英検1級を一発取得したJINです。
ひとつ結論をいうと肌感覚でTOEIC900点よりは難易度高いです
- 英検1級はネイティブレベルではない
- 超絶難しいのは語彙問題のみで特化した対策でどうにかなる
- 世界的な指標で見ても1級より上の英語能力試験はある
「英検1級を持っている=ネイティブレベルの英語レベル」そう思っている人も多いのではないでしょうか?
実際、私も英語ができるようになるまでは漠然とそう思っていました
結論からいうと「ネイティブレベル」ではありません、ネイティブレベルでなくても合格は可能です。
今回は英検1級にも実際に合格している私が本当の英検1級のレベル・難易度を客観的、主観的な側面から掘り下げていきます
- 実際に英語圏に長い間住み英検1級も持っている元講師が考えるレベルを知れる
- ネイティブレベルでなくても1級に合格できる理由がわかる
- TOEICやTOEFL換算だとどれくらいのレベルなのか把握できる
えー1級なんてペラペラじゃないと受からないんでしょ?
たしかに難しいけど、極論ただのテストだから対策をすれば受かるよ!
本記事における主な情報源
作成元・著者 | 題名 |
文部科学省 | 各資格・検定試験とCEFRとの対照表 |
文部科学省 | 大学入試改革における英語資格・検定試験の活用について(関係資料集) |
文部科学省 | 連絡協議会用 試験概要説明 |
公益財団法人 日本英語検定協会 | 1級の試験内容・過去問 |
公益財団法人 日本英語検定協会 | 各級の目安 |
旺文社 | 資格・語学 | 英検 | 1級 |
※上記の文献、調査結果および情報源は筆者である私が英検1級記事を執筆するうえで基礎知識として参考にした文献の一部であり、必ずしも上記文献の内容に沿って執筆した訳ではございません
一瞬でレベル感がわかる表がこちら。
-
月額9,504円(税込)で
いつでもレッスン可能 -
英検指導経験のある
講師が多数在籍 -
日本人講師も多いから初心者でも安心
【結論】英検1級はネイティブレベルではない!対策すれば受かる理由
まず実際に合格した私が「英検1級=ネイティブレベル」ではないという点について解説します。
極論英検1級も単なる試験
2016年に自分で英検1級の勉強をして、そのまま一発で合格して、時間が経った今最新の過去問を確認したり単語帳を読み返して思った結論は「究極に難しいものではないし、勉強すれば受かる」ということ。
英検の最上級だとしても結局テストな訳です、頻出単語は共通ですし勉強し続ければいずれ受かります。
英語が完璧にできる人しか受からない!なんてことは一切なく、どちらかというと究極に頑張った人が受かるテストです
難しいと言われる理由は「語彙問題」にあり
英検1級がなぜこれほどまでに難しいと考えられるのか、その理由は「語彙問題」です。
実際、語彙問題で出てくる単語は普通に生活していて見ないような単語がたくさん出題
この語彙問題をイギリス人の妻にみせたことがありますが、「正確な定義はわからない」という単語もちょくちょくありました。
語彙問題単体で見た時はそれくらい高いレベルです。
しかし、高いレベルの単語が出てくる語彙問題でも頻出単語は共通しています。
つまり、単語単体がどれだけ難しかろうが、事前に対策してしまえば意外と楽
あくまで初見で語彙問題を見たときに「エゲつない…」というレベルの単語が並んでいるというだけです。
実際初見でエゲつないと思った私も英検1級用の単語帳を着実に進めていった結果、本番の語彙問題はほぼ満点でした。
「語彙問題で出てくる語彙は本当に難易度が高い、でも簡単に攻略できる」というのが本音です
語彙問題以外はいうほど難しくない
- リーディング
- リスニング
- ライティング
- 二次試験(スピーキング)
4項目ありますが、とくにリーディングとリスニングのレベルは極端に難しいとは感じません。
しかし、語彙問題で出てくるような単語がリーディングやリスニングで出てくるかと言えばまったくそうではなく、単語の多くは英検準1級レベルの単語で構成されています。
ライティングとスピーキングのレベル
英検準1級と比べた時に難しくなったと感じたのはライティングとスピーキングです。
ライティングでもスピーキングでもより社会的、時事的なトピックを高度に英語で表現する能力が求められる
ライティングに関しては200ワードから240ワード、二次面接にも時間制限がありますので、思いついたアイデアをきちんとした英語で文章化、音声化して、さらに短くシンプルに凝縮してまとめる必要があります。
準1級よりかなり難易度が高くなっています
ライティングと二次試験に関しては、個別で特化した記事を書いていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
これは二次試験の不合格率が準1級と比べて大幅に上がっていることを見てもわかります。
