イギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師のJINです。
結論これまで受けた無料体験レッスンの中で一番笑って一番面白かったです
- オンライン英会話をはじめたいけどレッスンする頻度は自分で決めたい
- 英語と一緒に中国語をしっかり学びたいけどどうすれば…
- 安心できる大手会社が運営しているオンライン英会話でまずはじめたい
結論から言ってしまうと、上記のような悩みを持っている人にオススメできるのが、今回紹介する産経オンライン英会話Plusです。
とくに「英語と中国語を並行してオンライン学習」という超シャープなニーズに応えられる唯一無二の存在でもあります。
本記事ではイギリスの大学を卒業し、実際にオンライン英会話講師として働いていた経験もある筆者が、実際に「産経オンライン英会話Plus 」を受講してみたレビューと元講師だからわかるメリットやデメリットを網羅して解説します。
【2023年】プロがオンライン英会話おすすめ30社徹底比較|目的別ランキング形式で紹介
- 元オンライン英会話講師が実際に体験してレビュー
- 最後まで読めば必ず自分に産経オンライン英会話Plusが合っているかどうかわかる
- メリットもデメリットも隠さず思ったことすべて書きます
中国語も英語も自由に学べるってこと?
コイン制だから本当に自由だね、ネイティブから直接学べるのもポイント!
- 社会人向けコースが豊富
- 英検二次試験対応
- 専用レッスンルーム採用
- コイン制
- 中国語も一緒に学べる
- 講師の質にバラツキがある
- 通信環境が悪いことがある
- 混雑する時間帯はレッスンを取りづらい
産経オンライン英会話Plusとは?
サービス名 | 産経オンライン英会話Plus |
公式HP | https://human.sankei.co.jp/ |
運営会社名 | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア |
設立 | 2012年 |
代表取締役 | 田中 雄介 |
入学金 | なし |
コースと料金 | 月額 4,620円~ (税込) |
解約金 | なし |
産経オンライン英会話は、大手産経グループが運営する、初心者でも安心と評判の高いオンライン英会話サービスです。
レッスン頻度・プラン | プラン200 プラン620 プラン1240 |
無料体験 | レッスンチケット4枚 |
ネイティブ講師 | 〇 |
日本人講師 | 〇 |
レッスン受付時間 | 0:00~0:55、5:00~23:55 |
ビジネス英語 | 〇 |
TOEIC | ◎(目標スコア別のコースあり) |
TOEFL | × |
IELTS | × |
英検 | △(3級から準1級二次試験のみ) |
- 産経新聞で有名な大手産経グループのオンライン英会話
- 月額4,620円~のお手頃プランが1番人気!
- 採用率1.2%の関門を突破したプロの講師陣
- 忙しい社会人でも受けやすいレッスン制度&豊富なコース
- 産経新聞のニュース記事で時事&ビジネス英語を学べる
- コイン制でネイティブ、非ネイティブ、日本人講師から選べる
産経新聞といえば誰もが一度は聞いたことのある大手有名新聞ですよね。
産経オンライン英会話Plus は、産経グループによる運営なので、「オンライン英会話がはじめてで不安…」という人でも安心して使える知名度と高品質のサービスが評判です!
月額6,380円で毎日25分のレッスンが受け放題!
産経オンライン英会話の基本プランは月額7,980円となっており、フィリピン人講師相手であれば毎日25分レッスンを受けることが出来ます。
ちなみに産経オンライン英会話Plusは完全コイン制のサービスなので、毎月配布されるコインを
- ネイティブ
- 非ネイティブ
- 日本人講師
- 中国語レッスン
任意で振り分けることができます。
オンライン英会話 | 月額料金 | 1回あたりの料金 | レッスン回数 |
DMM英会話 | 7,900円 | 255円 | 1回/日 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | レッスン回数による | 無制限 |
EF English Live | 8,900円 | 234円 | 38回/月 |
産経オンライン英会話Plus | 6,380円 | 212円 | 1回/日 |
この価格はオンライン英会話でも最安値のひとつで、「まずは気軽にオンライン英会話をはじめてみたい!」という人にもピッタリです!
