イギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師のJINです。
結論からいうと、ネイティブオンリーでもっともオススメし、私も続けて受講しているオンライン英会話はEFイングリッシュライブです
- コスパを考えると間違えなくEF English Live
- 最高品質を求めるならELT英会話
- カジュアルさを求めるならキャンブリー
「やっぱりオンラインでもネイティブから英語を学びたい…」
このような悩みをずっと抱えながら、オンライン英会話を続けていませんか?
オンライン英会話業界では、非ネイティブ講師の方が主流
「ネイティブだから優れている」とは一概に言えませんが、ネイティブオンライン英会話ならどこがいいの?と疑問に思っている方も多いでしょう。
本記事では「ネイティブ講師」に完全特化して、元オンライン英会話講師の私が、オススメのネイティブサービスをランキング形式で解説します!
紹介するサービスはすべて私自ら体験や受講をしたうえで評価しています
先に1位~3位のランキングを見たい方のために、まず概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
- オンライン英会話2社で働いた元プロがランキング付け
- 紹介するサービスはすべて自ら受講・体験しています
- ネイティブ講師のみをウリにするサービスを厳選
そもそもどんな根拠でランキング付けしてるのよ?
28社以上自分の足で回って受講してきました
28社以上比較したオンライン英会話ランキング完全版から見たい方はコチラ
本記事における主な参考文献・情報源
リサーチに利用したプラットフォーム
Google Scholar | 論文、学術誌、出版物の全文やメタデータにアクセスできるGoogleプラットフォーム。 |
CiNii Articles | 学術論文情報を検索の対象とする論文データベース・サービス |
CiNii Books | 大学図書館等が所蔵する本の情報検索サービス |
J-STAGE | 文部科学省所管の独立行政法人科学技術振興機構が運営する電子ジャーナル公開システム。 |
IRDB | 国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービス。 |
※上記の文献、調査結果および情報源は筆者である私が記事を執筆するうえで基礎知識として参考にした文献の一部であり、必ずしも上記文献の内容に沿って執筆した訳ではございません
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | EF English Live | ELT英会話 | キャンブリー | DMM英会話(プラスネイティブプラン) | italki |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (4.0) | (3.5) |
無料体験 | 7日間 | レッスン1回 | レッスン1回 | ネイティブの場合有料 | なし |
値段 | 月額定額 8,910円 | 月額 14,300円~ | 頻度により大幅変動 | 15,800円~(プラスネイティブプラン) | 講師によって異なる |
講師 | 資格持ちネイティブ | 資格持ちイギリス人 | ネイティブ | ネイティブ | ネイティブ |
ポイント | 格安で質の高いネイティブ講師を求めるならココ! | 講師陣は100%資格持ちのイギリス人講師! | 気軽に電話感覚でネイティブと話したいならココ! | 国内最大手DMM英会話の上位プラン | 香港発の世界的言語学習プラットフォーム |
ネイティブオンライン英会話を選ぶ際に気をつけるべき3つの点
まずは、「ネイティブサービス」だからこそ、選ぶ前に気をつけておきたい点を3つご紹介します。
ネイティブ講師=正義ではない点を理解しておく
「英語講師の最高峰=ネイティブ講師」
このように考えてしまいがちですが、必ずしもネイティブ講師が一番優れている訳ではありません。
自分が日本語をうまく教えられるかどうかを考えるとわかりやすい
たとえば私の場合、日本語を教えるよりも英語を教える方が上手であると自信をもって言えます。
なぜなら、英語は自ら試行錯誤し、努力して身につけたものである一方、日本語は知らぬ間にできるようになっていたものだからです。
ネイティブ=最強ではなく、指導経験を積んだネイティブ=最強
オンライン英会話では、指導経験のないようなネイティブ講師もたくさんいるので、「教えてもらう」というよりも「自分から盗んでいく」という気持ちも重要になります。
いうまでもなくネイティブサービスの方が価格は高いので、自分にネイティブ講師は一番合っているのか、という点はまずクリアしておきたいところです
ネイティブ講師とレッスンをするメリット
ネガティブな側面から入りましたが、ネイティブ講師からしか得ることができないメリットもたくさんあります。
- 相手の発する英語や発音は完ぺき
- 語彙が豊富
- ネイティブとの会話に慣れる
- 文化的理解が深まる
- 基本的になんでも知っている(教えられるとは限らない)
- 細かいミスを指摘できる
- リスニングの練習にもなる
大体この辺になるのですが、ここで指摘しておきたいのは、すべて「自分から積極的に盗みに行く」必要があるというところです。
ネイティブ講師とのレッスンでは、受け身の姿勢で学べることは少なく、ガツガツ行ってこそ莫大なメリットを享受できます。
「教えてもらう」ではなく「うまく活用する」くらいの気持ちも重要なのです
資格の有無はある程度クオリティの担保になる
先ほど話したように、私にとって日本語は勝手に身についていたものなので、うまく言語化して教えられません。
これは英語ネイティブにとっても同じ。
だからこそ指導資格の有無は結構重要になる
非ネイティブ講師や日本人講師であれば、IELTS○○点、TOEFL○○点、○○に長期留学/移住など、他の指標である程度のクオリティを測れますが、ネイティブ講師ではそれが不可能。
だからこそ、「指導資格の有無」が大きな差別化となるのです。
適当な人でも「ネイティブ」というだけで講師をやっているケースは実際にありますし、一緒に働いていたこともあります
ネイティブ講師オンリーのおすすめオンライン英会話ランキング|元プロが比較
それでは、「ネイティブ講師」に特化したおすすめランキングトップ5を解説します。
- サービスの歴史・実績
- 講師の質・クオリティ
- 内容、教材、レッスン体系
- どれだけネイティブメリットがあるか
- 実際に受講した私の主観
すべて自ら受講したからわかる、レッスン内容や雰囲気なども考慮しながらランキングをつけました。
1位: EF English Live
内容・評価 | |
概要 | スウェーデン発の語学学校が運営する格安ネイティブ英会話 |
オススメ度 | (5.0) |
オススメの対象 | とにかく安くネイティブ講師と触れ合いたい |
期待できる効果 | コスパよく自信を持って英語を話せるようになる |
EF English Liveは、有資格のネイティブ講師オンリーと考えるとあり得ないほど激安、というか業界最安値です。
ネイティブサービスでこれ以上のコスパはないと断言できます!
月定額8,910円で、レッスンは月38回受講可能
しかも、単に「ネイティブオンリー」だけではなく、100%資格保有のネイティブ講師オンリー。
運営母体のEFは、北欧発の語学学校、オリンピックの公式語学サポーターを1988年以降継続して務める世界的組織です。
オンライン版のEF English Liveの会員数は全世界2,000万人以上と桁違い!
日本での知名度はまだまだですが、海外ではそれほどの人気を誇り、認知されているのです。
レッスンだけでなく、EFのノウハウがたくさん詰め込まれた自習教材も豊富で、体系的な学習が可能になっています。
動画教材に関しては、なんとハリウッド製作!さらにケンブリッジ大学も長年研究に携わっています。
世界規模のEFだからこそのギミックがたくさん仕掛けられている!
唯一の懸念点は、38回のレッスンのうちマンツーマン8回、グループレッスン30回という点。
ただし、仮にグループレッスンを受けない場合でも、週に2回資格持ちネイティブ講師とマンツーマンレッスンができると考えれば、月額8,910円というのは破格すぎます。
グループレッスンが怖い!恥ずかしいという方のために、聴くだけモードがあったり、顔出し不要なので、安心して慣れていけます
「グループレッスン」と聞くだけで敬遠する人がかなり多いですが、「訳アリ商品」のようなもので、実際に十分なマンツーマンレッスン数が確保されているという点に目を向ける人が少ないのです。
そこを見抜いた方だけが使う、超穴場サービスと言えます。
さらに、格安でありながら無料体験期間が7日間もあるので、試してみない方が損なレベルです
\ 無料体験7日間のキャンペーン中 /
※無料体験後の入会義務は一切ありません
EF English Liveの受講レビュー・口コミ評判はコチラ
2位: ELT英会話
内容・評価 | |
概要 | ロンドンの語学学校が運営するオンライン英会話サービス |
オススメ度 | (4.5) |
オススメの対象 | 最高品質のネイティブレッスンを受けたい |
期待できる効果 | 徹底されたオーダーメイドレッスンで自分の理想の英語力を手に入れる |
ネイティブオンライン英会話の2位に挙げるのは「ELT英会話」です。
最大のポイントはオーダーメイドレッスンである点と、講師陣は全員資格持ちのイギリス人ネイティブで構成されている点。
何と言っても、私自身が28社以上オンライン英会話サービスを回って、最終的に入会して続けています。
これまで駐在員を中心にロンドン限定で対面レッスンを提供していましたが、2020年より新たにオンラインレッスンを開始!
内容もマンツーマンで1レッスン50分と、語学学校のような時間設定なので、1レッスンの濃密度が格段に違います。
要望があれば、徹底的に発音もなおしてくれるので、「ネイティブ」というメリットを最大限に享受可能。
私でも知っている英語界のベストセラー書籍、「Market Leader」著者の方が最高品質責任者を務めていますので、クオリティという点では他のオンライン英会話と一線を画しています。
クオリティに満足しているからこそ、私も1年近く続けている訳です
私も実際に継続利用しているELT英会話では、「ライフタイムラーナーを見ました」と体験申し込み時にお伝えするだけで、当サイト読者様限定で初回レッスン無料キャンペーンを受けることができます!
割引条件
- 体験レッスンお申し込み時フォーム【その他ご要望】箇所に「ライフタイムラーナーを見ました」と入力
- 1レッスン無料(最大初月25%OFF)でご入会
- ご入会後、最低2ヶ月ご利用の方限定
- 割引適用の場合、下位プラン変更はご入会から3ヶ月目以降より可能
- 月2回プラン、集中レッスン、資格対策直前プランは対象外
- 割引を希望した場合でも、体験後の入会義務は一切ありません
キャンペーン終了時期は今のところわからないので、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
3位: キャンブリー
内容・評価 | |
概要 | 日本でも有名なネイティブオンリーのオンライン英会話 |
オススメ度 | (4.0) |
オススメの対象 | 手軽にネイティブから教えてもらいたい |
期待できる効果 | ネイティブと毎日レッスンをしてネイティブ会話に慣れる |
キャンブリーは、日本でも有名なネイティブオンリーのオンライン英会話です。
24時間365日予約なしで即ネイティブと繋がれるのが特徴。
予約なしレッスンの場合、イメージ的には待機している講師に電話するというイメージです。
キャンブリーのメリットは、とにかく「気軽さ」にあり、1レッスンの時間も自分で決められる(15分~)
さまざまなコースやレッスンも用意されており、「全員資格持ち」ではないサービスとしては、かなりレベルの高い講師が多いイメージがあります。
一方で、価格はそこまで安くはないので、安さを求めるのであれば2位のEF English Liveでしょう。
\ 今なら限定コードを使って最大42%オフ/
※無料体験にクレジットカードの入力は不要
4位: DMM英会話(プラスネイティブプラン)
内容・評価 | |
概要 | 国内最大手サービスの上位プラン |
オススメ度 | (3.5) |
オススメの対象 | 毎日ネイティブとレッスンをしたい! |
期待できる効果 | ネイティブと毎日レッスンをしてネイティブ会話に慣れる |
DMM英会話といえば、世界中の講師と行う非ネイティブレッスンが有名ですが、上位プランの「プラスネイティブプラン」では、毎日ネイティブとレッスンできます。
指導資格持ちという訳ではないので、クオリティにバラツキはどうしても出てしまいますが、毎日ネイティブと英会話をしたいという方にとっては最適な選択肢。
私が受講した際は、ネイティブ講師ならではの素晴らしいフィードバックをいただきました。
細かいところまで指摘してくれる点は、やはりネイティブです
\ 4月17日まで初月70%オフ! /
※無料体験にクレジットカードの入力は不要
5位: italki
内容・評価 | |
概要 | 香港発の世界的な人気言語学習プラットフォーム |
オススメ度 | (3.5) |
オススメの対象 | 日本に関係ないネイティブ講師とレッスンをしたい |
期待できる効果 | よりリアルな相手と英語レッスンをして本当に使える英語力を手にできる |
「こんなサービス聞いたことない」
たしかに、他のブログやサイトでは触れられもしないですし、レビュー記事も少ないサービスです。
僕がマニアックといわれるのはこういうところか…
ただ、それは日本に限った話であり、海外ではそれなりに名が知れたサービスなのです。
全世界で500万人以上がitalkiで言語を学んでいる
では、他のサービスではなくitalkiで英語を学ぶメリットといえば、「日本に特別な興味がない」リアルなネイティブとレッスンをできる点です。
日系サービスだと、やはり日本人のことを理解していたり、日本に興味がある講師の方も多いです。
初中級者にとってはメリット!でも上級クラスなると…
英語圏の現地で「日本に興味がある」「日本人を熟知している」という人に出くわすのは稀であることは事実。
「レッスンではできるのに現地では通用しない…」
このような悩みは、「レッスンで講師はゆっくり喋ってくれるから」という理由もありますが、「興味津々に聞いてくれないから」という側面もあるのです。
italkiを使うメリットは、日本とまったく接点のないネイティブとリアルな会話ができるという点
海外に行けば日本と接点がある、日本に特別な興味があるという人の方が少ないので、あまりわかり合えない中で会話の特訓をするというのは重要になります
\ 全世界500万人以上が24以上の言語を学習/
※会員登録は無料でできます
今回、惜しくもランキング外となってしまった、ネイティブ講師が在籍するオンライン英会話サービスは以下のとおりです。
サービス名 | 月額料金 | 無料体験 | ネイティブ | 日本人講師 |
---|---|---|---|---|
ベストティーチャー | 月額 12,000円~ | レッスン1回 | 〇 | × |
ネイティブキャンプ | 月額 6,480円~ | 7日間 | 〇 | 〇 |
エイゴックス | 月額 7,980円~ | レッスン1回 | 〇 | 〇 |
産経オンライン英会話Plus | 月額 7,980円~ | レッスン1回 | 〇 | 〇 |
ECCオンラインレッスン | 月額 8,866円~ | レッスン1回 | 〇 | 〇 |
ユニバーサルスピーキング | 月額 3,300円~ | 1000円分 | 〇 | 〇 |
Preply | 講師ごとに異なる | なし | ◎ | × |
Novaライブステーション | 月額 11,000円~ | なし | ◎ | × |
ボストン倶楽部 | 月額 9,790円 | レッスン1回 | 〇 | × |
HiNative Trek | 月額 19,600円~ | なし | ◎ | × |
生イングリッシュ | 月額 3,278円 | なし | △ | 〇 |
イングリッシュセントラル | 月額 6,600円~ | レッスン1回 | △ | × |
DMM英会話 | 月額 5,450円~ | レッスン2回 | 〇 | 〇 |
英語学習でもっとも難しいのは、最初の一歩を踏み出すこと。
だからこそ、はじめやすい自分に合ったオンライン英会話サービスを選ぶというのが重要なのです!
一歩踏み出して、継続さえできれば、誰でも英語は上達できる
ぜひ理想の英語力や目標を手にするために、気になるサービスの無料体験という小さな一歩から踏み出してみましょう!
それでは、最後にもう一度ランキングの1位~3位をまとめます
28社以上比較したオンライン英会話ランキング完全版から見たい方はコチラ
本記事で紹介したオンライン英会話公式HP
コメント