英検1級の合格率についても記事を書いています、ぜひご覧ください。
英検1級を持っている=英語が完璧ではない
英検1級=英語を完璧に操れる、英語がペラペラ
なんとなくこう思われる人も居るかもしれませんが、これは間違いです。
英検1級に受かったら英語が完璧ということはありません
英検が単なるテストであり、テストは本番対策をすれば合格できるからです。
ペラペラを自称していても対策なしでは落ちすし、英検1級というテストに受かったからと言って、英語力がネイティブに近いレベルになるのかと言ったらそれも違います。
私は今でも自分の英語力とネイティブとでは雲泥の差があると考えていますし、完ぺきに同じになるのは不可能だと認めています。
あくまで事前対策可能なテスト、これがすべてです
英検1級の客観的なレベル・難易度
これまでは私が勉強して、受けて、合格して、見直してみて思った個人的な英検1級の難易度評価でしたが、客観的にはどう評価されているのか見ていきましょう。
難易度に関する英検公式の見解
1級は、英検の試験において最終目標となる級です。広く社会生活で求められる英語を十分理解し、また使用できることが求められます。資格としての活用も入試優遇、単位認定、海外留学など広範囲に渡り、とくに通訳案内士(ガイド)試験の外国語(英語)の筆記試験が免除されるなど、高い評価を得ています。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。
引用元:日本英語検定協会
- 英検準1級:大学中級レベル
- 英検2級:高校卒業レベル
- 英検準2級:高校中級レベル
以前までは上記のような記述もありましたが、今回はありません。
英検という括りの中では最終地点ですが、これくらいのレベルですという具体的な記述はありません
CEFRで見れば一目瞭然!世界における英検1級の立ち位置
CEFR(セファール)というのは、ヨーロッパ全体で外国語学習者の習得状況を示す際に用いられるガイドラインです。
一番下はA1から最高レベルのC2まで区分化されています。
- 英検1級はB2からC1レベル(C1寄り)
- ケンブリッジ英検CPEやIELTS 8.5~9.0はさらに数段上のレベル
CEFR | 能力レベル別に「何ができるか」を示した熟達度一覧 |
C1 |
|
B2 |
|
英検1級が該当するCEFRはブリティッシュカウンシルによって上記のように解説されています。
Cambridge CPEとIELTSのレベル感は、別の記事で書いています、ぜひチェックしてみてください。
世界基準で見ると英検1級はまだトップレベルではないことがわかります
CEFRの数値を出されてもあまりピンとこない人も多いかもしれません。
ここでCEFRの数値をわかりやすくするために世界各国や日本の平均を考察してみましょう。
スウェーデン発祥の語学を中心にした国際教育機関であるEF Education Firstが独自に算出した数値であるEPI/CEFR換算を見るととてもわかりやすいので紹介します。
CEFR | EF EPIスコア |
Pre-A1 | 1-199 |
A1 | 200-299 |
A2 | 300-399 |
B1 | 400-499 |
B2 | 500-599 |
C1 | 600-699 |
C2 | 700-800 |
EF Education Firstの公式ではこのように結論付けられています。
- 日本の平均英語力をCEFR換算で算出するとB1レベル
- 世界1位のオランダはCEFR換算でC1レベル
- ヨーロッパ平均B2レベル
- アジア平均B1レベル
世界1位のオランダは平均で英検1級レベルの英語力を持っていると考えると凄いですよね!
TOEIC換算で見る英検1級の難易度
TOEIC換算での英検1級のレベルは「900点から950点くらい」です。
しかし1級まで来ると正直TOEIC換算は役に立ちません、何度も言いますが英検もTOEICも単なるテストです。
英検1級に受かったから必ずTOEICで900点超えるという訳でもありませんし、逆にTOEIC990点満点取ったからって英検1級に受かるという訳でもありません
TOEICのスコアについては、別の記事で解説していますので、興味がありましたらチェックしてみてください。
TOEFL換算で見る英検1級の難易度
ちなみにTOEFLと比較する場合英検1級は「TOEFL ibtで95点から100点くらい」です。
重複になりますが、あくまで目安なので、英検1級に合格しているからTOEICやTOEFLで目安点が取れるというものでは決してありません。
TOEFLスコアに関しても別の記事で解説しています、ぜひチェックしてみてください
IELTS換算で見る英検1級の難易度
IELTSで換算するとオーバーオール7~7.5。
あくまで参考程度に…
IELTS 7.0から7.5に関しては、別の記事で考察しています、気になる方は以下からぜひ!