レッスンはコイン制で残りは翌月へ持ち越しが可能なのも口コミで高評判のポイント
忙しくてレッスンを受けられない日があっても、レッスン料をムダにせずに済むのは嬉しいですよね!
レッスンの種類が豊富
産経オンライン英会話では、基本の「プラン620」を受講すれば日常英会話もビジネス英語も受け放題です。
- 日常英会話
- ビジネス英会話
- ニュースディスカッション
- 職業別英会話
- TOEIC® L&R Test (※別途テキスト購入が必要)
- フリーディスカッション
他のオンライン英会話ではレッスン内容が変わると追加料金がかかる場合も多いですが、産経オンライン英会話なら月額制で豊富な種類のレッスン受けられます。
フィリピン講師を毎回選んだ場合毎日受け放題というだけで、月に配布されるコインをネイティブ講師に使うこともできます
さらに1,000以上のオリジナル教材が無料で使い放題!
実用的な英語力が身につく
産経オンライン英会話のニュースディスカッションでは、産経新聞の記事を基にした英文ニュースを題材としてレッスンを受けることが出来ます。
トピックは政治経済から国内外ビジネス、環境問題など社会人なら押さえておきたい時事がズラリと並びます。
まずはビジネス英会話コースで基礎力をつけ、更に上級者向けの英語力を目指したい人にオススメしたいコースです!
続いて産経オンライン英会話の料金プランについてご紹介していきます!
産経オンライン英会話Plusの料金・価格プラン
まずはもっとも人気の高い「プラン620」というコースです。
プラン名 | 価格(月額) | コイン数 | レッスン時間 | レッスン回数 | 講師 |
プラン620 | 6,380円(税込) | 620 | 25分 | 1回/日 | フィリピン人講師の場合 |
また、レッスン回数を増やしたい人や新規入会者へのお試しプランとして以下の2種類が用意されています。
プラン名 | 価格(月額) | コイン数 | レッスン時間 | レッスン回数 |
プラン1240 | 12,100円(税込) | 1240 | 25分 | 2回/日 |
プラン200 | 4,620円(税込) | 200 | 25分 | 1回/日 |
お試しプランは新規お申し込み時の1回のみ適用可能なプランで、翌月からはプラン620へ自動的に移行されます。
1レッスンに必要なコイン数は講師の国籍によって異なります。
講師の国籍 | 必要コイン数 |
フィリピン人講師 | 20 |
日本人講師 | 150 |
ネイティブ講師 | 150 |
コインは最大2カ月の有効期限があるので、余った分は翌月に使ってもOK!
また、コインの追加購入や長期割引などのサービスを希望に合わせて利用することが出来ます。
さらに原則2親等までサブアカウントを作ってコインを分け合うことができます
1番人気の「プラン620」は月額6,380円!
コインは翌月に繰り越しOKでレッスン料をムダにしない
家族間でコインを分け合うことができる→節約につながる
類似するオンライン英会話サービスとの比較
ここからは、産経オンライン英会話Plusと類似するオンライン英会話サービスをさまざまな項目で比較していきます。
- ネイティブ、日本人、非ネイティブ講師が選べる
- ネイティブ毎日プランがある
- 豊富な料金形態
価格帯や講師タイプ、かなり似ている4サービスを比較してみました。
この中で中国語を学べるのは、産経オンライン英会話Plus とDMM英会話のみ。
- 中国語も一緒に学びたい→産経オンライン英会話Plus
- 日本人や日本に熟知したネイティブ講師と楽しく英会話がしたい→エイゴックス
- 多機能で間違いのないサービスを選びたい→DMM英会話
- 予約なしでガンガンフィリピン人講師とレッスンしたい→ネイティブキャンプ
自分が最優先に求めることをまず考えてみよう!
産経オンライン英会話Plusの評判・口コミ
ここでは、産経オンライン英会話Plusの評判や口コミをご紹介します。
講師が多いから予約に困らない
5.0
20代/女性/1カ月
予約に困らない
講師の人数が多いので予約できず困ったことがないです。
予約自体も5分前までいつでも受講できるのでそういう点は助かっています。
発音がいい先生も多いし、進め方も雑じゃないのでレッスンを受けていて苦痛に感じません。
でももう少し教材数を増やしてほしいとは思ってしまいます。
オリジナルテキストだけでなく市販のテキストも使えたらより一層便利になるとは思いますが、オリジナルテキストはいつでも見れるので予習復習には助かっています。
ただ、読解用の長文テキストとか模様されたらもっといいなとは思いました。
日本人でも使いやすい
5.0
40代/男性/2ヶ月受講
日本人でも使いやすい
日本人に使いやすいような印象のオンライン英会話です。
時々お得なチケットも販売されますし、チケット目当てで集中的にやるのもありだとは思います。
あと稀にすごく個性的な講師がいますが、基本的に皆さん良い人でした。
講師が優しいから安心
4.5
30代/女性/1年間
怖い講師がいなくて安心
講師によってレッスン法は変わりますが、基本的に怖い講師に当たったことがないので安心してレッスンができました。
レッスン後のレッスンレポートも講師によって違うため、いろんな講師とレッスンするのが楽しいです。
予習もそこまで必要なく、教材はぱっと気軽にレッスンをすることもできる内容なので、ハードルが高くなくてありがたいです。
講師の質が高い
4.0
20代/男性/1カ月
講師の質が高い
質が高く、発音の良い講師がたくさんでよかったです。
レッスンレポートもかなり詳しく書いてくれ、しっかり褒めてくれるのでモチベーションアップもしました。
レッスン時間の2分前にはレッスンルームに待機してくれる講師も多く、25分以上レッスンをしてくれる講師もいて嬉しかったです。
気になった点は教材にトピックトークが少なすぎるところでしょうか。
日常英会話やビジネス英会話は豊富なのに、トピックトークが少ないのは残念でした。
あとレベルチェックの基準があいまいで、講師の主観で決まっているような気がしました。
産経オンライン英会話Plusのメリットまとめ
ここからは、先ほど紹介したデメリットを打ち消すような、産経オンライン英会話Plusがもつメリットをまとめていきます。
社会人向けのコースが豊富
産経オンライン英会話ではビジネス関連コースや柔軟なレッスン制度など、忙しい社会人が効率よく英語力を伸ばせるようなサポート体制が整っています。
ビジネス英会話では初級~中上級まで4レベルのレッスンを通じ、ビジネスの場で使えるフレーズや語彙力を高めることが可能です。
また、中級以上の受講者であれば、ニュースディスカッションのレッスンを使って、国内時事に関する英文ニュースを扱うことも出来ます!
- 仕事に直結した英語を学べる
- 実世界で成果を上げられる
- 上司や同僚に英語力を認めてもらえる
英検は5級から準1級まで二次試験対策あり
産経オンライン英会話Plus独自のメリットとしては英検対策を5級から準1級まで行っている点です。
他社サービスであると基本的に3級~準1級を対象としている場合が多く、5級、4級と下位級にも対応しているのが特徴になります。
日系の大手企業だからこそ英検には力を入れています
専用のレッスンルームで気軽にレッスンができる
産経オンライン英会話では専用のレッスンルームを利用して講師との会話を楽しみます。
Skypeのダウンロードなど面倒なステップは必要ありません
レッスン中のメモやチャットの履歴は後日確認が可能なので、レッスンの復習も安心して行えます。
また、教材もレッスン画面上で確認できるので準備する必要がないのも便利です!
- 煩わしいSkypeの登録や立ち上げが不要
- 1分前に準備すれば間に合う
- 時間のムダを省いてさらに効率を高められる
コインによっては多国籍な講師と話せる
産経オンライン英会話のメインはフィリピン人講師とのレッスンですが、日本人講師やネイティブ講師もしっかりと在籍している点は心強いです。
格安オンライン英会話だとそもそもフィリピン人講師しかいない場合も多いので、いくらお金を払っても急に講師の国籍を変更することはできない
普段はフレンドリーなフィリピン人講師のレッスンを受け、大事な時にネイティブ講師を希望するという変更も産経オンライン英会話なら可能です!
また、初心者の人であれば日本語での相談もしやすい日本人講師を選べるのも非常に心強いでしょう。
- 気分や調子に合わせて自分にチャレンジできる
- フィリピン人講師と練習を積み、ネイティブで通用するかたまに試すという使い方も
- より効率的に自分の英語力を常に把握できる
日本語に精通したネイティブ講師が多い
産経オンライン英会話Plus を実際に覗いてわかったことは、他社のサービスと比べると日本や日本語に精通した講師が多いという点です。
ネイティブ講師にいたっては在日歴が長い人や、英検1級と同等レベルで難関と言われる日本語試験のN1を持っている人まで在籍していた
ここは産経グループが運営しているからこそとも言えますね。
ネイティブ相手でも日本語ができる人であれば初心者でも安心ですね
- 「日本」という共通点で話が進みやすい
- 日本人の特性を理解したうえでレッスンをしてもらいやすい
- 話が途切れたり、沈黙になることは少ない
珍しい資格対策コースがある
基本的に他社サービスで提供している資格対策コースはTOEICや英検上位級などですが、産経オンライン英会話Plusでは他とは違う資格対策コースがあります。
- 英検(5級から準1級まで)
- ⼤学⼊試外部検定試験
- GCAT(産経オンラインが独自に開発したテスト)
- 中学校の教科書に完全対応したコース
- TOEIC®L&R TEST カリキュラム
英検下位級や大学入試、中学英語などを提供している側面を見ると、年齢層が低めのユーザーにも力を入れていることがわかりますね!
こういうレッスンを体系的に提供するサービスは意外と少ないので要チェックです
中国語のネイティブレッスンもある
産経オンライン英会話Plusが他社と異なるもうひとつの魅力は、中国語のネイティブレッスンも並行して行える点です。
つまり「中国語と英語を両方勉強している」という人にとってはこれ以上にない最高のサービスです。
「英語だけでは足りない」「中国語の重要度が高まっている」と言われる現代に合った大きなメリットですね!
- 世界の2大言語である英語と中国語をダブルで学べる
- いちいち2つの異なる場所でレッスンを受ける必要が無い
- 気分次第で中国語レッスンと英語レッスンを使い分けられる
産経オンライン英会話Plus以外に多言語が学べるオンライン英会話もありますので、気になったら下記記事も参考にしてみてくださいね。
DMM英会話の口コミ・評判は?料金プランや体験談も併せて解説!
産経オンライン英会話Plusのデメリットまとめ
いいところばかりを紹介していても仕方ないので、ここからは私が思う、産経オンライン英会話Plusのデメリットをまとめて紹介します。
講師の質にバラつきがある
格安のオンライン英会話ならありがちな話ですが、産経オンライン英会話の講師の質にはバラつきがあります。
とくに指導経験の少ない講師だと、レッスンも適当で文法ミスをしっかりと直してくれないなどの評判も
質のバラつきが大きいのは基本的にフィリピン人講師が多いので、コインを追加して日本人講師やネイティブ講師を選ぶのもひとつの手。
ただし、講師に良し悪しがあるのは当然なので「次は別の講師を選んでみよう!」と割り切る姿勢も大切です
毎回ネイティブ講師からレッスンを受けたい
講師の質や利用者の口コミ重視でオンライン英会話を選びたい
レッスンの通信環境が悪い時がある
産経オンライン英会話の講師はフィリピンの自宅などからレッスンを行う場合があります。
そのため、現地の気候や時間帯によっては通信環境が悪いことも
実際の利用者による評判では「レッスン途中で通信が途切れてしまった…」という意見もあるので、場合によってはスムーズにレッスンが進まないかもしれない点は覚えておく必要があります。
レッスンが取りにくい時間がある
産経オンライン英会話ではレッスン5分前まで予約をすることが可能です。
しかし、平日の夜19時以降などは非常に混雑するので希望の講師も取れないことが多々あります。
とくに仕事などでレッスンに割ける時間帯が限られている人であれば、余裕を持って事前にレッスン予約するなど工夫が必要になるでしょう。
産経オンライン英会話Plusを実際に体験!
ここからは、元オンライン英会話講師でもある私が、実際に産経オンライン英会話Plusを受講してみたリアルなレビューを独自の視点でお送りします。
結論からいうとフリートークではこれまでで一番楽しかったです!
無料体験レッスンの大まかな流れ
産経オンライン英会話Plusの無料体験レッスンまでの流れは非常にシンプルです。
無料会員登録を済ませてすうぐに配布されるお試しコインを使って任意の講師と時間を選び、予約して当日独自プラットフォームを使って受講するのみです。
レッスンをしてくれた講師の方の印象
今回レッスンをして頂いたのは日本在住のカナダ人講師の方でした。
- めちゃくちゃおもしろい人
- フランクで喋りやすい
- おもしろいエピソードがガンガン出てくる
今回は講師に恵まれていたと言わざるを得ないくらい、一番笑ってあっという間に時間が過ぎたレッスンでした。
- 元々大学や有名企業で英語を学内/社内で教えていた
- 昨今の情勢により今はオンラインでやらざるを得ない
今の時期だからこそこんな素晴らしい講師の方がオンラインで教えているのだなと再認識しました。
これまでの経験上フリートークでも落ち着いて話す方が多いのですが、こちらの方は本当に「楽しい」フリートークを提供してくださる方でした。
落ち着いてしっかりというよりは、とにかく楽しさを優先してフリーで喋り続けたいという方にはとてもオススメ
めちゃくちゃ楽しかったフリートークレッスンの内容
ただ、ここは経験豊富な先生、内容はふざけて楽しいわけではなく非常に有益な話をしながら面白さも混ぜてくれていました。
- カナダと北海道はどのように違う?
- なぜ私がイギリス寄りのアクセントになっているのかを考察
- アクセントと発音はまったく別の話である
- 日本の学習者と世界の学習者の取り組みの違い
- 日本の英語学習者における課題点など
過去一番笑っただけでなく、過去一番英語学習に関する話を突っ込んで話したかもしれないです。
経験豊富な講師の考えをガッツリ聞くことができただけで私は幸せでした
実際に体験してみたリアルな感想
ここからは実際に受講してみて元オンライン英会話講師の私が率直に思った感想を書いていきます。
仕組みはシンプルかつ非常にわかりやすい
産経オンライン英会話Plus の仕組みはシンプルでわかりやすく、プラットフォームもきれいで使いやすい印象を持ちました。
- コイン制
- プラットフォーム上で任意の講師検索
- 予約
- 当日独自プラットフォーム上でレッスン
非常に明確で直感的に理解しやすいです。
正直他社と比べてネイティブ講師の数は多くないが…
元々フィリピン人講師を中心に行っていたオンライン英会話サービスなので、ハッキリいうとネイティブ講師の数は多いとは言えません。
予約数もフィリピン人講師のが圧倒的に多いのだと予測できます。
数が少ない一方で、ネイティブだから誰でも採用しているわけではなさそうで、経験豊富なネイティブ講師陣が並んでいます。
プロフィール画面ではこれまでの職歴も確認できるので安心です
完全コイン制なのでわかりやすいし使いやすい
産経オンライン英会話Plusのいいところは月額制でありながら、完全コイン制でもある点です。
イメージ的には月額を払って毎月同額のコインが配布され、その受け取ったコインを自分なりにやりくりして消費していくことになります。
- 自由自在にネイティブ、非ネイティブ講師を使い分けできる
- 毎日必ず1回レッスンを受けないと損することがない
- 固まった時間ができた時に集中してレッスンを受けられる
コイン制の方が柔軟性はあります
無料体験にクレジットカード入力が不必要なのは良心的
基本的に無料体験レッスンを受けるうえで、クレジットカード番号を入力しないとトライアルを受けれないものと、有料会員になる際にはじめてクレジットカード情報を入力するタイプに分かれます。
