イギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師のJINです。
結論からいうとitalkiは多言語を学びたい人や、英語上級者のレベル維持には非常にオススメできるサービスです
- 英語だけでなく世界のあらゆる言語を学べる
- 中級者以上にはオススメ
- 一方で初心者の方にはオススメしません
海外のオンライン英会話というと少し身構えてしまう人も多いのではないでしょうか。
その気持ち凄くわかります!
今でも私は英語を読むのは正直億劫に感じてしまいます
ただ、オンライン英会話という観点でいうと、日本にはあまりない利点もあるんです!
本記事では実際にオンライン英会話講師としても働いていた筆者が、海外発の「italki」を実際に利用したのでレビューしていきます。
- 多数の世界の大手メディア掲載実績
- ネイティブから学べる言語なんと24種類以上
- 講師の経験やレベルごとに値段が変動
- 日本とは一切関わりのない講師が多い
- 添削され放題のコミュニティ機能
- 独自テストをいつでも受けられる
- アプリが使いやすい
- リーズナブルすぎる講師多数
- 海外サービスは使いたくない
- 料金は一律で受講したい
- 毎日レッスンしたい
- 日本にはいないようなスゴイ講師発見
- 講師は個人主義だから競争が激しい
- 非常に柔軟性のあるレッスンでした
- オススメの想定レベルは中級~上級
- マイナー言語を学びたいならココ!
- 情報の少ないitalkiを深く知れる
- 最後まで読めばitalkiが自分に合っているか必ずわかる
- 元オンライン英会話講師の筆者が体当たりで体験してレビュー
日本のオンライン英会話にはない利点って?
たとえば 、英語以外の言語をオンラインで学びたいなら海外のオンラインプラットフォーム一択だね!
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
- 世界のマイナー言語も学べる
- 講師によって料金が異なる
- 実践環境としてはかなりいい
- ネイティブ多数在籍
- アプリが使いやすい
- 初心者には難しい
- 毎日レッスンには向いていない
- 月額一律のサービスではない
28社以上比較したオンライン英会話ランキング完全版から見たい方はコチラ
香港発のitalki(アイトーキ)が解決する8つの悩みや不安
サービス名 | italki(アイトーキ) |
公式HP | https://www.italki.com |
運営会社名 | italki HK Limited |
本社所在地 | Suite 2004, 20/F, Tower 5, China Hong Kong City, 33 Canton Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong Kong |
設立 | 2007年 |
代表取締役 | Yongyue Jiang、Kevin Chen |
入学金 | なし |
コースと料金 | 講師によって変動 |
解約金 | なし |
月額料金 | 講師よって変動(レッスンごとに支払い) |
レッスン頻度・プラン | なし |
無料体験 | なし |
ネイティブ講師 | ◎ |
日本人講師 | × |
レッスン受付時間 | 24時間 |
ビジネス英語 | 〇 |
TOEIC | 〇 |
TOEFL | 〇 |
IELTS | 〇 |
英検 | × |
- 2007年に香港でオンライン言語コミュニティとして設立
- 2009年に教育プラットフォームに進化
- 10,000人以上の言語講師在籍
- 英語以外にも24言語以上のオンラインレッスンあり
- 月額ではなくレッスンごとの支払い
- 講師ごとに価格変動
- これまでに全世界500万人以上が学習者として利用
italki(アイトーキ)の最大の特徴は、やはり英語だけでなく超マイナーな言語でマンツーマンのオンラインレッスンを受けられる点です。
- ロシア語
- アラビア語
- ポーランド語
- トルコ語
- ヘブライ語
- ヒンディー語
- セルビア語など
理由は単純で、日本人をターゲットにしている日本のオンライン英会話とは異なり、italkiは英語ネイティブも学習者としてターゲットにしているからです。
つまり、在籍している10,000人以上の講師は、英語講師だけでなくあらゆる言語の講師ということになります。
ちなみに日本語オンラインレッスンもあります
怪しそうなサービスで信頼できない
海外向けのサービスだと「聞いたことがない」「怪しそう」と敬遠しがちですが、italkiは間違いなく信頼できる大手サービスです。
全世界をターゲットにしているため、メディア掲載実績も凄いです。
- BBC(英国放送協会)
- ビジネスインサイダー
- ガーディアン紙
- クオーツ
- ライフハッカー
- ハフィントンポスト紙
世界的な大手メディアが並びます
英語だけでなくマイナーな言語も学びたい
英語好きの人は、多言語も同時進行で勉強されている方が多いです。
- スペイン語
- フランス語
- 中国語
以上のようないわゆるメジャーな言語であれば他にも学べる場所はあるかもしれません。
しかし、少しマイナーな言語になると学べる環境はほぼなし!
やる気があるのに環境が整っていないことほどもったいないことない!
こちらを見てもわかるように、やはり世界的にニーズの高い英語、スペイン語、フランス語、中国語などの在籍講師は多いです。
しかし、以上のようにいわゆる「マイナー言語」と呼ばれるような言語でも結構講師は在籍しています。
日本では学べないような言語をオンラインで学べちゃうのが最大のポイントです
レベルや経験の違う講師に一律で料金を払いたくない
日本のオンライン英会話では、どの講師からレッスンを受けるかに関わらずチケット制や月額払いが一般的。
一方、italkiではレッスン単位での支払いです。
正直ココはメリットともデメリットとも取れますね
もっとリアルな実践練習をしたい
海外のオンライン英会話を使う大きなメリットは「日本に特別興味がある講師は少ない」という点です。
日系のオンライン英会話であれば、日本在住の講師はもちろん日系企業で日本人の生徒に教えたいというケースは多い
ただ海外向けのitalkiでそうはいきません。
初心者や中級者にとっては日本という共通の話題があると話がしやすいメリットがありますが、現実世界では日本に特別な興味を持っている人に出くわすというのは稀です。
つまり上級者にとってはより実践的な英語コミュニケーションスキルを磨くいい機会になります
- 日本や日本人に特別興味がある人が少ない
- より実世界の実戦に近い環境で英語を学べる
- 世界に出ても通用する国際人になれる
自分が使っている英語が正しいか不安になる
italkiには「コミュニティ」という掲示板のような機能があるのですが、そこに簡単な文章を投稿すると添削をガンガンしてもらえます。
コチラは会員であれば無料で使える機能です。
とりあえず無料会員登録をして、コミュニティを利用してみるのもいいですね!
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
自分の上達をあまり実感できない
そもそも論ですが、英語の上達を自分自身で実感するのはかなり稀です。
自分でわからないこそ、定期的にテストを受けたりすると客観的な視点で進捗を確認できます。
ただし、定期的に会場に行って試験を受けるのは正直めんどう!
有料にはなりますが、italkiには比較的安く英語テストを受けられます。
独自テスト以外にも、オックスフォードプレースメントテストというものも1000円で受けられます。
合格するとプロフィールにバッジが付きます!
アプリでも快適にレッスンを受けたい
パソコンが無い方やアプリでオンラインレッスンを受けたい派の方には朗報です!
海外サービスは総じてアプリが使いやすいのが特徴。
独自アプリがあるのでアプリからも簡単にレッスンを受けられます
安く質の高い講師とレッスンをしたい
italkiの特徴として「講師間の価格差がある」というものがあります。
そんなこともあり、時に凄い講師の方とあり得ない価格でレッスンできる可能性もあります。
たとえば この講師の方はCELTA取得の資格持ちイギリス人講師でありながら、トライアル価格211円、通常レッスン850円とあり得ないほど破格です!
恐らく理由はitalki(アイトーキ)で教えはじめたばかりだからというだけ!
プラットフォームがはじめてというだけで講師実績は抜群という人も結構います。
こういう偶然の激安ディールに出会えるのも講師によって価格が大幅に変動するitalkiだからこそです
- 偶然の出会いで最高の講師に出会える可能性がある
- コスパで日系オンライン英会話を上回れる可能性も
- 割安で日本人受講生が少ない通な環境でレッスンを受けられる
このような信じられないような講師はitalkiには結構います、ぜひ無料会員登録をして講師リストをチェックしてみましょう!
ここまで、italkiで解決できる8つの悩みを紹介しました。
- 信頼できるサービスを使いたい
- マイナー言語も学びたい
- 講師ごとに料金を払いたい
- リアルな実践経験を積みたい
- 疑問はすぐに解決したい
- 客観的に上達を確認したい
- アプリでも快適に受講したい
- 穴場講師を探してお得にレッスンを受けたい
以上の悩みをひとつでも持っている方や、少しでも共感される方は、まずトライアルレッスンを受けてみるのがオススメ!
やってみる価値があるのか判断できるのは、自分だけです。
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
いいとこばかり挙げてもしょうがないので、次は「italkiに向いていない人」の特徴を3つ忖度なしで言い切ります。
【要注意】italkiはこんな人にオススメしない|デメリットまとめ
italkiは日本にはない側面を持つ素晴らしいサービスですが、万人に合うサービスなど世の中に存在しません。
「この欠点は許容できない」
そう思ったら、別のサービスを検討すべきです。
逆に「これくらいの欠点なら許容できる」と思えば、試してみるべき合図
ここからはデメリットとなり得る側面を正直に解説し、どんな人がitalkiに向いていないのかをズバッと言い切ります。
海外向けサービスは使いたくない
自分でサイトを運営しているからわかることなんですが、日本語サイトのデザインって結構特殊なんですよね。
英語のブログと比較して見ても、文字以外の装飾がここまで入っているのは日本語だけなんじゃないかと思うくらいです。
一方、英語のブログなんかは文字だらけで日本語に慣れていると疲れます
italki(アイトーキ)はブログではないのでそこまで違和感はありませんが、いくらローカライズ化されているからと言って日本語のサイトとは勝手が違う部分があるのは事実です。
料金一律で利用したい
日本のオンライン英会話ではあり得ないことですが、プロ講師とそうでない講師間の価格差は想像以上にあります。
たとえば こちらの講師の方はトライアルで約4,000円、通常レッスンで1時間約7,000円です。
一方こちらの講師は入ったばかりとは言え、同じネイティブのプロ講師でもトライアル200円台、通常レッスン1時間850円と価格差が凄いです。
駆け出しの先生は格安で受けられると見ればメリットとも取れますけどね
ガツガツ毎日レッスンをしたい人
日本のオンライン英会話では「毎日レッスン可能」という月額プランがよくありますが、italkiはレッスンごと都度払うシステムなので、月換算にすると毎日受ける場合割高になります。
オンライン英会話 | 月額料金 | 1回あたりの料金 | レッスン回数 | 講師 |
DMM英会話 | 7,900円 | 255円 | 1回/日 | 非ネイティブ講師 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 209円 | 1回/日 | 非ネイティブ講師 |
レアジョブ | 7,980円 | 187円 | 1回/日 | 非ネイティブ講師 |
italki(アイトーキ) | なし | 1000円台~5000円台以上(レッスン時間にもよる) | 都度支払い | 主にネイティブ講師 |
ただし、個人的な見解を言わさせていただくと、毎日レッスンはそもそもあまりオススメしていません。
毎日レッスンをオススメしない理由は、以下の記事で詳しく解説しています。
もちろん講師の値段やレッスンの時間にもよって大きく変動します
料金が安くてオススメのオンライン英会話は、ランキング形式で紹介しています。
italkiに所属する各講師の値段は、無料会員登録をすると見れるようになります!