英検1級の受験をおすすめしたい人
結論から言いますが、英検1級は完全に自己満足の世界です。
私も英検1級を持っていてよかった!役に立った!と実感したことは一回もありませんし、強いて言えば「凄い」と思われることがあるくらい。
英語の情報を発信している立場になった今だからこそ「英検1級取得」はなんとなく活用できていますが、日常生活で役に立つことは正直あまりないです
私も英検1級を受けた理由は、ただ単にせっかくなら英検の一番上を取ってみたいというただの自己満足。
そこに損得勘定は一切ありません。
英語を極めるというよりは、英検を最後まで極めたい!と思う方はぜひ受験してみましょう!
さらに深掘った英検1級の価値やメリットは、別の記事で解説しています。
英検1級はオンライン英会話で対策できる
ご存じの通り、すでに相当な英語力がない限り、英検1級対策をすべて独学で行うのはかなりタフです。
「よし、オンラインで対策しよう!」
そう思っても英検1級対策レッスンを行っているサービスは、下位級に比べて極端に限られています。
- 受験者数が他の級より少なくニーズが小さいため
- レベルが高く非ネイティブ講師の場合レッスンを行えない可能性があるため
- 合格者が一握りなので教え方を知っている人が少ないため
一番の理由は英検1級の特殊性やレベル、経験のない非ネイティブのアルバイト講師では教えられないという点でしょう。
だからこそ、英検1級にオンライン英会話を活用するなら、下位級よりもサービス選びが圧倒的に重要なのです。
ということで、実際に合格し、講師としても英検指導経験のある私が1級対策におすすめのオンライン英会話ランキングを作りました
もったいぶってもしょうがないので、結論を表にまとめました。
とはいえ、これだけで終わるのも寂しいので、ネイティブキャンプ・DMM英会話・ELT英会話の3つを解説します。
ネイティブキャンプ
レッスン時間 | 25分 |
---|---|
料金 | プレミアムプラン:6,480円 / 月 ファミリープラン:1,980円 / 月 ネイティブ受け放題オプション:9,800円 / 月 |
受講できる時間帯 | 24時間365日 |
レッスン形式 | マンツーマン |
無料体験 | 7日間 |
- 英検の二次試験である面接対策を行えるコースがある
- 対策したい級によってレッスン日数が異なる
- 「こども対応可」の講師も在籍しており、こどもも安心して英検二次対策が可能
- ネイティブ講師・非ネイティブ講師・日本人講師を選択可能
ネイティブキャンプでは、英検の二次試験で実施される面接(スピーキング)の対策コースが提供されています。
英検3級から英検準1級までのコースが用意されており、それぞれのコースによって日数が異なります。
- 3級:Day7
- 準2級:Day10
- 2級:Day10
- 準1級:Day14
最長でも2週間程度となっているなど、対策を続けるのにちょうどいい日数です。
ネイティブキャンプの英検二次試験対策は、模擬試験5~8分、復習17~20分となっており、復習に重点を置いた対策となっています。
しっかりとしたフィードバックをもらうことができるため、短期間でも効果的な対策を行うことが出来ます。
ただ、レッスンを受けるためには、「事前に予約(レッスン開始10分前まで)」をすることが必須です。
そして、その「事前に予約」を行うためには、基本料金以外に別途追加料金が必要になります。
ネイティブ講師・非ネイティブ講師・日本人講師のどの講師で予約するかで、料金が異なります。
- ネイティブ講師(アメリカ・イギリスなど):500コイン(1,000円程度)
- 非ネイティブ講師(フィリピンなど):100コイン(200円程度)
- 日本人講師:400コイン(800円程度)
追加料金なしで英検対策を行いたい場合は、DMM英会話の利用がおすすめです。
しかし、どの講師で受けるかなど受講スタイルによって、ネイティブキャンプの方が安く済む可能性があるので、しっかり確認しましょう。
関連記事:ネイティブキャンプの評判・口コミは?体験談や料金プランも併せて解説!
