数多くの生徒たちに英検2級を指導して合格させ、自らも高校時代偏差値40から数カ月で一発合格した、英検1級元英語講師のJINです
この記事で元講師の私が知る英検2級に関する知識をすべて放出します
英語講師として数多くの生徒に英検2級を教え、高校時代は偏差値40から数ヶ月で英検2級を取得した筆者が、合格を目指す上で知っておくべきすべての情報を完全網羅!
対策前に知りたい基礎情報から対策方法、勉強方法、おすすめの参考書・問題集などすべて公開。
英検2級の合格を本気で目指している人に、ぜひ読んでほしい内容です。
英検2級は狭き門ではありますが、英検2級はしっかりと対策すれば合格できます。
「裏ワザ」を探している人が多いように見受けられますが、当然ながら合格を保証する裏ワザやチートなど存在しません。
英検は堅実な正攻法で挑むのが一番近道であり身になる
しかし効果的な対策方法、解答のコツ、使える問題集や教材を知っているのと知らないのでは大きな差が生まれます。
英検2級に特化した対策をすることで、合格を確実のものにできる
実際私も英語講師になる前はそこまで特化した対策というのは意識していなかったのですが、今はその重要性が身に染みてわかります。
- 英検1級取得の元英語講師が知るすべての英検2級情報をすべて知れる
- 明日から自分で簡単に実践可能
- 合格への道筋を立てられる
私はオススメの参考書や問題集をまず知りたいんですが…
わかりました、こちらが表になります
書籍名 | でる順パス単 英検2級 | 英検2級 過去6回全問題集 | 7日間完成 英検2級予想問題ドリル | 英検2級総合対策教本 | 英検2級 長文読解問題150 | 最短合格! 英検2級 リーディング&リスニング問題完全制覇 | 総合英語 Evergreen | 毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる | 英検分野別ターゲット英検2級ライティング問題 | 英検2級リスニング問題120 | NEWぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング 中級レベル | 英語思考リスニング |
オススメ度 | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (3.5) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (3.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検2級問題集 | ・2級の内容を完全解説 ・はじめての受験者にオススメ | ・旺文社の2級リスニング特化の問題集 | ・リスニングとリーディング両方を1冊で対策できる人気問題集 | ・長文が塊として読めない場合 ・文法に不安がある方へ | ・英文を速く読むためのテクニック満載 ・2級レベルの人に最適 | ・2級ライティング特化で狙い撃ち! ・ライティングが苦手な方へ | ・旺文社の2級リスニング特化の問題集 | ・今後も使えるリスニング力を鍛えたい方へ ・リスニングの勉強法が丸わかり | ・リスニング時の思考を変えるルールブック ・リスニングに対する考え方が変わる |
【2022年度版】英検2級の日程・結果・合格発表など基礎知識まとめ
まずは英検2級に関する基礎知識を解説します。
今年2022年の英検2級日程は以下のとおりです。
申し込み締め切り日 | 2022年5月6日 |
試験日 | 準会場A日程:5月27日 準会場B日程:5月28日 準会場C日程:5月29日 準会場D日程:6月3日 準会場E日程:6月4日 本会場・準会場F日程:6月5日 |
オンライン合格発表日 | 6月20日 |
結果必着 | 6月28日 |
面接試験日 | A日程:7月3日 B日程:7月10日 C日程:7月17日 |
2次試験オンライン合格発表日 | A日程:7月12日 B日程:7月19日 C日程:7月26日 |
2次試験結果必着 | A日程:7月19日 B日程:7月26日 C日程:8月2日 |
英検の申し込み方法に関しては
- インターネット
- コンビニ
- 書店
- 団体
4種類の方法があり、任意のやり方で申し込めます。
英検の申し込み方法については、以下の記事でまとめました。
筆記試験の内容
語彙問題 | 文脈に合った正しい語句を4つ選択肢から選択 | 20問 |
長文語句問題 | 長文問題内にある空所の語句を埋める | 6問 |
長文内容問題 | 長文の内容に関する質問に対する答えを選択肢から選択 | 12問 |
ライティング | 質問に対する答えを英作文する | 1問 |
合計39問を85分で解く計算なのが英検2級の筆記試験です。
ひとつ下の準2級は、合計38問の75分設定だったので、問題数が1問増えて時間が10分増えた計算
つまり、英検2級の方が1問1問の難易度が増加しているわけです。
85分ともなると、英検2級では忍耐力もかなり重要になります
2級筆記試験のコツや解き方について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
リスニングテストの内容
リスニングに関する出題方法は英検準2級と同じで25分で30問を解いていく形式です。
しかし準2級と比べると項目がひとつ減っており、リスニングにおいて一番シンプルだった会話応答文問題が排除されている
シンプルな問題が消えたことで難易度は高くなっています。
はいえ会話内容確認問題も文の内容確認問題も準2級と同じ形式なので、すでに準2級を受けた方にとってはとっつきやすいかもしれません
リスニングの解答ヒントなどは、以下の記事で解説しました。
英検2級の時間配分や試験時間、問題数についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
スピーキングとライティングについて
スピーキングやライティングが苦手な方も多いですが、対策をすれば問題ありません。
2級ではまだ本格的なライティングや会話を求められるわけではないので、特化した対策でなんとかなります。
2級ライティングの問題例や書き方、注意点などは以下の記事で詳しく解説しています。
2級のスピーキングに関しては以下の記事で詳しく解説しています。
英検2級に落ちる・不合格になる確率はどれくらいある?