ここまで3つの「italkiが合わないかもしれない人の特徴」を解説しました。
- 海外向けサービスはあまり使いたくない
- 料金一律で受講したい
- 毎日レッスンをしたい
この3つに該当しなかった方や、「これくらいの欠点なら平気!」と思った方は、今すぐトライアルレッスンを受けてみるべきです!
実際に合っているかどうかは、自分で体感してみないと絶対にわかりません!
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
次は、私が実際にitalkiでレッスンを受講してみて、率直に感じた感想を余すことなく紹介します!
元オンライン英会話講師の私もitalkiを受講してみました!
ここからは、実際にitalkiのレッスンを受講してみたリアルなレビューを独自の視点でお送りします。
トライアルレッスンまでの流れ
- 無料アカウント作成
- 講師検索
- レッスン予約
- トライアルレッスン選択
- 支払い→実際に受講
italkiには無料体験レッスンが無いので、30分と短縮されたトライアルレッスンを選択すると、トライアル価格でレッスンを受講できます。
トライアルレッスンは通常価格の半分以下です
トライアルレッスンの内容
- 自己紹介
- なぜレッスンを受講しようと思ったか
- レベルチェック(テストをするというよりは会話から講師が判断)
- フリートーク
- 私とレッスンを続ける場合はどんなレッスンをしたい?
日系オンライン英会話とは違って、italkiという組織で学ぶというよりは、お気に入りの講師を選んで、同じ人とずっと続けるというイメージがより強く、講師たちもかなり個人主義です。
なのでitalkiを続けるなら…ではなく「私とレッスンを続けるなら…」というような感じです。
ある意味講師も全員フリーのような形なので、競争が激しそうですね
実際に体験してみたリアルな感想【元オンライン英会話講師の視点】
ここでは私が実際に受講してみて思った感想を率直に紹介します。
担当してくれた講師の印象
私は今回ギリシャ在住イギリス人講師の方とトライアルレッスンをしました。
同い年くらいで非常に話がしやすかったです。
また「できるだけたくさん自分が話をしたい」と言ったら完全に聞き手に回ってくれて、非常に柔軟性のある方でした
30分間で沈黙であったり気まずい場面は皆無でした。
10年間の英語講師経験があるとのことで、さすがといったところです
日系オンライン英会話では出会えない講師がいる
日本にはまったく接点がなくギリシャ在住、10年間ギリシャの語学学校で英語を教えるイギリス人、こんな講師は日系オンライン英会話では恐らく出会えないと思います。
良くも悪くも日本とは一切接点のない講師がたくさん。
やはりそういう方たちはフラットに見てくれる場合が多いので、日系のオンライン英会話にはない新たな視点を体験できます
中上級者の方であれば、より実践的な英語の練習に!
ちなみに彼女の生徒さんはロシア人の方が多いそうです
講師の数はかなり多いのでじっくり吟味した方がいいかも
先ほどもいいましたが、italki(アイトーキ)が講師の方を雇っているという訳では無く、あくまで母国語を教えたいフリーランスの講師がitalkiに登録しているという形です。
つまり数はたくさんいます。
重複になりますが価格設定は講師ごとに大きく異なりますし、教え方や経歴、クオリティもさまざまになります
なので自分に合う人をしっかりとプロフィール閲覧段階から吟味した方がいいです
オススメの想定レベルはやはり中級~上級
一通りレッスンを受けて感じるもっとも適切な英語レベルは「中級~上級」です。
とくに上級レベルの方であれば、日本とまったく接点のないネイティブ講師と会話をするというのは大きなメリットになります。
初心者の方はまず日系のオンライン英会話ではじめられるのがオススメ
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
次の項では、すべてひっくるめてitalkiをオススメできる人の特徴を3つ言い切ります。
結論:italkiはこんな人におすすめ!3つの特徴を解説
最後にすべてひっくるめて、italkiをオススメできる人の特徴をシャープに3つ紹介します。
英語以外の外国語を学びたい方
italki最大のメリットは英語以外の言語レッスンがかなり充実している点です。
日系のオンライン言語プラットフォームではないマイナー言語レッスンもかなり充実しているので、英語以外の言語を学びたい!という人にはかなりオススメできます。
多言語学習をしている人には相当オススメ
英語上級者で英会話力を維持したい方
- 長期留学をして日本に戻ってきたけど英語を話す機会があまりない…
- 英会話をする機会が無くて英語力の低下が身を持って感じられる…
- 昔かなり勉強してつけた英語力だけど時間とともにかなり落ちてしまった…
英語は使わないと力は落ちます、これは揺るぎない事実です。
ある程度使っておかないと錆びてしまいます
italkiは他のオンライン英会話よりも気軽でレッスンごとの支払いなので、そんな英語上級者の方にもオススメです。
いろいろなバックグラウンドの人と話せるのも大きなメリットですね
italkiで日本語を教えてみたい方
italki(アイトーキ)はフリーランスの講師をまとめているような場所ですので、フリーの日本語講師として日本語を教えることも可能。
もし「興味がある」という方は、まずitalkiを受講者ユーザーとして利用してみて雰囲気を感じ取ってみるのは重要だと思います。
月額払いやコイン購入制ではないので気軽に試しやすい環境です。
まず仕組みやプラットフォームを理解しておくことは重要です
ここまでitalkiをオススメできる人の特徴を3つ解説しました。
- 英語以外の言語も学びたい方
- 上級者で英語力を維持したい方
- italkiで日本語を教えてみたい方
以上ひとつでも当てはまる人や、少しでも共感する方は、いい機会ですのでトライアル受講をオススメします。
まずは、小さな一歩を踏み出してみることが重要!
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
italkiキャンペーン情報|今お得な割引は行われている?
2023年2月現在、italkiでキャンペーンは開催されていません。
今月開催されている他のお得なキャンペーンをチェックしたい方は、今月のキャンペーン情報まとめを以下からご覧ください。
最後に、トライアルレッスンを受けてみたい方のために、無料会員登録から申し込みまで画像付きで解説します。
italkiでトライアルレッスンを受ける方法【画像付きで解説】
ここでは、italkiをとりあえず試してみたい方のために、登録からトライアルレッスンを受ける方法をステップバイステップで紹介していきます!
メールアドレスまたはSNSアカウントを使って会員登録を進めます。
メールが送られてくるので、メールアドレスを認証してください。
自分のレベルに沿った内容を選択して「続行」をクリックします。
ちなみにトライアル価格で3回レッスンを受けることが可能です。
ちなみに私はこの記事を書いている時点でケンブリッジ英検CPEの勉強をしており、せっかくなのでCPE対応可能な講師を検索します。
気に入った講師を選んだら「今すぐ予約」を選択します。
次の項目でトライアルレッスンを選択。
希望の日時を選択します(緑部分が予約可能)
独自プラットフォームかSkypeで受けるかを選びます。
最後に支払いを終えれば予約完了です!
あとは講師の方が予約を承認してくれれば完了です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ここまで読んでいただいたと皆様は、italkiに結構興味を持っているのではと思います(正直最後まで読んでくれる方は非常に少ないので、すごく嬉しいです)
興味があるのに一歩踏み出せないのが一番もったいない!
ぜひいい機会ですので、まずはトライアルレッスンからはじめてみてはいかがでしょうか?
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
italkiに関するよくある質問(FAQ)
こちらはitalkiに関するよくある質問とその回答です。
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
サービス名 | italki(アイトーキ) |
公式HP | https://www.italki.com |
運営会社名 | italki HK Limited |
本社所在地 | Suite 2004, 20/F, Tower 5, China Hong Kong City, 33 Canton Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong Kong |
設立 | 2007年 |
代表取締役 | Yongyue Jiang、Kevin Chen |
入学金 | なし |
コースと料金 | 講師によって変動 |
解約金 | なし |
コメント