ネイティブキャンプの情報詳細 | |
---|---|
講師の人数 | 12,000人以上 |
講師の国籍 | 120カ国以上(イギリス・アメリカ・カナダ・フィリピン・ボスアニア・日本…) |
予約時間 | 10分前に予約 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ネイティブキャンプ |
住所 | 東京都渋谷区神南1-9-2 大畠ビル |
\ 12月31日までアマギフ5000円分プレゼント中/
※無料体験後の入会義務は一切ありません
DMM英会話
レッスン時間 | 25分 |
料金 | スタンダードプラン 毎月8レッスン月5,450円(税込) 毎日1レッスン月7,900円(税込) 毎日2レッスン月12,900円(税込) 毎日3レッスン月17,900円(税込) プラスネイティブプラン 毎月8レッスン月12,980円(税込) 毎日1レッスン月19,880円(税込) 毎日2レッスン月38,980円(税込) 毎日3レッスン月56,920円(税込) |
受講できる時間帯 | 24時間365日 |
レッスン形式 | マンツーマン |
無料体験 | 2回無料レッスン |
- 英検面接対策教材を無料で利用可能
- 英検対策を得意とする講師を選択可能
- DMMオリジナル教材で「イラスト問題」「ディスカッション」の対策ができる
DMM英会話では、模擬試験のような構成で英検二次対策を行うことが出来ます。
試験本番と同じ流れで対策を行えるため、試験の形式に慣れながら対策を進められます。
DMM英会話の最大の特徴は、英検面接対策教材を無料で利用することが出来ることです。
旺文社の『2次試験・面接完全予想問題』を無料で利用することができるなど、自分だけで対策を進める場合にかかるテキスト代を抑えられます。
英検の級が上がる毎に対策教材の値段も上がる傾向にあるため、無料で教材を利用できるメリットは非常に大きいです。
また、DMM英会話の無料教材には、「イラスト描写」「ディスカッション」の対策ができる独自教材もあります。
イラストを英語で描写する能力や質問に対して自分の意見を述べる能力など、自分一人では対策が難しいものを効率よく対策を行えます。
レッスンの講師も、英検対策を得意とする講師を選ぶことが出来るため、安心して対策を進められます。
関連記事:DMM英会話の口コミ・評判は?料金プランや体験談も併せて解説!
DMM英会話の情報詳細 | |
---|---|
講師の人数 | 10,000人 |
講師の国籍 | 120カ国以上(フィリピン・日本・イギリス・アメリカ…) |
予約時間 | 15分前に予約 |
支払い方法 | クレジットカード/DMMポイント/銀行振り込み/paypal/携帯支払い |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
住所 | 東京都港区六本木3丁目2番1号 |
\ 4月17日まで初月70%オフ! /
※無料体験にクレジットカードの入力は不要
ELT英会話
内容・評価 | |
概要 | ロンドンの語学学校が運営するオンライン英会話 |
オススメ度 | (5.0) |
月額 | 14,300円~ |
注目ポイント | 日本人を熟知した最高クオリティのネイティブ講師 |
期待できる効果 | 英検1級に直進しながらその先を見据えた勉強もできる |
結論から申し上げますと、すべての側面を加味してELT英会話が断トツの1位です。
断トツでオススメする理由は、英検1級の指導だけでなく、すでに中上級レベルある学習者をさらに一歩進めてくれる場所だからです。
「なぜそんなことが言えるのか?」
そう思った方もいるかもしれません。
ちなみに私がELT英会話で受講しはじめたのは、英検1級を取得した後、もっと言えばイギリスの大学を卒業してからです。
「もう他の人から学ぶことなんてないのでは?」
私も一時期そう思っていたのですが、ELT英会話で学びはじめてから考えが変わりました。
これまでいかに感覚に頼って英語を運用していたかを思い知らされた
もちろん感覚で英語を運用するまでには相当の時間と努力がかかります。
しかし、感覚で英語を使えるようになったその先は、深い意図をもって難解な文法や単語、表現をすべて把握しながら操るレベルだと気づかされたのです。
私が言うまでもありませんが、ELT英会話はロンドンで35年以上、大手企業や政府機関に勤める駐在員の方々を指導してきた語学学校です。
ロンドンの語学学校クオリティなだけでなく、日本人の特徴すら熟知している他にない絶対的メリットがあります。
また、界隈では珍しい担任制かつ1レッスン50分なので、講師の方との関係を深められる
私はローラ先生というベテラン講師の方が担任なのですが、オンラインでしか会ったことないのに、長年知り合いかのような感覚があります。
- 「もっとやりたいことはない?」
- 「どこを重点的に鍛えたい?」
- 「変えたいところがあったら言って」
このように、レッスンをリードするだけでなく、柔軟に自主性も尊重してくださるので本当に続けやすいです。
相対的に見ると値段は安くないですが、ロンドンの語学学校からのレッスン+1レッスンが他社の2倍の50分間という側面を考えれば破格です。
まずは体験レッスンで雰囲気を感じてみましょう!
そして、私が実際に愛用していることもあり、オーナー様にムリを聞いてもらって、当サイト限定割引キャンペーン実施が決定しました!
この限定キャンペーンはいつ終了になるかわかりません、ご興味のある方はぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント