元講師がオンライン英会話を25社以上受講して比較!

TOEFLリーディング対策にコツはある!効果的な勉強法の基本ステップ

TOEFL リーディング 対策 勉強法

実はIELTSを受ける3ヶ月前にTOEFLを受けて、大撃沈した経験がある、ライフタイムラーナー管理人のJINです。

高校3年生のころ撃沈したときのスコア証明書
JIN

TOEFLリーディングだからこその秘策もお伝えします

この記事の結論

TOEFLリーディングは結構特殊で難しいです。

私もその気持ち痛いほどわかります、見ての通り実際に当時はうまくいきませんでした。

つまり特化した勉強法や教材が不可欠です

当時は失敗をしましたが、私もその後イギリスの大学に行き、講師として経験を積んだ上で当時のTOEFLリーディングで撃沈した自分に言いたいことはたくさんあります。

今回の記事は、当時の私のようにTOEFLリーディング対策で困っている方に向けて、勉強法からオススメ教材、参考書などを解説します。

この記事を読むメリット

  • 実際にTOEFLを受けた筆者の反省を踏まえたうえでの対策法を知れる
  • リーディングスキルを鍛えて実践できる
  • 具体的な対策アクションプランを知れる
アオイちゃん

TOEFLに失敗したのにこんな記事書いてるのー?

JIN

大失敗をしてそれから英語ができるようになった今だからこその情報を伝えられると思うよ!

タップできる目次

TOEFLのリーディング問題は難しい?問題数や点数などの概要を解説

まずは以下の表でTOEFLのテスト構成をザっと理解しましょう。

スクロールできます
Part内容問題数配点
1. リーディング700語前後のアカデミックな長文読解

(自然科学、社会科学、芸術など)

3~4文章30点
2. リスニング会話と講義の2種類の問題で構成

(大学での講義、学生と教授の会話など)

2~3会話

3~4講義

30点
3. スピーキング【Independent Task】身近なトピックへの意見

【Integrated Tasks】読み聞きした内容の要約

4問30点
4. ライティング【Integrated Task】読み聞きした内容の要約

【Independent Task】設問に対し自分の意見を書く

2問30点

TOEFLリーディング内容(解答時間:54~72分)

ポイント
  • 700から800ワードの学術的文章(通常3つ)
  • 内容に合っているものを選択肢から選択
  • 内容に合っていないものを選択肢から選択
  • ボキャブラリー問題
  • 文章の意図を汲み取る問題
  • 追加文章を本文内の指定された場所に埋め込む問題(埋め込む場所を選択)
  • 全体の内容把握

問題内容

700語前後のアカデミックな文章を3~4つ読み、それぞれ設問に解答します。

設問数は各文章につき12~14問程度です。

JIN

文章数は基本3つですが、ダミーの問題(採点されないが解く必要あり)も含めて4つ出題される場合もあります

アオイちゃん

ダミー問題なんてあるんだね!

問題数

3~4文章(※ダミー問題あり)

配点

30点 (1問あたり1~4点)

難易度

アメリカ大学の教科書レベル

TOEICテストのレベル・難易度

TOEFL
iBT
TOEIC英検IELTS
1209.0
1198.5
117-1188.0
109-116970-9907.5
100-108870-9701級7.0
90-99820-8706.5
80-89740-820準1級6.0
69-79600-7405.5
61-68550-6002級5.0
52-60500-5504.5
45-51450-490準2級4.0
33-44300-4403.5
29-32291-2993級3.0
20-28270-2902.5
12-19260-2694級2.0
100-2595級1.5
※この表は目安であり、実際の比較とズレがある場合もあります。
JIN

満点近くとる人は相当なレベルです、仮に今自分が受けてもそこまで取れる自信は正直ありません

アオイちゃん

かなり難しいテストなんだね!

TOEFLリーディングでもっとも重要なのは単語力

ここではTOEFLリーディングにおける単語力の重要性やオススメの単語の覚え方を解説します。

TOEFLリーディングにおける単語の重要性

どんなテストにおいても英語力の基盤となるのは単語力です。

これはもはや不変の事実で、とくにリーディングにおいては単語力が7割。8割くらいモノをいう大切な力です。

語彙力と英語力の関係

英語4要素はすべて語彙力という基盤の上で成り立っています。

特殊なテストであるTOEFLではしっかりと専門単語を覚えよう

TOEFLはただ単に日常で使える英語力を測るテストではありません。

世界中の多くの大学や教育機関が採用している事を見てわかるように、かなりアカデミックな能力が問われるテストなのです。

つまり、TOEFLで登場するようなアカデミックな単語を習得する必要がある

TOEFLに対応した特別な単語集を用意する必要があります、適当な単語帳を買っていては高得点を取ることは出来ません。

そこでまず必要なのがこちらのTOEFL用の単語帳です。

こちらが一番定番で間違いのない単語帳です。

JIN

基本的にこの単語集無しに高得点は不可能です

私がおすすめする効果的な単語の覚え方

TOEFL受験者であれば私がこれまで累計15,000語を覚えた単語カード、もしくは暗記アプリを使った単語学習をオススメします。

ノートに書いたり、暗記シートを使ったり、単語帳をただ眺めているだけではだめです

私がずっと実践してきて累計約15,000単語を覚えた英単語の覚え方は以下の記事で紹介しています、ぜひ参考程度でもいいので見ていってください!

また、さらに科学的に深掘った12のテクニックや考え方や、英単語を忘れてしまう原因を知りたい方は、以下の2記事がオススメです!

具体的なアクションプラン!

TOEFLテストでも使えるリーディングテクニックを習得する方法

ここではTOEFLリーディングを解く上で非常に重要なテクニックについて紹介します。

リーディングにおける重要テクニック

一番起こってはいけない「時間切れ」

皆さんもこんな経験はありませんか?

「時間切れになって最後まで問題が解けなかったー」

私も経験あります、集中していて時間に気が回っていなかったり、単純に解くスピードが遅いのがで使用するパソコンで設原因です。

TOEFLリーディングで一番やってはいけないことです。

最後解けなかった設問を全問正解できる可能性があるかもしれない、そこで失った得点は痛すぎる

まずは単純に本番中に時間を気にしておくのはもちろんなのですが、それ以上にリーディングを素早くこなすテクニックの習得が必要なのです、いわゆる「英文速読法」です。

JIN

これを知っているか知っていないかではリーディングスピードに雲泥の差が出ます

次は時間切れを避ける為に知っておくべきリーディングテクニックを紹介します。

英文速読法を理解し鍛える

先ほど言った通り、読むスピードが速くなれば、それに比例して時間切れになる可能性は低くなり、時間に余裕を持ち、ゆったりと問題を解くことが出来ます。

そこで必要なのが英文速読です。

速読に関するご要望が多かったので、この度さまざまな側面から速読を理解できるよう、多くの記事を執筆しました

速読力を高めるうえで知っておきたい13のコツ

英文速読 コツ

TOEFLリーディングに関わらず、文章を速く読むうえでのコツは以上の通りです。

しかし、TOEFLに特化して言うのであれば、特に重要なのが

  • 返り読みしない
  • 極力日本語に訳さない
  • 1ワードずつ読まない
  • スラッシュリーディング
  • 頭の中で声に出して読まない
  • 高校卒業レベルの英文法知識
  • 問題の先読み

この辺でしょうか?

もっとも大事なのは「返り読みしない!」で間違いありません

返り読みをしないためのアイデアは、後に紹介します。

上記13個のコツをもっと詳しく知りたい、どのように実行できるかどうかは以下の記事で解説しています!

速読アプリの使用

英語学習者向けに作られている訳では無いので、中上級者向けになりますが、スピードリーディングアプリの使用も検討する価値があります。

私のオススメは断然SPRITZ!

フラッシュリーディングのイメージ
おすすめポイント
  • URLをコピペするだけで速読トレーニングできる
  • 自由にスピード設定を変えられる
  • ユーザー登録なども不要

TOEFLへの応用としては、アカデミックモジュールで頻出のトピックを扱うニュースサイト

以上のようなサイトに載っている記事を、SPRITZに落としてフラッシュリーディングすることもできます。

ただし、速読アプリの使用は中上級者向けですので、難しく感じる場合はやらなくてもオッケーです

Spritz App

Spritz App

Spritz Holding LLC無料posted withアプリーチ

具体的なアクションプラン!
  • SPRITZをダウンロード
  • National Geographicで興味がありそうな記事を見つける
  • URLをSPRITZに入れてフラッシュリーディング

また、SPRITZの使い方や、それ以外のおすすめアプリは、以下の記事で解説しています。

演習問題と共に体系的に理解したい人は参考書もアリ

私がココでいくら説明したとしても、最終的には実際に問題を使ってトレーニングを積まなければなりません。

参考書購入がオススメの人
  • もっと詳しく書籍を使って理解したい
  • 演習問題と共に体系的に練習したい
  • 筆者の言っていることが信じられない…

オススメの速読に関する参考書は次の通りです。

スクロールできます
書籍名英語の速読入門
英語 速読 参考書
TOEIC TEST 速読WPMトレーニング
英語 速読 参考書2
大学入試 世界一わかりやすい 英文速読の特別講座
英語 速読 参考書4
英語ネイティブスピードリーディング
英語 速読 参考書3
10 Days to Faster Reading
英文速読法4
SPEED READING: The Complete Blueprint To Speed Reading
英文速読法 書籍
Speed Reading: Learn How to Read and Understand Faster in Just 2 hours
英文速読法 書籍2
オススメ度 (4.5) (4.0) (4.0) (4.0) (4.5) (4.0) (4.5)
値段・コスパ (4.0) (4.0) (3.5) (3.5) (4.0) (5.0) (5.0)
対象初級者~中級者中級者(TOEIC受験者)高校卒業レベル(大学受験者) 初級者~中級者 上級者上級者上級者
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます

とくにイチオシ!

時間がない方のために、7つの中から3つピックアップしました!

個人的には、TOEFLで高スコアを目指すのであれば洋書を選んで欲しいところですが、難しすぎるものを選んでも逆効果なので、現段階のレベルに応じて参考書を選んでみましょう。

参考書の選び方や、各書籍の特徴は、以下の記事ですべて公開しています!

英語は必ず頭から読む練習をしよう

皆さんご存じの通り、英語と日本語では語順がまったく違います。

そのような側面から、日本語に訳しながら読もうとして、後ろから読んだり、前後行ったり来たりしている方もいるのではないでしょうか?