前者の場合トライアル終了時に自動課金となる場合が多いですが、産経オンライン英会話Plusでは、自分で有料会員になると決めたときにはじめてクレジットカード入力を行う
小さな部分ですが良心的だなと感じました。
産経オンライン英会話Plusがおすすめできる人の特徴
ここからは、実際に受講してみた元オンライン英会話講師の私が思う、産経オンライン英会話Plusが向いている人の特徴をシャープに3つ紹介します。
英語と並行して中国語を勉強したい人
ビジネスにおいて中国語の価値が高まった今、将来の為に英語だけでなく中国語も学びたいという方も多いです。
中国語と英語を並行して自由に使い分けたいという人にとっては、産経オンライン英会話Plusは唯一無二の最適な選択肢となります。
英語レッスンであっても、中国語レッスンであっても同じコインを使って予約をするので2つプランを契約する必要もありません
かなりシャープなニーズですが、当てはまる人は大いに試してみる価値があります。
英検の二次対策もレッスンと並行したい人
産経オンライン英会話Plus では5級から準1級まで英検の二次対策レッスンを提供しています。
英会話の能力を上げたいと同時に今英検の勉強をしている、受ける予定だ、という人であれば英検二次対策も提供している産経オンライン英会話Plusは理想的な環境になります。
今英検の一次試験に受かって、二次試験を勉強している+オンライン英会話に興味があるという人には、はじめてみるいい機会ですね
レッスンを受ける頻度は自分で自由に決めたいという学習者
「毎日1回レッスン可能、でも自分は毎日受けられる時間があるかどうか…逃したことで損したくない…」
このような方には完全コイン制の産経オンライン英会話Plusはかなりオススメです。
- 今週は仕事で忙しいからレッスンは予約しない
- 今週は時間がまとまってできそうだから集中的にレッスンをしよう
- 先月使いきらなかったコインは今月に回して積極的に使おう
柔軟性という面では素晴らしいものがあります
産経オンライン英会話Plusのキャンペーン情報
2023年11月現在、産経オンライン英会話でキャンペーンは開催されていません。
今月開催されている他のお得なキャンペーンをチェックしたい方は、今月のキャンペーン情報まとめを以下からご覧ください。
2023年4月更新|オンライン英会話30社のキャンペーン開催情報まとめ
産経オンライン英会話Plusの無料体験レッスンを受ける方法【画像付きで解説】
ここでは、無料体験をしてみたい方のために、産経オンライン英会話Plusの無料体験レッスンを受ける方法をステップバイステップで紹介していきます!
まずは産経オンライン英会話Plusの無料体験申し込みのある公式ページに移動します。
必要事項を入力して仮登録を行います。
仮登録メールが届くので、記載されているURLをクリックして本登録を済ませます
先ほど登録したメールアドレスとパスワードを使ってログインします
アンケートに沿ってプロフィールを作成していきます
ガイドに沿って無料体験レッスンの予約を進めていきます、無料体験レッスンであってもフィリピン人講師、ネイティブ講師、日本人講師と選ぶことが可能です
産経オンライン英会話Plusに関するよくある質問(FAQ)
こちらは産経オンライン英会話Plusに関するよくある質問とその回答です。
産経オンライン英会話Plusで多言語を習得しよう!
今回は産経オンライン英会話Plusの評判について解説しました。
産経オンライン英会話Plusは、英会話ながら多言語も学習できます。
また、新聞社だからこそ提供できるビジネス英語も非常におすすめですよ。
英会話と合わせて多言語も学習したい人は、ぜひ産経オンライン英会話Plusの無料体験レッスンを受講してみてくださいね!
コメント