次は皆さんも気になる英検2級の合格率や合格点について解説します。
英検2級に落ちる確率は全体の約75%
英検2級の全体合格率は大体25%で、二次試験の合格率は準2級とほぼ変わらず80%程度です。
2016年以降公式に合格率の発表を行っていませんが、過去のデータ統計を見ていくと大体25%付近となっています。
数字で見るとかなりの人が落ちています
ギリギリ合格は一次試験は1520点・二次試験460点
英検2級の合格ラインは毎回固定で決められており、変動することはありません。
- 一次試験:1520点(満点1850)
- 二次試験:460点(満点650)
単純に計算すれば一次試験が約82%、二次試験が70%となりますが、たとえば100問中82%以上正答できれば合格ではありません。
スコアは各回の全答案採点後、統計的手法(Item Response Theory*)を用いてスコアを算出しているため、受験者の皆さまがご自身の正答数でスコアを算出することはできません。
※Item Response Theoryとはテストにおける受験者の応答パターンを用いて、形式や難易度が異なるテストの結果を比較するための理論です。
引用元:日本英語検定協会
このような複雑なシステムが用いられているので「〇問くらい正答したら合格」ということはわかりません。
毎回、各問題の配点が変わっているのです。
つまり受験後に自己採点をしてある程度の合否を予想することも不可能になっています
英検2級の合格点や合格率についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
出題範囲は大学受験レベルとほぼ同じ
日本英語検定協会は英検2級をこのように説明しています。
2級は、準2級までしっかりつけてきた力を実生活のさまざまな分野で応用できる力を身につけている級で、レベルは高校卒業程度とされています。社会生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。入試優遇、単位認定、センター試験対策、さらに海外留学や社会人の一般的な英語力の条件として幅広く適用されます。試験内容は、一次試験(筆記とリスニング)と二次試験(面接形式のスピーキングテスト)に分かれています。
引用元:2級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
この文章を見てわかるように2級は「高校卒業程度」のレベルです。
この級に合格できれば、高校までの英語はバッチリできている
2級に合格できれば、そこから英語を使って活躍するための基礎を手にできます。
逆に言えば英検2級レベルの文法、単語などなどを理解できなければ英語を使うことは出来ません
私が思う英検2級のレベルは「英語で意思疎通がギリできるかもしれない」です。
たとえば語学留学に行きたいと思っている人は、最低でも英検2級レベルのベースは欲しい
英検2級レベルでは思ったことをスラスラ英語にすることは不可能ですが、思っていることを簡略化して伝えることは可能なレベルと考えています。
まずスタートラインに立つための目標を英検2級レベルと考えるといいでしょう
TOEIC換算での英検2級のレベルは「520点くらい」、TOEFLと比較する場合は「TOEFL ibtで40点前後」
あくまで目安なので、英検2級に合格しているからTOEICやTOEFLで目安点が取れるというものではありません。
たとえば 2017年の第2回英検ではこのような問題が出題されました。
Mark started a coffee farm in Hawaii. He was not able to sell many coffee beans in Hawaii, but he has made a lot of money since he started ( ) them to other countries.
