おすすめ英検対策できるスモールワールドオンライン英会話!詳細はこちら!

英語の多読は効果ある?オススメのやり方・サイト・アプリを元講師が解説

多読 英語

偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業したJINです。

JIN

結論、多読にやり方も教材もありません!ただし、気をつけるべき点はあるのですべて紹介します

この記事のまとめ

イギリスの大学を卒業した筆者が、多くの言語学者が推奨する「多読(Extensive reading)」について徹底解説!

多読とは一体何なのか、どんな効果があるのか、おすすめのサイトやアプリなどすべてまとめて解説します。

英語リーディングが苦手で悩んでいる方に、ぜひ読んでほしい内容です。

「多読」どこかで聞いたことあるけど、詳しい意味はわからない…「精読」や「音読」とは違います。

結論からいうと、「多読」は簡単に言えば、「趣味として読書習慣を作る」とほぼ同義と考えて大丈夫です。

多読に細かい勉強方法ややり方がある訳ではない

唯一意識すべきなのは

  • 幅広く
  • カンタンに
  • 楽しめるものを

といっても「どういうこと?」と思うかもしれませんので、本記事では「多読」にフォーカスして効果や注意事項、オススメのアプリやサイトを一括で解説します。

この記事を読むメリット

  • リーディングの読解度を上げられる
  • なぜ「多読」がそこまで叫ばれているのかわかる
  • 最後まで読めば今すぐ実践可能
アオイちゃん

えー?ガッツリ勉強じゃないってこと?

JIN

そうだね、一部の例外を除いて、楽しめるという側面を優先すべきだと思ってる

【2024年】プロがオンライン英会話おすすめ30社徹底比較|目的別ランキング形式で紹介

タップできる目次

英語の多読とは何?|長文読解力アップにおすすめの理由

多読 英語

「多読」とは、漢字のとおり英語で書かれたものを、大量に読むことを表し、英語では「Extensive reading」または「ER」と呼んでいます。

  • 幅広く
  • カンタンに
  • 楽しめるものを

以上のような側面を特徴としています。

問題を解いたり、何かを暗記したりすることはなく、とにかくいろいろ読む!

辞書を頼らずに、テンポよく読んでいくことが重要

楽しみながらテキストを読み、一般的な読解力を身につけることを目的としており、明確な学習課題をもって詳細まで読み込む精読(Intensive reading)とは違うものです。

たとえば、語学学校で多読が導入される場合、課題図書は渡されるものの、読む以外の課題はないという感じ。

In this article, it is argued that large amounts of self-selected, easy and interesting reading should be the underpinning of all foreign language reading instruction. At the same time, extensive reading is not necessarily the entire answer to the teaching of reading.

訳:本論文では、自分で選択した簡単で興味深い本を大量に読むことが、すべての外国語読解教育の基盤となるべきだと主張した。同時に、多読が必ずしもリーディング指導のすべての答えではないのも事実である。

引用元:Extensive Reading: What Is It? Why Bother? | JALT Publications

Best-supported technique we have in the field of second-language pedagogy.

訳:第二言語学の分野で最も支持されているテクニックである。

引用元:Explorations in Language Acquisition and Use

A completely indispensable part of any language program.

訳:言語学習プログラムには完全に欠かせないものである。

引用元:The inescapable case for extensive reading

このように、数多くの学者によって、広く認められている第二言語習得トレーニングなのです。

本を読むに越したことはない!

英語の多読を行う効果的な方法とやり方を徹底解説

多読 やり方 方法

「多読」と難しく言ってしまうと

  • どんな勉強法?
  • 教材は何を使うの?
  • どうやってやるの?

このように身構えてしまうかもしれませんが、多読は簡単に言えば「読書趣味の習慣化」です。

JIN

これ以上でもこれ以下でもないのですが、押さえておくべき側面をいくつか紹介します

多読に教材はない!|多読の教材が本質的でないワケ

こんなことをいうと怒られるかもしれないんですが、多読に教材はありません。

日本語、英語関わらず、「読書習慣をつける」に教材は必要でしょうか?

多読の本質
  • 幅広く
  • カンタンに
  • 楽しめるものを

つまり、教材を使って多読をするのはまったく本質的でないのです。

「みんなで楽しくイタリアンを食べに行こう!」と言っているさなか、「いや、僕はまずイタリアンの歴史を勉強してから行きます」と言っているようなものです。

多読は「簡単に楽しく」から逸脱してはいけない

興味の無いものや、自分の英語力よりも圧倒的に難しいものを選ぶべきではないのです。

「教材でリーディングするのが楽しい」と思うのであれば、それは話が別ですが…

JIN

「どうやったら習慣として」続けられるか、がもっとも考慮すべき点

自分の英語レベルよりもやや低めのものを選ぶ

  • 幅広く
  • カンタンに
  • 楽しめるものを

「簡単に」を実現するためには、自分の英語力よりもやや低めの書籍や記事を選ぶのがオススメです。

多読では、スムーズに読めることが非常に大切なので、わからない単語や文法が頻出してしまうようなものは選ぶべきでないからです。

ここでも習慣として続けられるかをもっとも重視

ただし、簡単すぎてもつまらないので、「やや低め」のレベルを見つけられると最高です。

JIN

洋書を選ぶのであれば、記載されている想定英語レベルを確認してから購入しましょう

楽しめると思える英語を読む|ただし例外もあり

多読では、自分が楽しいと思えるものを読むことが非常に重要です。

  • ミステリー小説好き→英語のミステリー小説
  • スポーツ好き→スポーツニュース、スポーツ選手の自伝
  • ビジネスパーソン→自分の領域の洋書、ニュースなど

コレ!といった考え方はありませんが、少なくとも興味をもてるような内容であるべきです。

ただし、これには例外もあり、IELTSやTOEFLといったアカデミックテストに向けた多読をするなら、トピックはそれに合わせるべきです。

ハッキリとした目的があり、その過程で多読を活用したいのであれば、多少興味がなくても該当する領域のリーディングをする方が有益です。

JIN

多読をはじめる前に、多読の先にある目的を自己理解しておこう

長文と短文だったらどっちがいい?

  • 長文=書籍
  • 短文=ニュース記事など

イメージ的にはこのような感じですが、「どちらを選ぶべきか」と言われたら、「自分が続けられそうな方」としか言えません。

  • 長文がオススメ→同じ本を時間をかけて読みたい人
  • 短文がオススメ→常に違う内容の文章を読みたい

何度も言ってウザいと思われるかもしれませんが、多読は「リーディング習慣」なので、習慣づけできそうな方を選ぶのがセオリー。

JIN

重複になりますが、IELTSやTOEFLなどテスト対策の一環としてなのであれば、短文でいろいろなトピックをカバーする方がベター

多読をすることで英語にどのような効果がある?5つ例を紹介

多読 効果 英語

たとえば、文法や語彙をすべて理解していなくても、文章を読んでいけば、言葉のつながりや文章の流れを徐々に把握できるようになります。

多くの言語学者が主張するように、多読には多くのメリットがあります。

「熱心な読書家になれ!」とはいいませんが、多読により実生活や他の英語技能に役立つスキルを身につけることは可能

読書に興味をもつ

多くの人にとって読書は面倒なものという認識でしょう。

私なんて、飛行機の中で一瞬で寝られるように本を持ち込んでいたくらいです。

しかし、人生でリーディングを完全に避けることは不可能

趣味でなくても

  • レポート
  • 議事録
  • メール
  • 仕事の資料
  • ニュースなど

リーディングをしなければなりません。

多読をすることで、読書に対する健全な興味をもてるのはメリットでしかありません。

JIN

あれほど読書大嫌いだった私も、最近定期的にいろいろな本を読むようになってから、結構好きになってきました

読解力の向上を期待できる

当たり前ですが、練習を重ねることで読解力が向上します。

自分で読み物を選び、幅広く読むことで、さまざまなタイプの文章に慣れることができます。

経験を重ねることで、文章構造に惑わされることなく、文章そのものに集中できるようになるのです。

読解は読むことでしか身につけられない

読めば読むほど読解力が上がるのは間違いなく、それは日本語でも同じですよね!

JIN

いろいろな本を読むことで、単なる文字としてでなく、テキストに込められた意味をよりよく把握できるようになります

ボキャブラリーの向上

いろいろな本を読んでいると、新しい単語を覚えるのが上手になります。

語彙力で最も重要なのは、それぞれの単語が使われている場面、つまり文脈の理解です。

読書を続ける中で、さまざまな単語の意味を理解し、実際の文脈と結びつけることができる

ハーバード大学のキャサリン・スノー博士は、単語やフレーズを習得するためには、15回から20回さまざまな文脈でその単語やフレーズに出会う必要があると主張しています。

問題集を解いているだけでは、異なる文脈で15回、20回も出会うことは稀ですよね。

JIN

幅広い本を読んでいく過程の中で、異なる文脈で、単語やフレーズに再会できるのは大きなメリット!

リーディングへのモチベーションが高まる

好きなトピックの洋書を楽しみながら英語で読めるというのは、リーディングへのモチベーションを向上させます。

このメリットを受け取るには、自身が興味を持てるような本、自分の読解力に合ったレベルの本を選ぶのが必要不可欠。

内容に興味を持ち、理解できれば、今まで以上に本を読むようになるはずです。

JIN

自信の向上にもつながるので、メリットしかないです

ライティング能力の向上も期待できる

多読をしている生徒は、ライティング能力も向上するという結果は、研究として証明されています(Hafiz, Tudor 1989

さまざまなスタイルの正しい優れた文章に触れることで、自分のライティングの幅も広がるといいうのは理にかなっていますよね。

英語の多読向けにおすすめのサイト・アプリ|Kindle Unlimitedが最強

では「多読するためにオススメのアプリやサイトがあるか?」と言われたら、あります。

結論からいうと、もっともオススメなのが「Kindle Unlimited

JIN

個人的にオススメのアプリやサイトを一覧で紹介します!

Kindle Unlimited

Kindle Unlimited

「多読」ともっとも相性がいいサービスと言えば、Kindle Unlimitedです。

月額 980円で、洋書120万本、和書12万本読み放題です。

主なメリット
  • 買ったけどつまらなかったというリスクがなくなる
  • レベルが合わなくても読み放題なので関係なし
  • さまざまなジャンルを網羅

ちなみに、私はここ数年継続的に有料会員として使っています

とくに、書籍を使った長文で多読をしたい人には、これ以上ないサービスといえるでしょう。

Kindle Unlimited3

ハードカバーで4,000円以上する「ハリーポッター英語版全作」読み放題ってだけでも、体験してみる価値があると思いませんか?

JIN

30日間の無料体験期間があるので、少しでも気になったのであれば、体験しない方が損です

スマートニュース(SmartNews)

smart news

「スマニュー」として親しまれている日本のアプリですが、設定を少しいじると英語の記事をアプリで読み漁れます。

スマートニュース 英語4

普段からニュースアプリを使ってニュースを読んでいる人にとっては、非常に日常に溶け込みやすいのがメリット。

主なメリット
  • 完全無料ですべて使える
  • 英語のリアルタイムニュースを読み放題
  • さまざまなジャンルを網羅

書籍で多読をしたい人には合いませんが、ニュースの方が続けやすい!という方には最高の選択肢です。

JIN

設定を変えて英語記事を表示させる方法は、以下の記事で解説しています

BBC Learning English

無料英語学習サイト(アプリ)としては最高峰だと思っています。

BBC Learning Englishの特徴
  • 英語学習用のコンテンツが満載
  • BBCのコンテンツを基本的に使っているので質が非常に高い
  • ウェブサイト、YouTubeチャンネルとの連動
  • さまざまな英語学習プログラム
  • 英語で英語を学ぶという体験
  • iPhone、android両方対応

内容は本当にすばらしいのですが、唯一の懸念点は純粋に楽しめるかどうかは微妙である点。

英語学習に最適化されているので、趣味で読むような内容は少ないです。

JIN

ただし、多読で使わないとしても、ダウンロードしておきたいアプリであることは間違いありません

BBC Learning English

BBC Learning English

BBC Media Applications Technologies Limited無料posted withアプリーチ

ペンギンリーダーズ|初心者ならコレで間違いなし!

penguin readers

初級者の場合、これまでに紹介した3つは難しすぎる可能性が高いです。

難しすぎるものは絶対に選ぶべきではない

ペンギンリーダーズは、英語学習者向けに、レベル別にカテゴライズされた洋書を出版しているイギリスの出版社です。

私も昔、ペンギンリーダーズの洋書にはお世話になりました。

レベル分け
  • Starter:英検3級程度、中学卒業程度
  • レベル1:英検3級~準2級程度、高校初級レベル
  • レベル2:英検準2級程度、高校初級~中級レベル
  • レベル3:英検準2級~2級レベル、高校中級~卒業レベル
  • レベル4:英検2級~準1級レベル、大学レベル
  • レベル5:英検2級~準1級レベル、大学中級レベル
  • レベル6:英検準1級~1級レベル、上級者

ここまで細かくレベル分けされているので、どの洋書が自分のレベルに合っているのかよくわかります。

Starterレベルの洋書例「ロビンフッド」

レベル1の洋書例「トムソーヤの冒険」

レベル2の洋書例「不思議な国のアリス」

レベル3の洋書例「イーロン・マスク」

レベル4の洋書例「ラブアクチュアリー」

レベル5の洋書例「オペラ座の怪人」

レベル6の洋書例「レ・ミゼラブル」

昔からある信頼できる出版社ですし、各レベル数えきれないほど多くの洋書があるのでオススメ!

JIN

自分が該当するレベルにどんな本があるか調べてみよう!

ラダーシリーズ

英語 多読 ラダーシリーズ

ラダーシリーズのコンセプトは、先ほどのペンギンリーダーズと同じです。

洋書がレベル分けされており、レベル1~5まであります。

レベル分け
  • レベル1:英検4級程度、TOEIC 300~400
  • レベル2:英検3級程度、TOEIC 400~500
  • レベル3:英検2級程度、TOEIC 500~600
  • レベル4:英検2級程度、TOEIC 600~700
  • レベル5:英検準1級以上、TOEIC700以上

レベル1は、ペンギンリーダーズのStarterレベルより低いレベルになっています。

ただし、レベル上限はペンギンリーダーズの方が高いですね。

JIN

個人的には、ペンギンリーダーズの方がオススメ!

レベル1の洋書例「美女と野獣」

レベル2の洋書例「星の王子さま」

レベル3の洋書例「シャーロックホームズ短編集」

レベル4の洋書例「グレート・ギャツビー」

レベル5の洋書例「Facebookを創った男」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

タップできる目次