これを「返り読み」と言い、リーディングでは最大級の悪癖です

そんな悪癖を矯正するのが、スラッシュリーディングです。

スラッシュリーディング:塊で区切ってリーディングする方法

英語を英語の語順で読むことを目的としており、母国語に訳してしまったり、返り読みをするのを防止します。

「英語を英語のまま読む訓練」というとわかりやすかもしれません。

スラッシュリーディング やり方 区切り方

たとえば、ハーバード大学にて、J・Kローリングが行ったスピーチの一部を使ってみます。

I was convinced / that the only thing / I wanted to do, ever, / was to write novels. / However, my parents, /both of whom came from impoverished backgrounds / and neither of whom had been to college, / took the view / that my overactive imagination / was an amusing personal quirk / that would never pay a mortgage, / or secure a pension. / I know that the irony strikes / with the force of a cartoon anvil, / now.

引用元:Text of J.K. Rowling’s speech – Harvard Gazette

1つの塊で何ワード入れるべき?といえば、脳のメモリーは5ワード~9ワードまで塊で処理できるとされており、これくらいの感覚で区切るのが理想です。

スラッシュを入れることが目的ではないので、慣れたらスラッシュの数は減らす、最終的にはスラッシュを入れなくても塊で読めるように

JIN

最初はルールを守るのも重要ですが、慣れていくうちにルールに縛られ過ぎないように!

より詳しいスラッシュリーディングのやり方や、スラッシュリーディングの効果、オススメの参考書やアプリについては以下の記事でガッツリ解説しています!

また、それ以外にも、通訳者が愛用する「サイトトランスレーション」という似たトレーニングもあります。

すべて一つひとつやる必要はない

ここまで、速読上達のアイデアをいくつか紹介しましたが、「すべてやれ!」という訳では決してありません。

まずは試してみて、合いそうなものを継続しましょう。

たくさんの方法に手を出し過ぎるのはよくない

とはいえ、私が一番オススメしておきたいトレーニングは、やはりスラッシュリーディング

「英語を英語のまま読む」というのは、誰もが持っておきたい基礎的な技術だからです。

JIN

速読トレーニングに関しては、以下の記事ですべてまとめています!

TOEFLリーディングを効果的に解くための6つのコツ

ここではTOEFLリーディングを効果的に解くための5つのコツを紹介します。

まず各設問の種類を把握する

TOEFLリーディングでは10種類の設問が設定されています。

把握すべきこと
  • どの種類の問題が得意なのか
  • どの種類の問題が苦手なのか
  • どこに時間を使うべきなのか
JIN

このようなことを考えながら問題集を解く過程で自分に合った自分だけの戦略を練って本番に挑みましょう

アオイちゃん

だからこそまず内容を把握しておくべきなのね

問題集を解くときは必ず時間を測る

本番のスピードに慣れることは非常に大切です。

問題集を解くときは必ずタイマーを設定してかけておきましょう。その間は途中で絶対に投げ出してはいけません、本番と同じように集中して解いてください。

これを行うと本番もとってもすんなり入ることができるし、時間配分の計画も立てやすくなる

もしタイムオーバーになってしまったら、タイムオーバーになった時点にしるしを付けてわかりやすいようにしてください。

JIN

これを続けていくことで自分に合った時間配分を頭に刻み込むことができ、本番中に焦らなくなります

アオイちゃん

もっとも適切な時間配分は自分にしかわからないよね!

設問飛ばしは絶対にしない

TOEFLでは、設問を飛ばしたり、戻ってきたり自由に行き来ができます。

しかし、パソコンを使用するTOEFL ibtで設問間を行き来する場合、NextおよびBackボタンを押さなければならず時間のムダii につながります。

TOEFL ibtでは順番通りに解いていくのがセオリー

ペーパーテストではないからこそ、覚えておきたい側面です。

アオイちゃん

なるほど、紙をめくるだけじゃないからこその問題なのね

JIN

そう、TOEFLではパソコンに特化した戦略を立てるのも重要だよ

日ごろからパソコンのリーディングに慣れておく

ここでTOEFLだからこそ使える対策のコツを紹介します。

まずリーディングが上手になる第一条件として「英文をたくさん読む」必要があります。

しかし、TOEFL ibtはパソコン上でのリーディング!だから英文を「パソコンで」たくさん読む経験が重要

上記のような、サイトを使用して日ごろからパソコン上でリーディングを行うのは、非常に効果的です。

さらに、書籍を使ってパソコンリーディングを練習したい場合は、Kindle UnlimitedというAmazonが運営する月額を払い100万冊を超える書籍を読み放題できるサービスがオススメ。

TOEFLとKindle Unlimitedの相性が抜群な理由
  • TOEFL ibtはパソコン上で行うテストなのでリーディングもパソコン上で行われる
  • パソコン上で読書できるKindle Unlimitedは最適なツール
  • 150万冊を超える書籍から選べるので読書嫌いでも自分好みのタイトルを見つけられる
  • 実際100万冊の中にTOEFL対策の本もあり一石二鳥
  • 初回30日間は無料体験期間
  • 無料体験期間中に解約オッケー

パソコン上で行われるTOEFLの性質を考えると、かなりお得な対策法だと思いませんか?

まず30日間は無料ですので、試してみる価値は十分にあります。

JIN

Kindle Unlimitedは私も日々愛用しています!

\ 日々の英語学習のレベルを一段上に /

※無料体験はいつでもキャンセル可能

また、あらゆる種類のリーディングを日ごろから行うトレーニングは、多読と言います。

多読 英語

「多読」とは、漢字のとおり英語で書かれたものを、大量に読むことを表し、英語では「Extensive reading」または「ER」と呼んでいます。

  • 幅広く
  • カンタンに
  • 楽しめるものを

以上のような側面を特徴としています。

問題を解いたり、何かを暗記したりすることはなく、とにかくいろいろ読む!

辞書を頼らずに、テンポよく読んでいくことが重要

「多読」と言ってしまうと難しく聞こえますが、カンタンに言えば「読書趣味の習慣をつけよう」ということです。

だからこそ、簡単に楽しめるものを読むという側面も重要視されています。

JIN

TOEFLを目指す方であれば、さらにその先を見据えているかと思いますので、多読習慣はオススメです

多読 やり方 方法

多読は簡単に読めるものでなければならない

そこで私が提案したいのは、「BBC Learning English」と「SmartNews

BBC Learning Englishは、英国BBCが作る英語学習者向けのコンテンツサイトで、SmartNewsは英語ニュースを手軽に読める無料ニュースアプリです。

JIN

多読素材を選ぶ際は「習慣として続けやすい×自分が楽に読めるレベル」のものを選んでみましょう!

具体的なアクションプラン!

\ 毎朝たった3分、ニュース記事で英語を浴びる /

※今すぐダウンロードして完全無料で使えます

問題文を読む前にパッセージをスキミング

TOEFLのリーディングテキストは、非常に長く複雑なものが多いです。

設問を読む前に、本文をしっかり読むのはあまり得策ではなく、設問を読む前に「スキミング」するのが有効です。

スキミングとスキャニングとは

まず動詞であるSkimとScanの意味を今一度確認してみましょう

  • Skim:すくい取る
  • Scan:精査する

この時点でイメージ少し湧いてきたのではないでしょうか?

スキミング:文章の要点だけをすくい取り、全体像を把握するテクニック
スキャニング:たくさんの文の中から探しているキーワード(内容、情報)をスキャンするテクニック

スキミングの具体的な使い方

このテクニックをTOEFLに適用する方法としては、まず「見出しごと最初の段落だけを読む」という方法があります。

ほとんどの場合、TOEFLリーディングでは最初の段落にその物語の概要、導入が載っていますので、そこである程度どんなことについて書かれているのか、という所をすくい取れるという訳です。

本文を先にスキミング→設問を読む→スキャニング

つまり、TOEFLリーディングの解答例としては

  1. 設問を読む前に本文をスキミングして概要を掴む
  2. 設問を読む
  3. 答えを探す為にスキャニングして解答

つまり、問題を読むより先にスキミングをし、その後に問題文を読んでスキャニングの作業に入ると効率的に問題を解けるようになります。

アオイちゃん

TOEFLにはどう生かせばいいですか?

JIN

まずは問題集を使ってこの方法が自分に合うかどうか試してみてください

スキャニング&スキミングテクニックを理解する為の1冊

残念ながら日本語の書籍で細かくこのテクニックについて踏み込んで解説している書籍はありません。もっと掘り下げてスキャニング、スキミングテクニックを知りたい方は洋書の参考書を読むことになります。

スキミング、スキャニングの理解をより深めたい方はこちらの書籍がオススメです!

とはいえ、結構値段が高いので、無料で概要を掴みたい方はコチラの動画がオススメ!

さらに「動画を見るのも面倒!」と言う方のために、スキミングとスキャニングに特化した解説記事を書きました!

ぜひご覧ください!

すべての単語を理解しようとしない

リーディング内容を隅から隅まで理解する必要はありませんし、時間がなくなるのですべきではありません。

いかに要点を抜き取って正解を探せるかが焦点になります。

アオイちゃん

でも全部読まないと解けなくない?

JIN

要点を絞って読めば大丈夫、精読と速読を適切な場面で使いこなすんだ、すべて精読すると100%時間切れになるよ

TOEFLリーディング対策で使える問題集・教材・参考書

ここではTOEFLリーディング対策にオススメできる教材を目的別に一気に紹介していきます!

TOEFL単語を勉強するのにおすすめの単語帳・教材

スクロールできます
書籍名TOEFLテスト英単語3800
TOEFL 単語
TOEFL TEST必須英単語5600
TOEFL 単語帳 2
TOEFLテスト英熟語700
オススメ (5.0) (4.5) (4.0)
値段・コスパ (4.0) (4.5) (4.5)
特徴・定番で間違いない単語帳
・レベル別で掲載
・手軽にはじめられる
・より多くの単語を覚えたい方へ
・中・上級者向け
・リーディングにも効果
・忘れがちな熟語にフォーカス
・わかりやすい例文
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます

『TOEFLテスト英単語3800』(旺文社)

TOEFL 単語
内容・評価
概要頻出単語網羅の定番TOEFL単語帳
オススメ度/重要度(5.0)
料金/コスパ (4.0)
対象全レベル
期待できる効果効果的にTOEFL単語を覚えることができる

TOEFLを受験すると決めたらまず手に入れたいのがこちらの単語帳です。

TOEFL頻出の単語がRank1~4のレベルごとにまとめられています

重要単語は例文付きなうえ、付属のCDで発音を確認しリスニング対策にも活用できます。

JIN

別冊の冊子にはリーディングでよく出題される分野の英文がまとめられており、基礎的な背景知識と単語を一緒に覚えることが出来ます!

ポイント
  • TOEFL単語帳ならこの一冊!
  • Rank1~4のレベル別で例文付き
  • 1日25単語からはじめられる手軽さも◎

『改訂新版 TOEFL TEST必須英単語5600』(ベレ出版)

TOEFL 単語帳 2
内容・評価
概要より多くのTOEFL単語を覚えることができる単語帳
オススメ度/重要度 (4.5)
料金/コスパ (4.5)
対象中級者~上級者
期待できる効果より高いレベルのTOEFL単語を知ることができる

「3800単語ではもの足りない!」そんな人にオススメしたいのが本書です。

こちらでは中~上級向けまで含むTOEFL頻出の単語を分野別の英文で覚えることが出来ます。

付属のCDや挿し絵も活用し、聴覚・視覚・発話という多角的アプローチで単語を身につけられる構成

JIN

収録されている英文は多ジャンルかつ高品質のものばかりで、語彙力とリーディング力を同時に鍛えたい人にもオススメです!

ポイント
  • 上級者向けのTOEFL単語帳
  • 単調な単語帳だと飽きてしまう人に◎
  • リーディング力も同時にアップ!

『TOEFLテスト英熟語700』(旺文社)

内容・評価
概要TOEFL用の定番熟語帳
オススメ度/重要度 (4.0)
料金/コスパ (4.5)
対象全レベル
期待できる効果効果的にTOEFLの頻出熟語を覚えることができる

リーディング対策で単語と同じくらい大切なのが熟語力です。

ついつい後回しにしてしまいがち…そんな英熟語も、本書なら10週間でバッチリ対策できます!

TOEFLで頻出の熟語および口語表現を厳選して700個収録しており、わかりやすい例文つきで学習がサクサクはかどります

JIN

週の最後には習熟度チェックのクイズもついており楽しく勉強することが出来ます!

ポイント
  • TOEFL英熟語ならこれ!
  • 確認クイズで習熟度もわかる
  • 付属CDで聞き流しにも便利

TOEFLのリーディングに特化したおすすめ問題集

スクロールできます
書籍名TOEFLテストリーディング問題270
TOEFL リーディング参考書
TOEFL iBT® TEST リーディングのエッセンス
TOEFL リーディング参考書 2
オススメ (4.5) (4.0)
値段・コスパ (4.0) (4.0)
特徴・基礎知識から模試まで収録
・実力チェックあり
・高スコアを目指す上級者向け
・解答のコツ掲載
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます

『TOEFLテストリーディング問題270』(旺文社)

TOEFL リーディング参考書
内容・評価
概要TOEFLを網羅したリーディング参考書
オススメ度/重要度 (4.5)
料金/コスパ (4.0)
対象初心者~中級者
期待できる効果概要を知ったうえで着実にレベルアップ

単語がひと通り頭に入ったら、リーディングの実践問題をどんどん解いていきましょう。

本書は全4章の構成で、TOEFLリーディングの基礎知識から模擬問題まですべてが収録されています。

第1章でリーディングの問題傾向や特徴を掴み、基礎問題から実践問題へとレベルアップしながら学習が進められます

JIN

最後のFinal Testでは本番形式の模試を使って実力チェックが行えます!

ポイント
  • TOEFLリーディング特化の問題集
  • 基礎から本番レベルまで問題数が豊富
  • TOEFL初心者でも使いやすい

『TOEFL iBT® TEST リーディングのエッセンス』(Z会編集部)

TOEFL リーディング参考書 2
内容・評価
概要高レベルを目指す上級者向けのリーディング参考書
オススメ度/重要度 (4.0)
料金/コスパ (4.0)
対象中級者~上級者
期待できる効果上級者向けのテクニックを理解して高スコアを狙う

TOEFL iBT80~100点レベルを目指す受験者にオススメなのがこちらです。

前半はリーディングセクションの簡単な説明で、後半に分野別18問と確認テスト2回分が収録されています。

本書ではリーディング頻出の設問を10パターンに分け、パターン別の解答のコツが丁寧に分析されている

JIN

問題ごとに解答時間の目安なども記載されているのでいつも本番で時間が足りない…という人にピッタリです!

ポイント
  • TOEFL80~100点を目指す上級者向け
  • 分野別の問題+時間制限で学習がはかどる
  • 設問パターン別の解答法が学べる

TOEFL対策を実戦形式で行うことができるおすすめ問題集・教材

スクロールできます
書籍名The Official Guide to the TOEFL® Test
TOEFL 問題集
Official TOEFL iBT Tests (Vol. 1-2)
TOEFL 問題集 2
オススメ (5.0) (5.0)
値段・コスパ (4.0) (4.5)
特徴・運営が出版する公式問題集・ガイド
・問題4回分付き
・公式問題集
・5回分収録
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます

『The Official Guide to the TOEFL® Test』(ETS)

TOEFL 問題集
内容・評価
概要運営公式が出版する公式問題集
オススメ度/重要度 (5.0)
料金/コスパ (4.0)
対象全レベル
期待できる効果公式が出す正しいレベル感の問題を解いてスコアアップを狙う

TOEICと同じくTOEFLでも、公式問題集を解く大切さは変わりません。

単語→熟語→練習問題をひと通り終えたら、本書で本番へのラストスパートをかけましょう!

TOEFLを運営するETSが出版している本書には、全パート収録の練習問題が4回分とガイドがついています

JIN

リーディングはもちろんライティングの模範解答や、苦手な人が多いスピーキングの解答ポイントなど情報が満載です!

ポイント
  • ETSによる公式問題集+ガイド
  • 日本語版と英語版あり
  • 本番前の直前対策に◎

『Official TOEFL iBT Tests (Vol. 1-2)』 (ETS)

TOEFL 問題集 2
内容・評価
概要TOEFL公式が作る問題を5回分収録
オススメ度/重要度 (5.0)
料金/コスパ (4.5)
対象全レベル
期待できる効果公式問題集を解いて効果的な対策を行いスコアアップを狙う

もっと多く公式の問題を解きたいのであれば、こちらの公式問題集がオススメです。

本書には実際に出題されたTOEFL問題が5回分収録されています。

Vol. 1と2で内容量は同じですが、収録問題は異なるので2冊買いもオススメ

JIN

付属のDVD-ROMを使えば実際のテストと同じようにパソコン上で問題を解くことが可能です!

ポイント
  • 公式作成の問題が収録された公式問題集
  • DVD-ROMで本番の解答形式に慣れる
  • とにかく本番に近い問題を解きたい人に

初心者向けにおすすめのTOEFLリーディング参考書・問題集・教材

上記でご紹介した参考書や問題集が難しく感じる初心者の方は、やさしいの参考書からはじめてみるのもアリです。

今回はとくにリーディングスコアが伸びない人にありがちな2つの視点から、オススメの参考書をご紹介します!

スクロールできます
書籍名TOEFL iBTテスト必修英文法50
超基礎からのTOEFLテスト入門
TOEFL 初心者 参考書 2
はじめてのTOEFLテスト完全対策
TOEFL 初心者 参考書 3
オススメ (4.5) (3.5) (3.5)
値段・コスパ (4.5) (4.0) (3.5)
特徴・リーディングに使える書籍
・必須の文法にフォーカス
・もっともやさしい入門書
・超初心者向け
・超基礎からのTOEFLテスト入門よりもやや対象レベルが上
・TOEFLの基礎情報を完全に理解
書籍名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます

TOEFL iBTテスト必修英文法50

内容・評価
概要TOEFLレベル必須の英文法に徹底フォーカス
オススメ度/重要度 (4.5)
料金/コスパ (4.5)
対象初心者~中級者
期待できる効果基礎文法を理解してリーディング速度、理解を向上

リーディングのスコアが伸びない人は、単語力に加え文法力が不足している場合が多いです。

このタイプの人は高校レベルの英語を復習しなおすだけでスコアがグッと伸びる場合があります!

本書ではTOEFLでも頻出の必須文法に焦点を当て、初心者でもムリなくリーディングのレベルを上げることが可能

JIN

更にリーディング以外のパートにも活かせる知識の定着が期待できる構成なので、総合的なスコアアップが目指せます!

超基礎からのTOEFLテスト入門

TOEFL 初心者 参考書 2
内容・評価
概要もっともやさしいTOEFL入門書
オススメ度/重要度 (3.5)
料金/コスパ (4.0)
対象超初心者
期待できる効果まずTOEFLの基礎を知って対策をはじめることができる

TOEFL初心者の人や苦手なパートがある人は、公式問題集などの前に以下のような入門向け教材に取り組むといいでしょう!

こちらはもっともやさしい入門書です。

JIN

まだなにもわからない初心者の方にオススメです

はじめてのTOEFLテスト完全対策CD付 改訂版

TOEFL 初心者 参考書 3
内容・評価
概要TOEFLの入門書
オススメ度/重要度 (3.5)
料金/コスパ (3.5)
対象初心者~中級者
期待できる効果TOEFLの基礎情報を知って対策方法を知ることができる

基礎をつかみつつ幅広いスコアに対応しています。

先ほど紹介した「超基礎からのTOEFLテスト入門」よりもやや上のレベルの人を対象としています。

JIN

私も最初この書籍を購入しました

問題集や教材を使った効果的なTOEFLリーディング勉強法

最後に問題集や教材をどのように使うのがオススメなのかを紹介します。

私が飛躍的に英語力を伸ばすことができた勉強に対する考え方【音声解説付き】

今でも信じられないのですが、私は18歳のころ、TOEFLで49点という低いスコアをとってから、3ヶ月でIELTS 6.5(TOEFL ibt換算で約90-99)を取得しています。

勉強量はもちろん多かったのですが、それ以上に今重要だったと思うのが勉強と目標に対する考え方の部分です。

実際に勉強をはじめる前に目標設定や、スケジュール組みなどをやっておくのがオススメです

PDCA Framework

昔からあるPDCAのフレームワークに沿って、効果的に勉強を改善しながら進められたのが最大の要因です。

  1. Plan:計画
  2. Do:実行
  3. Check:評価
  4. Act:改善

簡単にいえば、上記の頭文字を取って、サイクルを回して改善を続けるというものです。

この記事ですべて紹介すると長くなってしまうので割愛しますが、私が当時行ったすべての行動、考え、目標設定の方法などはコチラの記事で解説しました。

具体的なアクションプラン!

TOEFL対策をはじめるまえに

  • 具体的な目標スコア
  • 目標達成日
  • 目標を達成した後の目標

少なくとも、この3つを考えて、紙に書きだしましょう!(毎日見えるところに貼っておくとなおよし!)

まずは現在の実力と目標との差を実感する

試験勉強のセオリーは「まず公式問題集を1回解いてみる」

目標スコアを設定したうえで、まず自分の立ち位置を理解しておく必要があるからです。

メリット
  • 目標スコアとの差が大きい→中期的に中間地点の目標も立てる
  • 意外と目標スコアとの乖離が少ない→苦手部分を克服 or 得意を伸ばすなど特化した戦略を立てる
  • まったく理解できない→まず基礎から固める必要がある

TOEFLには、公式問題集があるので、まずは公式問題集を手に入れて自分の立ち位置を理解しましょう。

具体的なアクションプラン!
  • TOEFL公式問題集を手に入れる
  • 本番と同じ時間で測って採点する
  • 目標との差分を理解し、苦手ポイントや得意ポイントを理解する

この工程を踏まないと、目標に直進できるような対策はできません。

自分の苦手克服ポイントや、スコア稼ぎポイントは自分にしかわからないのです。

TOEFLレベルの単語を覚える

物事は一つひとつこなしていかないと結果的に最終的な目標にはたどり着けないものです。

とくに単語に関しては、足りないとスムーズに解くことすらままならないため、単語帳の5割、6割を覚えてから実践に入るのがオススメ。

アオイちゃん

何で最初から問題を解かないの?

JIN

満足に問題を解けないうちから問題を解いても時間のムダになる可能性があるからです

具体的なアクションプラン!

基礎知識が足りないと感じる方は1冊日本語の教本を読もう

公式の過去問題集を解いてみて

  • まだ英語力があまりないと感じる
  • 1回受けたけどいいスコアが取れなかった
  • まったく解けている感覚がない

このような場合は、問題集や公式問題集に入る前に必ず日本語で書かれた教本、攻略本を1冊読破するのがオススメ。

コチラがもっともやさしいレベルでTOEFLの形式に慣れることができる、日本語の参考書です。

知っておくべき情報が網羅されており、演習問題も付いています。

オススメする理由は、攻略本に載っている演習問題は本番とまったく同じ形式で作られているものの、難易度が本番よりも低く設定されているから

TOEFL リスニング 対策

初心者でも解けるようなレベルで、本番さながらの形式を体験できるというのは初心者にとってメリットでしかないと考えます。

もうひとつレベルが上の参考書がほしい場合は、コチラがオススメ!

具体的なアクションプラン!
  • 過去問が難しすぎると感じた方は、日本語の参考書を1冊手に入れる
  • TOEFLの内容や要点を日本語で理解しながら、問題形式に慣れる
  • 1冊終えたら、洋書や過去問にチャレンジ

公式過去問をまず解いて、まったく理解できなかったのにそのまま洋書で続けるのは遠回り!

文法力・構文力が足りない人は必ず土台を作っておく

最初に公式問題集を解いてみて、リーディングがあまり読めなかったという場合、文法や構文知識が足りていない可能性が非常に高いです。

  • 単語の意味はなんとなくわかるけど、文章として理解できない→文法・構文力不足
  • 単語もわからないし、文章としても理解できない→語彙・文法・構文力不足

TOEFLリーディングの文法には、さまざまな文法が使われています。

文法知識は読解力の助けになる

つまり、パッセージを読んでいる際にスラスラいかず、頭がこんがらがってしまったという場合は、英文法の勉強、再チェックが必須となります。

スコア90前後を狙うのであれば、高校卒業レベルの文法はカバーしておきたいです。

オススメの英文法テキストは「CEFRに基づく英文法

CEFRのA1~B2レベルの文法を網羅し、問題を解いていくというテキストです。

文部科学省 CEFR ケンブリッジ英検 CPE 難易度 レベル
出典:各資格・検定試験とCEFRとの対照表|文部科学省

TOEFL換算をするとB1は41~71、B2は72~94、そのレベルの英文法範囲が完全にカバーされています。

ちなみに日本語書籍っぽいカバーですが、中身は洋書です

問題形式ではなく、教科書のような日本語の解説本が欲しいという方は「総合英語 Evergreen」のような英文法書で基礎をつけるという形になります。

著:川崎 芳人 / 久保田 廣美 / 高田 有現 / 高橋 克美 / 土屋 満明 / Guy Fisher / 山田 光, 編集:墺 タカユキ

ただ、私は最初に紹介した問題集型である「CEFRに基づく英文法」の方が、TOEFLでの応用は利きやすいと感じます。

具体的なアクションプラン!

手遅れになる前に、最低限レベルの文法・構文をカバーしておくのは非常に重要です!

多読を理解して英語を読む習慣をつけよう

多読 英語

「多読」とは、漢字のとおり英語で書かれたものを、大量に読むことを表し、英語では「Extensive reading」または「ER」と呼んでいます。

  • 幅広く
  • カンタンに
  • 楽しめるものを

以上のような側面を特徴としています。

問題を解いたり、何かを暗記したりすることはなく、とにかくいろいろ読む!

辞書を頼らずに、テンポよく読んでいくことが重要

「多読」と言ってしまうと難しく聞こえますが、カンタンに言えば「読書趣味の習慣をつけよう」ということです。

だからこそ、簡単に楽しめるものを読むという側面も重要視されています。

JIN

ただし、TOEFL対策ではすべて「楽しく」という訳にはいかないので、応用した形で使います

多読 やり方 方法

まずセオリーとしては、TOEFLによく出題されているアカデミックなトピックを扱うニュースサイトを毎日チェックすること。

ただし、上記はネイティブ向けの専門サイトなので、難しすぎて逆効果という場合も考えられます。

多読は簡単に読めるものでなければならない

そこで私が提案したいのは、「VOA Learning English」と「SmartNews

VOA Learning Englishは、ボイスオブアメリカが作る英語学習者向けのコンテンツサイトで、SmartNewsは英語ニュースを手軽に読める無料ニュースアプリです。

JIN

多読素材を選ぶ際は「TOEFL要素×自分が楽に読めるレベル」のものを選んでみましょう!

具体的なアクションプラン!

\ 毎朝たった3分、ニュース記事で英語を浴びる /

※今すぐダウンロードして完全無料で使えます

精読と音読はリスニングスクリプトを使って行う

精読」とは、特定の学習目的や課題を持って、 漢字のとおり詳細に文章を読むこと。

The readers carefully and closely read a short text with the intention of gaining an understanding of as much as detail as possible.

訳:できるだけ多くの詳細を理解することを意図して、短いテキストを注意深く読むこと

引用元:Learning Teaching, 1994

英語では「Intensive reading」と呼び、大量に文章を読む多読(Extensive reading)とよく比較されています。

  • ゆっくりと
  • 注意深く
  • 短く難しいものを

このような要素が主に重要と言われていますが、「多読」に比べるとかなり曖昧で、日本でいう「精読」はさらに複雑。

決まったルールはなく、英語講師でも全員細かいやり方は異なります。

精読 英語 やり方

私は、既に上級レベルがある人を除き、TOEFL対策の際はリスニングスクリプトの精読を推奨しています。

リスニングスクリプトを精読すれば、ムリなく行えるうえに、リスニングとの相乗効果も期待できる

やや奇抜なアイデアかもしれませんが、非常にオススメです。

ここから具体的なアクションプランを解説します!

リスニングスクリプト精読・音読の手順

音読は学校でもやるものなので、どんなものかイメージしやすいかと思いますが、実は間違った効果的ではないやり方をしてしまっている方が多いです。

「意味がない」とも思われがちですが、しっかり行えば効果は期待できます!

最後のリピーティングおよびシャドーイングは、主にリスニングのためのものです。

ただし、シャドーイングは正しく行えるようになるまで時間がかかるので、すでに上級者の方以外であればリピーティングの方がオススメ!

JIN

この手順を踏めば、リーディングとリスニングの両方で、大きな相乗効果を見込めます!

最終的には公式問題集をやり込むのが一番の対策

最後は完全に本番を想定した実践練習になります。

ここで使用する教材が、最初にも紹介した公式が出している問題集です。

正直なところ、公式問題集は他のテストの問題集と比べると安くはありませんが、TOEFLは特殊なテストなのでこの問題集無しに高得点を目指すことは困難です。

JIN

高い問題集だからこそ、擦り切れるくらいになるまで効率的に有効活用する方法をこれから伝授します

公式問題集、演習問題を使ったムダのない勉強の仕方

問題集はちゃんとしたやり方で使わなければ効果が半減以下になります。

やった気になって終わっていてはまったく身になりません。

1.答え合わせを答え合わせだけで終わらせない

答え合わせを答えを合わせて終わってしまっては教材代のムダですし、問題集をやる意味が無くなります。

必ず答え、解説と照らし合わせて

  • 「なぜ間違えたのか」
  • 「本当の答えは何だったのか」
  • 「答えはどこにあったのか」
  • 「どういう経緯でこの答えになったのか」
JIN

この4つを割り出すまでその設問から絶対に動いてはいけません

2.本文にもう一度目を通す

答え合わせが終わったら(または答え合わせ中)、TOEFLリーディングの本文にもう一度目を通してください。

この作業ではじっくりと読まなくても大丈夫です。

アオイちゃん

何でそんなことするの?

JIN

本文中で自分が分からなかった単語をすべて割り出し覚えなおしてください

3.同じリーディングは最低2回行う

「同じリーディングを一回やってそれで終わり」はやめてください!勿体なすぎます!

2周目に入るころには1周目に分からなかった単語はもう分かっているはずです。

2周目のチェック項目
  • 正解率は上がったか
  • 本文理解度は上がったか
  • わからない単語は無くなっていたか
  • 所要時間は減ったか

そして2周目では1周目と比べてこのような項目に注目をしてください。

99%の人が1周目より高い得点が取れているはずです。

1周目より低い人はしっかりと答え合わせをしなかった人や分からなかった単語の取得を怠っている人です。

答え合わせはちゃんとやらないと伸びません、これははっきり自信を持って言えます。

JIN

リーディングはとにかく反復練習が命です

TOEFL対策におすすめのオンライン英会話ランキング

TOEFL オンライン英会話 おすすめ

「自分ひとりでは対策できそうにない…」

そう思っている方も多いはずです、実際のところリーディングとリスニングは自分で十二分に対策できますが、スピーキングとライティングをひとりで対策し切るのはほぼ不可能です。

なぜなら、間違いを直してもらわなければ、正解がいつまでもわからない=成長できないから

だからといって、必ずしも高額なスクールに通う必要はありません、今の時代インターネットで解決できます!

そこで、元オンライン英会話講師でもある私が、TOEFLにおすすめのオンライン英会話ランキングを作りました。

JIN

紹介する全サービスで私自身が実際に受講してレビューしていますし、ライティングにも活用できるものです!

スクロールできます
ランキング
1位

2位

3位
4位5位
サービス名EF English Live
200x200 efロゴ
スパトレ
Supatore logo
ELT英会話
ELT Shool of english logo
ベストティーチャー
Best teacher logo
ユニバーサルスピーキング
Universal speaking logo
おすすめ度 (5.0) (4.0) (4.0) (3.5) (3.5)
無料体験7日間7日間レッスン1回レッスン1回1000円相当分
値段一律 8,900円月額 4,900円~月額 14,300円~月額 16,500円~月額 3,300円~
講師資格持ちネイティブフィリピン人中心有資格ネイティブネイティブ含む全世界フィリピン人、日本人、カナダ人講師
TOEFL
ひと言ポイントTOEFL対策に特化したコースありTOEFLライティングも安く学べる最高クオリティの講師と徹底的にTOEFL強化ライティングを徹底的にやるならココ!TOEFL特化コースありの穴場オンライン英会話
サービス名をタップ(クリック)すると詳細を確認できます

\ EFの膨大なリソースをあり得ない安さで活用できる! /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

さらにサービスを選ぶ際に気をつけるべき点については、ランキングの完全版で詳しく解説しています。

TOEFL向けオンライン英会話完全ランキング記事はコチラ

ここでは、1位に入れたEFイングリッシュライブについて少しご紹介します。

結論、コストパフォーマンスとクオリティを両立したいのであれば、EFイングリッシュライブ一択です。

ef english live toefl2

英語力診断を行った後に、TOEFLカテゴリーのうち弱点克服、さらなる強化を集中的に行っていく仕組みです。

世界ナンバーワンの語学学校がこれまで培ってきた、ノウハウや知恵をオンラインで手にできます。

さらにEF English Liveの無料体験は7日間!TOEFL対策コースも十分に試せます!

資格持ちネイティブサービスでは圧倒的最安値!

TOEFL オンライン英会話

加えて、講師は全員ネイティブかつ資格持ちで構成されており、プライベートレッスンではあらゆる疑問や不安をプロ講師にぶつけることが可能。

スピーキングだけでなく4技能の対策が可能なので、スピーキング対策だけのサービスより圧倒的にお得です。

留学後を見据えて複数人の中で英語を話す練習ができるEFイングリッシュライブは、TOEFL対策目的なら圧倒的ナンバーワン!

JIN

無料体験も業界最長クラスの7日間、TOEFL学習者なら試さない方が損です!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

英語力の伸びに悩んでいる方へ

オンライン英会話、もう挑戦しましたか?

  • 英語を勉強しているけどアウトプットする機会がない…
  • 英会話スクールやコーチングは高すぎる…
  • オンライン英会話をやっているけど伸びをあまり感じられない…

オンライン英会話選びはニーズやレベルに合ったものを選ぶことがとても重要。

合わないものを選べば伸びを感じられないのも当然

そこで元オンライン英会話講師でもある私が1年ほどかけて30社以上回り、分野別に徹底比較してランキングを作りました。

これから一歩を踏み出してみたいという方や苦戦している方はぜひ参考にしてみてください!1位に入れたサービスには私も実際に入会して続けています!

\ 元講師が全部受講して徹底比較! /

※無料体験できるもの満載です

とはいえ「長い記事を読む時間ない!」そんな方々のために、5つの質問にお答えいただくだけで最適なサービスを提案する無料ツール「ラーナーズナビ」を作りました。

完全無料で好きなだけお使いいただけますので、ぜひご活用ください!

コーディング知識がないなか、かなり時間かけて作ったので1回でも遊んでいただけると飛び跳ねるくらい喜びます(笑)

オンライン英会話診断

あなたにもっとも合うサービスはどれ?

5つ質問に答えるだけでオンライン英会話をピンポイントで提案します

どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
どのタイプの講師に教えてもらいたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
レッスンはどれくらいの頻度で受けたいですか?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
質と値段、どちらを求めたい?
質と値段、どちらを求めたい?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
大手とベンチャーだったらどちらのサービスを使いたい?
どちらの側面を重視したい?
強いていうならどちらに魅力を感じる?
強いていうならどちらに魅力を感じる?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
レッスンの質と安さどちらが重要?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?
どの試験を受験予定ですか?

診断結果

Ef recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

世界最大の語学学校群、EFが運営する格安ネイティブオンライン英会話サービス。

全講師資格持ち+ネイティブにもかかわらず、月38回のレッスンが月額 8,910円と信じられない値段!

資格持ちオンリーのネイティブサービスでは業界最安値の破格!

1.ネイティブ講師
2.コストパフォーマンス
3.クオリティ

上記3つのニーズをバランスよく満たしたいならココ一本!

自習用の動画教材はすべてハリウッド製作、世界一の語学学校群だからこその豊富なインプット教材が魅力。

EFイングリッシュライブでは、無料で使用できる動画教材でインプット→レッスンでアウトプット→失敗または成功という最高のサイクルを回せます。

期待できる未来予想図
  • 業界最安値で資格持ちネイティブとレッスン
  • 質の高いレッスンで着実に成長
  • EFのノウハウでライバルと差をつける

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

DMM native recommend
サービス名DMM英会話
公式HPhttps://eikaiwa.dmm.com/
運営会社名合同会社DMM.com
入学金なし
コースと料金月額:15,800円 (ネイティブプランの場合)~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回~毎日3回
ポイント国内サービスで最も人気かつ最大手
特に強い分野講師の数
時事ニュースレッスン
英検(準1級まで)

あなたにオススメしたいサービスは、国内で最も人気のDMM英会話における上位プランのプラスネイティブプランです。

やりたいことは大体なんでもできるオールラウンダーな点が特徴的。

主な受賞歴・実績
  • 2020年オンライン英会話サービス評価・満足度調査で16部門第1位
  • 産経新聞、Forbes Japan、Newspicksはじめ多くのメディア媒体で紹介
  • 「月曜から夜更かし」「ヒルナンデス」「スッキリ」などのTV番組で紹介
  • プレジデント誌による英会話テキスト・英会話学校ランキングで総合満足度第1位

プラスネイティブプランでは、世界中にいるネイティブ講師からレッスンを受けられます。

講師の数も業界トップクラスに多いので、フィーリングの合う素敵な先生との出会いも期待!

DMM英会話 ネイティブプラス 体験
私も南アフリカのネイティブ講師とレッスンをしましたが、とてもマジメな方で楽しいレッスンでした

加えてレッスンの幅は非常に広く、レベル1から10までの10段階でさまざまなレッスン教材が用意されています。

「迷ったらココ!」

そう言えるような、ハズレの少ない何でもできるオンライン英会話サービスで間違いありません!

期待できる未来予想図
  • 豊富なリソースを活用できる
  • 自分の思うように英語を学習
  • ネイティブ講師と特訓して知識を自分のものに!

\ 4月17日まで初月70%オフ! /

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

DMM英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Cambly recommend
サービス名Cambly(キャンブリー)
公式HPhttps://www.cambly.com
運営会社名Cambly Inc.
入学金なし
コースと料金月額:2,074円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度週1回~週7回
ポイントネイティブオンリーで最近急上昇のサービス
特に強い分野基礎英会話
フリートーク
IELTSスピーキング

元Google社エンジニアのケヴィン・ロウ氏とサミール・シャリフ氏によって、2013年に設立されたオンライン英会話サービス

質の高いネイティブ講師オンリーを強みにし、日本でも近年爆発的に伸びています。

キャンブリーの主な特徴
  • 講師は全員ネイティブ講師 (米国、英国、カナダ、オーストラリアなど)
  • 24時間予約なしでレッスン受講が可能
  • 講師数は1万人以上
  • レッスンは録画されあとで視聴可能
  • チャットには自動翻訳機能つき
  • 日常英会話~資格対策(IETLS, TOEFL)までコースが豊富
私もイギリス人講師とレッスンをしました

他社と決定的に違うのは、思い立ったら予約なしに即ネイティブと繋がれる即時性。

やる気が出たら、待機中の講師とすぐに電話感覚でレッスンできます。

すぐにレッスンができる待機中の講師が名鑑のように一覧表示

また、「自動録画機能」が搭載されているのも強みであり、英語上達に不可欠な復習が簡単にできます。

レッスンはデフォルトで自動的に録画され、いつでも好きな時に再生、復習することが可能

次に日にはレッスン内容を忘れてしまった…なんてことが英会話には付つきものですよね!

復習してこそレッスンの意味がはじめて生まれます。

低価格帯ではないキャンブリーですが、初回購入時に私が持っているプロモーションコードを使うとお得にはじめられます!

なんと割引率10%-42%オフ

割引率は、購入するプランに応じて変化します。

方法はとにかく簡単で、購入時に当サイトが持つプロモーションコードを入力するだけ!

プロモーションコード:「newstart10」

キャンブリー プロモーションコード
このように、一番下にあるプロモコード欄に「newstart10」と入力して適用するだけ!

たとえば、1回30分・週3回・3ヶ月プランの値段が24%割引で、14,390円から11,008円と3,382円引きになっています!

コチラのプロモコード終了時期は決まっていないので、終わってしまう前にぜひ活用して安くキャンブリーをはじめてみてください!

期待できる未来予想図
  • 割引コードを使ってお得にはじめる
  • 質の高いネイティブ講師と好きな時にレッスン
  • 時間の制約なしにムダなく英語力アップ

\ 今なら限定コードを使って最大42%オフ

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

Camblyの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Eigox recommend
サービス名エイゴックス(Eigox)
公式HPhttps://eigox.jp
運営会社名株式会社シンプソン
入学金なし
コースと料金月額 2,178円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回~毎日1回以上
ポイント日本好きの講師や日本在住講師が多い
特に強い分野独自レッスン
英検二次対策
フリートーク

エイゴックスは、そこまで知られているサービスではありませんが、ネイティブ講師が多く所属しています。

主な特徴
  • 日本人・ネイティブ・フィリピン人講師から選択可
  • ネイティブ講師のレッスンが気軽に350円で受講可能
  • 英会話やフリートークをとくに重点
  • 英検2次の面接対応
  • 2019年にオンライン英会話顧客満足度No.1獲得歴あり
  • 質問・困りごとは日本人スタッフにいつでも相談OK!

オンライン英会話にありがちなフィリピン人講師だけでなく、日本人バイリンガル、ネイティブ講師の3種類から自由に講師を選ぶことが出来ます。

エイゴックス Eigox 無料体験 体験 口コミ レビュー2
また、日本が好きなネイティブ講師や以前住んでいた人などが多い

ネイティブ講師の一覧を見た時もそう感じましたし、私がレッスンをしたオーストラリア人講師の方も何度か日本に来たことがあり、日本語も勉強しているとのこと。

エイゴックス Eigox メリット5
プロフィールにはすっぽかし率まで掲載されている

エイゴックスでは、講師の経歴や生徒からの評価を事前にチェックすることができるだけでなく、過去のレッスン数やすっぽかし率まで細かく記載されており、安心して講師を選べます!

日本人の性格などを理解しているネイティブ講師とレッスンしたい方には非常にオススメです!

期待できる未来予想図
  • ネイティブとレッスンしたいけど少し恐怖心がある
  • 日本好きな講師や日本在住のネイティブとレッスン
  • ムリなく楽しくネイティブと英語力アップ

無料体験レッスンも現在解放中!

\ 1月31日まで無料体験1回増量! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

エイゴックスの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq english recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野基礎英語力構築
TOEIC対策
IELTSスピーキング

「コストパフォーマンスが高いところ…」

そんなオンライン英会話を探している方には、QQ Englishをかなりオススメします。

QQ English 特徴2
講師は全員指導資格持ち

ここまで安く、指導資格持ちの講師がいるサービスは他にありません。

セブ島にある人気語学学校が運営しており、留学クオリティのレッスンを日本にいながらオンラインで受けられるのがスゴイ!

QQ English 特徴3

多くの英語学習者に愛用されているカランメソッドの正式認定校でもあり、初中級者のユーザーに効くカランレッスンを存分に活用できます。

また、カランレッスンはQQ Englishでも人気ナンバーワンのレッスン。

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところも初中級者にオススメである理由。

コスパを求める初中級者で、サービスに迷っている方はココ一択!

期待できる未来予想図
  • 値段もクオリティも両方譲れない
  • コスパ業界最高のQQ Englishではじめる
  • 安さと質を両立してスマートに英語力アップ

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

Rarejob recommend
サービス名レアジョブ英会話(Rarejob)
公式HPhttps://www.rarejob.com/
運営会社名株式会社レアジョブ東証1部 6096
入学金なし
コースと料金月額:4,620円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月8回、1日1回

レアジョブ英会話は、オンライン英会話企業では唯一の上場企業で、歴史と実績は国内トップクラス。

とくに初中級者の指導に定評があります。

主な特徴
  • オンライン英会話として唯一の上場企業
  • 1レッスン206円からの良心的な価格設定
  • 選べる教材は4,000以上で種類も豊富
  • コースの種類やレベル設定が細かい
  • 法人導入実績は3,100社以上でビジネス英会話にも強い
レアジョブ 無料体験2
私が受講してみた際も丁寧さが際立っていました

講師の丁寧さだけでなく、「オンライン英会話がはじめて」という方にもとても気を配っているサービスです。

レアジョブ 無料体験10
オンライン英会話のはじめかたレッスンもある
レアジョブ 無料体験4

教材の種類も多いので、あらゆるレッスンを組み合わせて自分だけのカリキュラムを作れます。

レアジョブ 無料体験5

たとえばビジネス英語レッスンはレベル3からレベル10まであり、着実かつ体系的に学べるのがポイントです。

日本人カウンセラーの方も非常に親身になって話を聞いてくださるので、本当に初中級者の方にはオススメ!

期待できる未来予想図
  • オンライン英会話がはじめてで少し怖い
  • 初心者に一番やさしいレアジョブではじめる
  • オンライン英会話にゆっくり慣れながら着実に英語力アップ

また、無料体験レッスンは2回 受けられます!

\ 今なら初月半額ではじめられる! /

※無料体験後、自動的に課金されることはありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

レアジョブ英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

dmm standard recommend
サービス名DMM英会話
公式HPhttps://eikaiwa.dmm.com/
運営会社名合同会社DMM.com
入学金なし
コースと料金月額:定額 6,480円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、毎日2回、毎日3回
ポイント世界130ヶ国近くの先生と毎日レッスン
特に強い分野フリートーク
ニューストーク
英検対策(準1級まで)

あなたにオススメしたいのは、国内オンライン英会話トップの実績を誇るDMM英会話!

とくに、下位プランのスタンダードプランです。

DMM英会話 料金

上位プランのネイティブプラスプランとの違いは、ネイティブ講師と日本人講師がプラン対象外である点。

しかし、全世界130ヶ国近くから来る先生との刺激的なレッスンを受けられます。

DMM英会話 体験レッスン
私はDMM英会話のおかげで人生ではじめてボスニア人の方とお話しできました

ネイティブ講師とレッスンをするのはまだ早いけど、意欲的に世界のことを知りたい方には最適なサービスです。

レッスン講師は自ら選ぶことが可能

レッスンが終わると国籍バッジが貰える

とくに今まで話したことのない国籍の方と行うフリートークは英語だけでなく、文化的知見も深められるのでオススメ!

本当にスゴイ時代になりました!

世界に興味がある初中級者の方には一番オススメです!

「迷ったらココ!」

そう言えるような、ハズレの少ない何でもできるオンライン英会話サービスで間違いありません!

期待できる未来予想図
  • 豊富なリソースと世界の講師とレッスン
  • 絶対会えないような世界の人と英語で会話
  • 日本にいながら世界の文化と英語知識を両方アップ

現在、無料体験レッスンを2回受けられるので、まずはお金をかけずに体験してみましょう!

\ 4月17日まで初月70%オフ! /

※無料体験にクレジットカードの入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

DMM英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野専門ビジネス英語
IELTS
イギリス英語

あなたにオススメなのは、ELT英会話のビジネスコース!

35年以上、日系駐在員に愛され続けたロンドンの語学学校が運営するサービスです。

日本人ならではの弱点やクセを充分に理解しているからこそ、高品質で安定したレッスンを提供してくれる安心感がある

ELT英会話 実績
名だたる企業や組織がズラリ
ELT英会話の実績
  • 35年以上にわたりロンドンで日本人を指導
  • 日系駐在員や大使館員への英語レッスン
  • のべ10,000人の生徒を指導

世の中にあるいわゆる「ビジネス英語レッスン」は、業界に特化した英語を教えるのではなく、ビジネスシチュエーションで使いがちな一般英語を教えているレッスン。

役に立たないとは決して言いませんが、日々の仕事に直結するかと言えば微妙です。

ありきたりな定型文を読み合わせするだけのレッスンにウンザリしている人も多いのでは?

一方、ELT英会話のビジネスレッスンは、あなただけのためにデザインされた専門オーダーメイドレッスン。

ELT英会話 ビジネス英語

オーダーメイドレッスンということは、自分の業界や仕事内容に100%マッチするカリキュラムを組んでもらえるということ。

職場やビジネス世界で認めてもらえる英語力、そしてさらに同僚から一目置かれるような英語力を!

値段は安くありませんが、1レッスンの時間はほとんどの他社が25分である中、ELT英会話は1レッスン50分。

ココだけの話、私は30社以上比較したうえでELT英会話に入会しましたが、50分レッスンの方がより濃密に得られるものが多いです。

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • 最高クオリティの講師と自分の仕事に直結する英語を学ぶ
  • 同僚などライバルに差をつける圧倒的なビジネス英語取得

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

willies recommend
サービス名ウィリーズ英語塾
公式HPhttps://williesenglish.jp
運営会社名合同会社 WiLLies English ウィリーズ英語塾
入学金なし
コースと料金月額 2.650円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度週1回、週2回、週3回、週4回、週5回
ポイント業界トップレベルの英検コース
特に強い分野英検対策(~1級まで)
中高生コース
ビジネス英語

英検と並行して英語を勉強しているあなたにオススメなのはウィリーズ英語塾!

ここまで体系的かつ専門的に英検指導を行っているサービスは他にありません。

ウィリーズ英語塾 英検
大人気の一般教材とウィリーズ独自メソッドの融合

1級レッスンを提供していないサービスが多い中、1級合格者を複数出している実績は圧巻モノ!

ウィリーズ英語塾 英検

その中でも私がもっとも共感したのが「試験だけのためのレッスンはしない」という方針。

結論、英検であっても他の試験であっても、英語上達という大枠の中では「手段」でしかなく「目的」ではありません。

試験勉強をしながら総合的な英語力アップを目指すのは理にかなっている

ウィリーズ英語塾 メソッド2
半年以上の継続率87%と驚異の数字!

ウィリーズ英語塾 では担任制を採用しており、生徒は専任の講師からレッスンを受けることが出来ます。

一度受ければレッスンは講師・曜日・時間が自動的に固定予約されるので、「英会話が毎日のルーティンの中に組み込まれる」感覚で継続もしやすいです!

「ひとりだと三日坊主で英語が続かない…」
「他のオンライン英会話の受け放題プランも入会して結局サボっている…」
「毎回違う人だと精神的に疲れてしまう」

英語学習の継続が苦手な人でも、担当講師が常に学習を見守ってくれるのでモチベーションの維持にも繋がりやすい

ウィリーズ英語塾 メソッド
ここまで言語化されてまとめられたメソッドは見たことない!

メソッドもしっかりとしているので、自信をもってオススメできるサービスです。

期待できる未来予想図
  • 業界で最も体系的な英検レッスンで合格へ直進
  • 英検の対策をしながら英語の地力もつける
  • 合格と英語力の両方を効果的かつ安く手にできる

無料体験レッスンはなんと50分レッスン2回 も用意されています!

\ 無料体験レッスンはなんと50分2回! /

※無料体験時にクレジットカード入力不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ウィリーズ英語塾の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef toeic recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野TOEIC
ビジネス英語
TOEFL

質の高いネイティブレッスンとTOEIC対策を両立したいあなたにオススメなのがEF English Live!

資格持ちネイティブレッスン最安値でありながら、体系的なTOEIC対策コースを完備しています。

TOEIC模試やトレーニング素材があります

「ビジネス英語を本格的に学ぶかたわらTOEIC対策も」というようなダブルな使い方ができるのです。

EFは世界最大の語学学校群でもあり、信頼度はバツグン。

何十年も溜まったEFのノウハウをオンラインですべて活用できる

レッスンに沿った独自教材に加えて、英語学習をサポートするアプリや学習ツールも豊富に揃えてあります。

学習素材の多さと使えるツールの質は一級品。

期待できる未来予想図
  • ネイティブレッスンとTOEICをEFで両立
  • 地力とTOEICスコアアップを実現
  • EFのノウハウを100%活用して圧倒的レベルアップ

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef toefl recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

質の高いネイティブ講師とTOEFL対策をしたいならEFイングリッシュライブがオススメ!

さらに月38回レッスン8,910円は、資格持ちネイティブサービス最安値です。

模擬テストからトレーニング教材まで豊富

EFイングリッシュライブの特徴は、何と言っても自習で使える素材の多さです。

TOEFL対策コースも例外ではなく、トレーニングから模擬テストまでレッスンの合間に使える素材がたくさんあります。

すべてのトレーニング素材は世界最大の語学学校群であるEFのノウハウが詰まっている

レッスンに沿った独自教材に加えて、英語学習をサポートするアプリや学習ツールも豊富に揃えてあります。

たとえば 「フラッシュカード」ではレベル、ジャンル別に分かれた重要単語や表現を音声付きでチェックできます。

期待できる未来予想図
  • ネイティブ講師とTOEFL対策
  • EF語学学校のTOEFLノウハウをすべて盗む
  • 最高のコスパでスコアアップを実現

また、無料体験期間は業界最長クラスの7日間もあるので、気になったら試さない方が損!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

bt recommend
サービス名ベストティーチャー(Best Teacher)
公式HPhttps://www.best-teacher-inc.com
運営会社名株式会社ベストティーチャー
入学金なし
コースと料金月額:12,000円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度無制限
ポイントライティング添削込みの珍しいオンライン英会話
特に強い分野TOEFL
IELTS
英検

ライティングを含むIELTS、TOEFL、英検対策にオンライン英会話を活用したい方にオススメなのがベストティーチャー!

ここまでライティングに振り切ったサービスは他にありません。

ベストティーチャー 特徴
ライティング添削からはじまるおもしろい仕組み

4スキルを一元的に学べる貴重なサービスで、IELTS、TOEFL、英検、TEAP、GTECなど特化コースが用意されています。

とくにTOEFLやIELTSなどの資格対策で、ライティングが伸び悩んでいる人にはピッタリのサービス

ベストティーチャー 無料体験9
私もIELTSコースを受けてみましたが、ライティング課題の多さに驚きました

IDP監修にて作成されたオリジナル問題をこれほどまでたくさん解けるというのは、IELTS受験者にとって夢のような世界です。

ベストティーチャー レッスン 体験レッスン
スピーキングレッスンのレベルも高い!

スピーキングレッスンは、ネイティブ含む60ヶ国近くの講師から選べます。

さらにライティングさえ行えば、レッスン回数は無制限!時間がある方は擦り切れるまで使い倒せます。

猛勉強したい人には最適!

期待できる未来予想図
  • ライティングとスピーキングを両立してレベルアップ
  • 正しい正確な文章を書いて、話せるようになる
  • ライティングを軽視するライバルに圧倒的な差をつける

無料体験レッスンでは、ライティング添削もスピーキングレッスンも両方体験できます。

資格対策を行っている人は活用しない方が損!

\ 目標に近づける資格対策レッスン/

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ベストティーチャーの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

IELTSを質の高いネイティブ講師と対策したいあなたにオススメなのはELT英会話!

なんと日本にいながら、IELTS元試験官や現試験官に直接担任として教えてもらえる唯一のサービスです。

実際に私は、ELT英会話に入会して試験対策を行っています!

ELT英会話 受講
ローラ先生という試験官の方と毎回レッスンしています!

結論、独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです。

自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。

また、レッスン1回が50分と他社の2倍なので濃密度が桁違い!

elt cambridge

ちなみに、資格対策の場合、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策

ロンドンの語学学校から直接IELTSを学びたいならココ一択!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • IELTS試験官や元試験官からノウハウを盗み切る
  • 効果的な対策でIELTSの本番で結果を出す

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq toeic recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野TOEIC対策
基礎英語力構築
IELTSスピーキング

1.リーズナブルに
2.質の高い講師から
3.TOEICを教えてもらいたい

そんな気持ちをもっているあなたにオススメなのがQQ English!

むしろ上記を求めるならココ一択です。

主なスペック
  • 月額2,680円~は業界最安値
  • セブ島の語学学校が運営するオンライン英会話
  • 講師の質・満足度などでオンライン英会話No.1を獲得
  • 講師は全員が正社員でTESOL資格を保有
  • 関西大学や明治大学などでも導入実績ありの信頼感
  • カランメソッド正式認定校
QQ English 特徴2
業界最安値クラスなのに講師は100%正社員かつ指導資格持ち

最大の特徴は、3種類のTOEIC対策カリキュラムが組まれている点。

QQ English TOEIC コース

L&Rだけでなく、S&W、そしてボキャブラリーカリキュラムも搭載!

目的に合ったカリキュラムに沿って学べるのがメリット!

qq english toeic

QQの独自TOEICカリキュラムは、TOEIC満点を取得している三代澤先生が担当されています。

コスパを求めて探しているのであれば、ココ以外ありえない!

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところもオススメである理由。

期待できる未来予想図
  • 安さとTOEIC対策を両立して行いたい
  • コスパ最高でTOEICコースが豊富なQQ Englishでレベルアップ
  • 的を射た対策でこれまでにないスコアアップを実現

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

sptr recommend
サービス名スパトレ(SPTR)
公式HPhttps://sptr.jp/
運営会社名スパトレ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:4,900円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、無制限
ポイント格安なのに厳しいレッスン
特に強い分野TOEFL
IELTS
市販教材レッスン

非ネイティブから格安でTOEFLを教えてもらいアナタにオススメなのがスパトレ!

突如としてオンライン英会話業界に現れ、ものすごい勢いで成長しているベンチャーサービスです。

スパトレの特徴
  • 2019年開始のオンライン英会話
  • 毎日プランでは業界最安値の価格設定
  • 2021年から外務省の職員向けにオンライン英語トレーニングを提供
  • 愛知県の滝高等学校 (偏差値72) にオンライン英会話サービスを提供
  • 最先端の脳科学理論を活かした学習メソッド
  • 自習時間も活用するトレーニング
  • 外国人講師とのマンツーマンレッスン

「スパ」とあるように、格安でありながら厳しいレッスンをして頂けるのが最大のメリット。

自習と復習を前提としてレッスンが進むため、サボる余地がありません。

値段を考えるとヤバすぎる手厚いサービス

スパトレでは、レッスン後はこのように「スパトレポイント」として、レッスンの評価がトレーナーの方から送られてきます。

数値化されているので課題点や評価点が直感的にわかりやすい

TOEFL オンライン英会話3

市販教材を使った一般的なTOEFLレッスンだけでなく、スパトレオリジナルのTOEFLライティング講座では、直接ライティングを添削してもらえるチャンス!

基本的には、フィリピン人講師とアフリカ系講師で構成されていますが、なんと私が受けた時は南アフリカ人のネイティブ講師がいました!

この値段でネイティブもいるなんて恐ろしいですよね…

TOEFL オンライン英会話4
上記のように、TOEFL ibtで69点から93点まで伸ばされた受講者の方も!

とにかく安く、ボリューム感あるTOEFL対策をオンラインで行うならココ一択!

期待できる未来予想図
  • 安くて厳しいTOEFL対策レッスンを受けたい
  • 毎日受けられるスパトレの厳しい指導でレベルアップ
  • スピーキングとライティングでスコアアップを実現

無料体験レッスンは業界最長の7日間なので、試してみない方が損!

\ 業界最安値で成果にこだわる英語環境 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

スパトレの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

sptr recommend
サービス名スパトレ(SPTR)
公式HPhttps://sptr.jp/
運営会社名スパトレ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:4,900円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、無制限
ポイント格安なのに厳しいレッスン
特に強い分野IELTS
TOEFL
市販教材レッスン

非ネイティブから格安でIELTSを教えてもらいアナタにオススメなのがスパトレ!

突如としてオンライン英会話業界に現れ、ものすごい勢いで成長しているベンチャーサービスです。

スパトレの特徴
  • 2019年開始のオンライン英会話
  • 毎日プランでは業界最安値の価格設定
  • 2021年から外務省の職員向けにオンライン英語トレーニングを提供
  • 愛知県の滝高等学校 (偏差値72) にオンライン英会話サービスを提供
  • 最先端の脳科学理論を活かした学習メソッド
  • 自習時間も活用するトレーニング
  • 外国人講師とのマンツーマンレッスン

「スパ」とあるように、格安でありながら厳しいレッスンをして頂けるのが最大のメリット。

自習と復習を前提としてレッスンが進むため、サボる余地がありません。

値段を考えると冷静にヤバすぎるくらい手厚いサービス

スパトレ IELTS

こちらはIELTS用のスパトレオリジナル対策教材を使ってスコアアップを目指すレッスン。

IELTS スピーキング スパトレ

25通りのチャプターが用意されており自由に使えます!

IELTS スピーキング対策 スパトレ
スパトレ レッスン体験
私も南アフリカの先生とIELTSレッスンを受けました!
IELTSスピーキング講座の内容
  • 自己紹介
  • 本番のIELTSテスト内容に沿ったレッスン
  • 文法、構成、語彙に問題がある場合は指摘
  • 内容を見て先生なら何点をあげるかを通知

また、アカデミックライティングレッスンでは、宿題として書いたライティングをこのように公開添削のような形で添削してもらえます。

ライティング添削レッスンがあるのも素晴らしいです!

スパトレ IELTS
2021年からは新しくIELTSライティングに特化した講座が開設されました!
期待できる未来予想図
  • 安くて厳しいIELTS対策レッスンを受けたい
  • 毎日受けられるスパトレの厳しい指導でレベルアップ
  • スピーキングとライティングでスコアアップを実現

7日間の無料体験期間でどのレッスンも自由に受けられますので、気になる方はぜひ無料体験レッスンを受けてみてください!

\ 業界最安値で成果にこだわる英語環境 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

スパトレの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

qq ielts recommend
サービス名QQ English
公式HPhttps://www.qqeng.com/
運営会社名株式会社QQ English(株式会社キュウ急便)
入学金なし
コースと料金月額:2,680円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月4回、月8回、月16回、月30回
ポイント業界最安値クラスながら講師は全員指導資格持ち
特に強い分野IELTSスピーキング
TOEIC対策
基礎英語力構築

格安かつ低頻度でIELTSスピーキング対策を行いたいアナタには、QQ EnglishのIELTSスピーキングコースがオススメ。

主なスペック
  • 月額2,680円~は業界最安値
  • セブ島の語学学校が運営するオンライン英会話
  • 講師の質・満足度などでオンライン英会話No.1を獲得
  • 講師は全員が正社員でTESOL資格を保有
  • 関西大学や明治大学などでも導入実績ありの信頼感
  • カランメソッド正式認定校
QQ English 特徴2
業界最安値クラスなのに講師は100%正社員かつ指導資格持ち
qq ielts

QQ EnglishのIELTSスピーキング対策には2種類のコースがあり、自分のニーズに沿って選択可能。

qq ielts 2

IELTSコースは、オックスフォード大学やロンドン大学で言語学を学んだジェームズ・ウェブ氏が監修しています。

この値段でこのクオリティは圧巻モノ!

QQ English 無料体験8

「ちゃんと上達しているか不安…」
「聞きたいことを先生に英語で聞けなかった…」
「自分に合ったレッスンを選択できているかわからない…」

そんな時は、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できるところもオススメである理由。

期待できる未来予想図
  • 格安でIELTSスピーキング対策をしたい
  • 体系的なQQのIELTSスピーキング講座でレベルアップ
  • 苦手意識を克服してスピーキングスコアアップ

今なら2回分の無料レッスンを受けることができます!

\ 今ならレッスンチケット2枚分プレゼント! /

※無料体験にクレジットカード入力は不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

QQ Englishの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

ef business recommend
サービス名EF English Live(EFイングリッシュライブ)
公式HPhttps://englishlive.ef.com
運営会社名EF Language Learning Solutions Ltd
入学金なし
コースと料金月額:定額 8,910円 (税込)
解約金なし
レッスン頻度月38回固定(マンツーマン8回、グループ30回)
ポイント日本だけでなく世界で2,000万人ものユーザーが利用
特に強い分野ビジネス英語
TOEFL
TOEIC

1.明日の仕事に役立つ
2.ネイティブ講師の
3.リーズナブルなサービス

上記3つを求めるアナタにオススメなのがEFイングリッシュライブ。

むしろココ一択です!

世の中にあるいわゆる「ビジネス英語レッスン」は、業界に特化した英語を教えるのではなく、ビジネスシチュエーションで使いがちな一般英語を教えているレッスン。

役に立たないとは決して言いませんが、日々の仕事に直結するかと言えば微妙です。

ありきたりな定型文を読み合わせするだけのレッスンにウンザリしている人も多いのでは?

一方、EF English Liveでは、細かいニーズに対応するビジネスコースがある唯一無二の存在です。

よくありがちな一般的なビジネス英語でなく、業界に特化した英語コースを受講することもできます。

プロ意識を持っているビジネスパーソンにこそオススメしたいサービス

自分の仕事に直結するレッスンを受けるかどうかは、ビジネスで使う英語や上達という側面でも大きな分岐点になります

「なんでそんな細かいところまで英語で言えるの?」と、同僚やライバルに1歩、2歩差をつけられます!

「でもなんでこんな格安でこんなクオリティが実現できるの?怪しくない?」

そう思った方のためにデメリットになり得る部分を隠さずお伝えすると、月38回のレッスンのうちマンツーマンが8回グループレッスンが30回です。

グループレッスンというと、敬遠する人が多いのですが、ビジネス英語という観点では決して目を逸らしてはいけない!

敬遠したくなる気持ちはすごくわかりますが、ビジネスシーンで自信をもって英語を使いこなすには、複数人の中で前に出られなければならないからです。

たとえば、会議もミーティングも1対1ではなく基本的には複数人相手

英語において、1対1と複数相手では難易度がグッと上がりますし、自信や勇気も必要です。

だからこそ、週2回のマンツーマンレッスンだけでなく、毎日グループレッスンでメンタル的な側面も補い、場慣れできるEF English Liveは最適解!

複数人相手に堂々と英語を喋れる人は極端に少ない、だからこそライバルに差をつけられる!

期待できる未来予想図
  • 安く仕事に直結するビジネス英語を学びたい
  • EFの業界別英語コースでピンポイントの対策
  • 同僚などのライバルと圧倒的な差をつける

無料体験期間は7日間と業界最長クラスなので、自信をもって英語を使いたいビジネスパーソンの方は試してみない方が損です!

\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /

※無料体験後の入会義務は一切ありません

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

EF English Liveの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

bizmates recommend
サービス名ビズメイツ(Bizmates)
公式HPhttps://www.bizmates.jp/
運営会社名ビズメイツ株式会社
入学金なし
コースと料金月額:13,200円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度毎日1回、毎日2回
ポイントビジネス英語だけに特化したサービス
特に強い分野ビジネス英語

ビジネス英語に特化して学びたいアナタにオススメなのがビズメイツ!

「ビズ」という名の通り、ビジネス英語だけに特化したオンライン英会話です。

主な特徴
  • ビジネス英語特化のオンライン英会話
  • ビジネス経験のある1,500名の講師陣
  • 5段階のレベル分けで初心者~上級者まで安心
  • 4つのレッスンタイプから毎回選択が可能
  • 継続利用者にはお得な特典有り!
Bizmates 特徴
4種類のビジネスレッスンから選べる
ビズメイツのレッスン一覧
  • Bizmates Program:もっとも一般的なレッスン、実践的なビジネス英会話を獲得する
  • Other Programs:メールの書き方やプレゼン、ディスカッションを学ぶ
  • Assist Lesson:フリートーク、TOEIC対策へのアドバイス、仕事の課題アシストなど
  • Discovery:講師との対話を通じ、高度なビジネス教養を身につける

ビジネス英語特化をうたうだけあって、ビズメイツの講師は社会人経験のみ

他のオンライン英会話では大学生がアルバイトとして講師をしている場合もありますが、ビズメイツでそのような心配はありません。

ビズメイツ 体験レッスン
私も実際にビズメイツのレッスンを受講しました!

たとえば、私のレッスンをしてくれた講師の方はこのようなプロフィールでした。

ビズメイツ トレーナー

「とにかくビジネスに使う英語だけに特化して学びたい!」

そんな方には非常にオススメできるサービスです。

期待できる未来予想図
  • ビジネスで使う英語に特化して学びたい
  • ビジネス英語しか扱わないビズメイツで徹底対策
  • 明日の仕事で使える英語を毎日増やしてレベルアップ

現在、無料体験レッスンを提供しているので、試してみない方が損です!

\ 初月半額キャンペーン開催中!/

※無料体験にクレジットカード入力不要

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ビズメイツの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

italki recommend
サービス名italki(アイトーキ)
公式HPhttps://www.italki.com
運営会社名italki HK Limited
入学金なし
コースと料金講師によって変動
解約金なし
レッスン頻度自由
ポイント日本と関わりのないリアルな英語環境
特に強い分野マイナーな試験
上級者の英語力維持

上級者で英語力を維持したいアナタにオススメできるのがitalki!

理由は単純で、日本人をターゲットにしている日本のオンライン英会話とは異なり、italkiは英語ネイティブも学習者としてターゲットにしているからです。

italki 口コミ 評判 特徴6

日本のオンライン英会話では、どの講師からレッスンを受けるかに関わらずチケット制や月額払いが一般的。

一方、italkiではレッスン単位での支払いです。

レッスン頻度や支払う値段を含め、自分のやりたいように自由に決められるからこそ上級者向き

italki メリット4

有料にはなりますが、italkiには比較的安く英語テストも受けられます。

italki メリット5

独自テスト以外にも、オックスフォードプレースメントテストというものも1000円で受講可能。

英語力の可視化にもオススメです。

italki レビュー 口コミ トライアル2
私がレッスンをした講師も日本に関する知識はまったくありませんでした
期待できる未来予想図
  • よりリアルな環境で英語を学びたい
  • 日本と関係ないネイティブばかり集まるitalkiでレッスン
  • 厳しい環境で英語の地力アップ

\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/

※会員登録は無料でできます

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

italkiの受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

私は30社比較した末にこのELT英会話に入会した訳ですが、イギリスに長く住んでイギリスの大学を卒業してからの話です。

「もう学ぶことはないのでは…?」

そう思われるかもしれませんが、度肝を抜かされるくらいまだ自分の英語力はフワッとしたものなのだと実感しました。

それほど深いところまで英語知識を学べるのがココ

ELT英会話 受講
ローラ先生という担任の講師とレッスンしています!

具体的に何を思い知らされたのかというと、いかに自分が感覚的に英語を使ってきたのかというところ。

たとえば、特定の文章を作るときに特定の文法やイディオムや単語を選択するけれど、なぜそういう選択をするのか明確に説明できない場面が多いイメージです。

選択する言語は自然で合っていることがほとんどだけど、それでも「なぜ」の部分は明確でなかった

ケンブリッジ英検のCPEをベースにレッスンをしていたというのもありますが

文法
コロケーション
句動詞など

言語的知識がいかに表面的なものであったか思い知らされました。

ただ率直に言えば、普通に英語運用していく上でそこまで深掘る必要はありません。

しかし、英検1級を持っていても、イギリスの大学を卒業しても、さらにワンランク上の英語力を目指すならこういう知識は必須なのだと実感しました

実際に経験した身として、上級者がさらに上の英語力を目指すなら、ELT英会話はめちゃくちゃオススメです!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • これ以上ない圧倒的な英語力を最高レベルの講師から指導
  • 上級レベルの英語をさらに高いレベルにアップ

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

診断結果

eft business recommend
サービス名ELT英会話(ELT School of English)
公式HPhttps://www.eltschool.jp/
運営会社名ELT SCHOOL OF ENGLISH LIMITED
入学金なし
コースと料金月額:14,300円~ (税込)
解約金なし
レッスン頻度月2回、月4回、月8回、月12回(全レッスン50分)
ポイント講師100%資格持ちイギリス人
特に強い分野IELTS
専門ビジネス英語
イギリス英語

英検1級、さらには一目置かれるような英語力を目指すアナタにオススメなのがELT英会話!

私も30社以上比較して入会したサービスです。

結論、ELTに入って自分の英語力はまだまだだと思い知った

ELT英会話 受講
ローラ先生という担任の講師とレッスンしています!

具体的に何をもってまだまだだと思ったのかというと、いかに自分が感覚的に英語を使ってきたのかというところ。

たとえば、特定の文章を作るときに特定の文法やイディオムや単語を選択するけれど、なぜそういう選択をするのか明確に説明できない場面が多いイメージです。

選択する言語は自然で合っていることがほとんどだけど、それでも「なぜ」の部分は明確でなかった

ELT英会話 英検1級
ELTでは子どもも1級に合格させた実績がある

とりあえず英検1級を目指しているけど、合格した後も圧倒的に英語力を身につけたい方にはとてもオススメです!

自分の受講希望時間に、どんな経歴や実績を持つ先生が担任として空いているのかをチェックする意味でも、必ず体験レッスンとカウンセリングは受けておかないと損です。

当サイト限定割引!

私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!

割引条件

  1. 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
  2. 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
  3. ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
  4. 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
  5. 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
  6. 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
期待できる未来予想図
  • 当サイト限定の割引でどこよりも安くELTをはじめる
  • 英検1級対策と圧倒的な英語力を両立
  • 1級合格だけでなく周りに一目置かれるような英語力をゲット

\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /

※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!

とはいえ、迷っている方のために実際の受講風景や口コミ、評判などは以下のレビュー記事でまとめています!

ELT英会話の受講レビュー記事はコチラ

 

もう一度診断する

また、ランキング記事のダイジェスト版として、1位~3位のサービスも軽く触れておきます!

この記事を書いた人