1 shortening 2 observing 3 exporting 4 decorating
出典:2級の試験内容・過去問 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会
2級から難しそうな単語がちらほら出てきはじめます。
しかし英検2級に出てくる単語は「英語が出来るようになりたい」人にとってはすべて知っておきたい単語ばかり!
問題自体はシンプルで、例題で出した問題で言えば、4つの選択肢の単語を知ってさえいれば迷うことは100%ありません
筆記の場合は、いかに「英検2級で出てくる単語を知っているかどうか」が鍵になります!
私も英検2級に受かった時はやはり英検2級の単語帳をやり込みました
受験者層の想定としては、まず大学受験で英検2級を使用したい高校生は受けるべきです。
仮に受からなかったとしても2級に向けてした勉強はセンター試験や大学受験に必ず役に立ちます。
- 「英語を話したい!」
- 「英語が出来るようになりたい!」
- 「英語を仕事で使ってみたい!」
このような野望をもつ人にもオススメ。
英検2級レベルの英語が無ければ高度な英語学習のスタートラインにすら立てません、英検2級は将来英語が出来るようになるための基盤を構築できる級だと言えます。
英検2級に向けて勉強しておいて損は一切ありません
英検2級のレベルや難易度についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
単語や熟語について
ざっくりですが英検2級合格の目安として必要な単語量は大体4000単語から5000単語くらいです。
- 英検準1級:7500~9000単語
- 英検2級:4000~5000単語
- 英検準2級:2500~3000単語
英検準2級と比べると大体1000~2000くらいの上積みがあり、英検2級と準1級には非常に大きな差があることがわかります。
英検2級は小手先の努力で合格できるテストではありません
- Allow
- Provide
- Recommend
- Consumer
- Pollution
- Ancient
- Industrial
- Likely
- Immediately
- Therefore
この例で挙げた単語10個のうち2個以上わからない単語がある場合は、まだ単語学習が必要であると言えます。
次の英検2級で合格を狙うのであれば、頻出単語はほとんど押さえておきましょう。
将来のことも考えながら、英検2級レベルの単語学習に力を入れてみましょう!
英検のみならず英語学習での単語力の重要性、現時点のレベルを確認できる小テスト・頻出単語150選は以下の記事で紹介しています。
英検2級受験者であれば私が英検1級取得し、累計15,000語を覚えた単語カードもしくは暗記アプリを使った単語学習を強くお勧めします。
ノートに書いたり、暗記シートを使ったり、単語帳をただ眺めているだけではダメ
ずっと実践してきて累計約15,000単語を覚えた英単語の覚え方は以下の記事で紹介しています、参考程度でもいいので見ていってください!
また、さらに科学的に深掘った12のテクニックや考え方や、英単語を忘れてしまう原因を知りたい方は、以下の2記事がオススメです!
英検2級の合格を目指すための勉強法まとめ
私は英検2級に合格するためには以下の3ステップを踏む必要があると考えています。
- 英検2級用単語帳を使って1冊の5割、6割程度覚える
- 単語学習のペースは落としながら問題集で英検2級の問題に慣れる
- 英検2級の過去問を使用して本番への準備をする
この基本的な3つのステップ+αを踏んで本番に向かうことができれば、非常にいい結果を期待できます。
この3ステップのさらに詳しい勉強法、問題集や過去問を使用するときに必ず気を付かなければならないルール、私が独自に設計した3ヶ月の学習スケジュールは以下の記事で紹介しています。
元英語講師の私がオススメする英検2級向けテキスト教材
英検5級~2級を指導し、自身は2級から1級すべて合格して持っていますが、一貫してオススメしたい英検対策書は基本的に旺文社さんの対策本です。
オススメする問題集や参考書は、こちらのわかりやすい表でまとめました。
書籍名 | でる順パス単 英検2級 | 英検2級 過去6回全問題集 | 7日間完成 英検2級予想問題ドリル | 英検2級総合対策教本 | 英検2級 長文読解問題150 | 最短合格! 英検2級 リーディング&リスニング問題完全制覇 | 総合英語 Evergreen | 毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる | 英検分野別ターゲット英検2級ライティング問題 | 英検2級リスニング問題120 | NEWぐんぐん英語力がアップする音読パッケージトレーニング 中級レベル | 英語思考リスニング |
オススメ度 | (5.0) | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (3.5) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (3.5) |
値段・コスパ | (5.0) | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) | (4.0) |
特徴 | ・定番で間違いない単語帳 ・対策に必須 ・データを基に頻出単語を網羅 | ・実際の過去問6回分収録 ・対策に必須 | ・定番の英検2級問題集 | ・2級の内容を完全解説 ・はじめての受験者にオススメ | ・旺文社の2級リスニング特化の問題集 | ・リスニングとリーディング両方を1冊で対策できる人気問題集 | ・長文が塊として読めない場合 ・文法に不安がある方へ | ・英文を速く読むためのテクニック満載 ・2級レベルの人に最適 | ・2級ライティング特化で狙い撃ち! ・ライティングが苦手な方へ | ・旺文社の2級リスニング特化の問題集 | ・今後も使えるリスニング力を鍛えたい方へ ・リスニングの勉強法が丸わかり | ・リスニング時の思考を変えるルールブック ・リスニングに対する考え方が変わる |
オススメ2級テキストの詳細は以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。
本気で2級に受かりたい人はどう勉強すればいい?
2級に限らず英検の対策で大切なのは、計画性のある対策勉強です。
やみくもにただ問題集をこなしているだけでは、飛躍的に合格のチャンスを広げることはできません
「でも受けたことないし、計画なんて自分で考えられない」
「思いついても合っているか心配」
今そう思った方のために、私が講師時代に得た知識と自分が1級まで合格したノウハウを凝縮した3ヶ月学習スケジュールを設計しました。
大丈夫、内容はすべて無料の記事で公開しています
「なにをすればいいのか…」と悩んでいる方は、ぜひ2級特化の学習スケジュール記事を参考程度でもいいのでチェックしてみてください!
とはいえ、上記の対策スケジュールはほぼ独学で行うものです。
すべてひとりで根気よくコツコツやらなければならない
費用を最小限に抑えて対策したいのであれば、上記のスケジュールが一番オススメなのは変わりません。
しかし、独学というのは自宅で筋トレ器具を買ってトレーニングするようなもので、続ける難易度が高く、やめたくなる瞬間は毎日襲ってきます。
- 「本当に自分ではどうしようもなさそう」
- 「自分だけだと何をすればいいか一切わからない」
- 「先生的な存在がいないとサボってしまう」
このようなタイプの方も多いのではないでしょうか?
私も学生時代そういうタイプだったので、気持ちは痛いくらいわかりますし、そのことについて自分を責める必要もありません
ただし、その状況で何もやらない場合、当たり前ですが合格する確率はかなり低いのも事実なんです。
「じゃあどうしたらいい!?」
そこでオススメなのが、あの誰もが知る学研が運営するKimini英会話です。
内容・評価 | |
概要 | 学研が運営する英検に強いオンライン英会話 |
オススメ度 | (5.0) |
月額 | 1,210円~ |
注目ポイント | 業界で最高クラスに濃い英検コース |
期待できる効果 | 70年の歴史を誇る学研のノウハウで英検2級合格に直進 |
月額 1,210円~という業界最安値の値段で、業界で最も濃い英検2級コースで教えてもらえます。
英検2級対策では他と比較できないくらい圧倒的にオススメ。
- 月額1,210円~は業界最安値
- 一次試験も二次試験もカバーする徹底した英検特化コース
- 数多くの人気英検参考書を出版してきた学研が運営
- ここまで濃い英検コースは他にない
- 学研で研修を受けた丁寧でやさしい先生が特徴
- 無料体験はなんと10日間!
全国の小中学校・高校で200件以上の導入実績があるので安心です。
レッスンは言うまでもなく、予習・復習も充実しているので「何をやったらいいのかわからない」という状況には陥りません。
中高生レッスンもあるので、学生の2級受験者さんは英検2級合格を目指せるだけでなく、学校の試験や受験にも一括で活用できます。
「でも外国人の先生と話したことないし心配…」
そんな不安もあるのではないでしょうか?
そもそもKimini英会話は、他社と比べても丁寧な先生が多いのですが、それでも心配な方は先生を選ぶ前にレビューをチェックすることも可能!
不安な方は、まず5つ星のレビューが多い先生を選べば間違いありません。
実際私もレッスンを受けてみて、本当に丁寧な先生が多かったという印象があります。
最後は何と言っても料金の安さ!
最安で月額1,210円から始められるのはKimini英会話しかありません!
さらに無料体験期間は業界最長の10日間!
丁寧でやさしい先生と最高の英検2級カリキュラムで学べるのがKimini英会話なのです。
2級に関連するどのサービスよりも圧倒的に自信をもってオススメします!
\ 12月11日まで30日間無料体験キャンペーン実施中/
※無料体験後の入会義務は一切ありません
「とはいえ私は二次試験の面接だけサクッとオンラインで対策したい」
そう思った方も安心してください、サクッとオンラインで二次試験の面接だけ対策したい人にオススメなのがQQ English!
内容・評価 | |
概要 | 全講師が資格持ちの格安オンライン英会話 |
オススメ度 | (4.5) |
月額 | 2,680円~ |
注目ポイント | 格安でサクッと二次試験だけ対策 |
期待できる効果 | プロの講師から面接のイロハを伝授 |
「一次試験は自分でできるけど、二次試験の面接だけは一人だと心配…」
そんな方にオススメです!
実際スピーキングは自分の力だけではどうにもならない、合っているかどうかもわからない
英検面接のレッスンは上記のようにシンプルです。
模擬試験は、実際の英検面接の流れを完全再現してもらえるので、試験前にサクッと受講するのがオススメ!
本番の準備ができるだけでなく、プロ講師から貰えるフィードバックや効果的な回答方法はとても貴重!
実際に私もQQ Englishのレッスンを受けたことがありますが、資格持ちの講師ということで非常にテキパキいい距離感を保ったレッスンでした。
やさしくフォローしてもらえるので、オンライン英会話がはじめての人でもまったく問題ありません。
\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /
※無料体験にクレジットカード入力は不要
ひとりでの勉強モチベーションを維持しづらいと感じる方は、以上のようなオンライン英会話と並行して独学を進めると、学習効率も将来的な英語力も大幅にアップできます!
もっと詳しく2級対策にオススメのオンライン英会話を知りたい方は、以下のランキング記事をご覧ください。
「ただ、どうしても人間相手とレッスンをしたくない」
そんな方に最後オススメしたいのが、旺文社のテキストをデジタルで使える英検ネットドリル。
ただし、英検ネットドリルは教えてもらうものではなく、学習をさらに効率化させるような教材です
- 対策に絶対必要な「でる順パス単シリーズ」で音声使用可能
- トレーニング問題機能で対策効率アップ
- 弱点チェック機能で弱点を克服できる
- 二次試験対策に使えるバーチャル試験官機能
- 辞書機能でいつでもどこでもワンクリックで単語の意味を確認可能
- でる順パス単
- 過去問集
- 7日間完成予想問題ドリル
お馴染みの旺文社書籍を、デジタルだからこその機能とともに利用できます。
このようにパス単掲載単語を、簡単に音声付きで覚えられるのが素晴らしい!
各書籍に理解度チェックテストがあるので、勉強の組み立てがやりやすいですね!
二次試験対策は、バーチャル試験官と対策できます。
デメリットなどに関しては、実際に自腹を切ってレビュー記事を書きました、気になる方はぜひ読んでからご検討ください。
\ 旺文社の英検教材をデジタルで学習 /
※無料体験後の購入義務は一切ありません
英検2級に関連する記事一覧
-
英検2級対策におすすめのオンライン英会話を紹介!面接対策にも使える良質サービスを解説!
-
英検2級リスニングのコツを5つ紹介!合格する為の対策や練習するポイントを解説
-
英検2級をゼロから始めると勉強時間は何時間かかる?合格に必要な勉強時間や短期間で受かるコツを解説
-
英検2級は日東駒専レベルの偏差値?難易度や高校生でも受かるコツを徹底解説
-
旺文社英検ネットドリルの評判や口コミはいい?元講師が使い方や料金と共に解説
-
【2023年】英検2級におすすめの単語帳・参考書・問題集12選|元講師が厳選
-
英検2級の長文に裏技はある?コツを掴んでスマートにリーディングを対策!
-
英検2級二次試験|合格率・対策・おすすめ参考書・面接に落ちる人の特徴を解説
-
英検2級ライティングのコツはある!書き方の注意点や減点対象をまとめ