「DMM英会話」
教材数は15,000以上でレッスン内容が豊富!
アプリやChatGPTを利用した学習ができる!
結論からいうと、話を広げられるような、自分のフィールドにトピックを寄せるのがもっとも最適!
- 「オンライン英会話のフリートークにおけるネタ」について徹底的に解説!
- 鉄板ネタからおすすめの探し方までまとめて解説
フリートークは教材を使用せず、講師との会話を進めるオンライン英会話の中でも特に難易度の高いレッスンです。
教材を使用しないため、フリートークの際には話のネタや話題を準備する必要があります。
また、英語でいう「Chit-chat(他愛のない会話)」は、話が広がるようなネタを見つけられるかどうかが重要です。
フリートークができるオンライン英会話は近年需要が高まっており、市場規模も拡大しています。
オンライン英会話を学ぶ理由として、多くの方は「趣味・教養」「キャリアアップ」など仕事やプラベートを充実させることを重視し始めています。

(※引用 矢野経済研究所|語学に関する消費者アンケート調査)
フリートークは自由度の高いレッスンであるため、趣味や教養、ビジネスシーンで役立つ会話を楽しみながら学ぶことも可能です。
今回は、難易度の高いフリートークを楽しむためにおすすめの話題やネタを15個ご紹介します。
オンライン英会話のレッスンパターン
オンライン英会話には2パターンのレッスン方法があり、レベルや目的に合わせて選択できます。
教科書を使用するレッスンはスタンダードに近く、初級者から上級者まで様々な方に利用されています。
一方、フリートークは教科書を使用せず会話のみでレッスンが進むため、自由に会話を楽しむことができます。
以降では、オンライン英会話のレッスンのパターンをご紹介します。
教材を使用するレッスン
教材を使用したレッスンは学びたい内容に合わせ教材を選べる特徴があり、初心者から始めやすいレッスンと言えます。
教材があることで会話のネタを提供されるうえ、新たなフレーズや語彙も学べることから基礎から学び直したい方は教材を用いたレッスンの方がおすすめです。
また、各スクールの教材には様々な練習問題やアクティビティが含まれており、英会話全般の知識を深めることもできます。
教材はレベルごとに分かれているため、自分のレベルに合った内容も学びやすくなっています。
基礎から学びたい方や、シーンごとに役立つフレーズや語彙を学びたい方は、教材を用いたレッスンから始めることをおすすめします。
フリートーク
フリートークは教材を使用せず、レッスン時間内は講師と常にコミュニケーションを取り続けるレッスンです。
教材がないためトピックは自由に選択できますが、一般的に講師から何について話すかを聞かれスタートします。
指標となるトピックがなく、フレーズなどが書かれた教材もないため初心者には難易度の高いレッスンと言えます。
なおフリートーク以外にも、教材を使用せず会話するシーンはあります。
例えば、レッスン冒頭のスモールトーク(雑談)も教材を使用しないため、フリートークの要素を含んでいると言えます。
しかし、フリートークはスモールトークとは異なりレッスン全てが講師との会話で占められるため、会話のキャッチボールができるよう備えなければいけません。
受講する際は、ある程度会話のキャッチボールができるほどの英語力を身につけ、挑戦することをおすすめします。
ネイティブスピーカーが使用する自然なスラングや口語表現などリアルな英語力を身につけたい方や、自分の意見をより自然に表現できるようになりたい方は是非フリートークに挑戦してみてください。
オンライン英会話のフリートーク鉄板ネタ15選|例文付き話題集まとめ
まずは、オンライン英会話のレッスンで使える、定番のテッパンネタを15種類例文付きで紹介します。
話の流れなどに合わせて応用して使ってみよう!
【大原則】質問をされたら回答→相手の意見を聞くことを心掛ける
オンライン英会話に限らず、英語コミュニケーションで非常に重要となるのが、相手にも同じ質問をすることです。
たとえば、学校英語でも「How are you?」「I’m fine, thank you, and you?」と習いましたが、実はあれ必須レベルで重要なんです。
日本語のコミュニケーションではあまりない感覚なので慣れるまでには時間がかかるかも…。
これは「調子」に限らず、質問に対してさらに相手の意見を聞くのは重要です。
- How about you?/What about you? (あなたはどうですか?)
- What do you think? (あなたはどう思いますか?)
- What’s your opinion? (あなたの意見はなんですか?) 等
円滑なコミュニケーションには重要な役目を果たすフレーズですので、ぜひ覚えておきましょう!
天気や天候について
日本では天気の話が大盛り上がり!ということは稀ですが、イギリスなんかでは、最初のあいさつが天気のトピックからはじまることが多い!
バス停でバスを待っていると、知らない人に天気の話題を振られることもしばしば。
誰もが話せるトピック(ネタ)のひとつ
とくに、オンライン英会話の場合、遠く離れた国にいる講師の方とレッスンをすることがほとんどなので、純粋に興味深いテーマとして広げられます。
- What’s the weather like today? (今日の天気はどんな感じですか?)
- What’s the average temperature in your country in the summer time? (夏の平均気温は、あなたの国ではどれくらいですか?)
- Do you get typhoons? (あなたの国に台風はありますか?)
- What’s your favorite season? (あなたが一番好きな季節は何ですか?)
- What do you think about the weather in your country? (自分の国の天気についてどう思っていますか?)
さらに、中級者以上の方であれば、さらに派生させて議論をするのもアリです!
- In your opinion, which country has the best weather? (あなたの意見では、どの国が一番いい気候だと思いますか?)
- What do you usually do on a rainy day? (雨の日は普段何をしますか?)
- What is the hottest temperature you have ever experienced? (経験した中でもっとも暑かった気温はいくつですか?)
- Do you think weather affects the way people feel? (天気が人間の気持ちに影響を及ぼすと思いますか?)
- What is your favorite winter activity? (一番好きな冬のアクティビティは何ですか?)
オンライン英会話レッスンのはじめは、大体講師の方が天気を聞いてくることがほとんどなので、そこから派生できるようにフレーズや質問を用意しておくとスムーズです!
趣味や好きなこと
基本的に、自分の好きなことを話している時は、人間だれしも饒舌になります。
これは英語でも同じであり、下記のような内容は非常に話しやすい英会話トピックといえるでしょう。
- 趣味
- 特技
- 好きなこと
もし講師も同じものが好きなら、レッスンが盛り上がること間違いなし!
それでは、まず基礎的な表現から紹介します!
- What is your hobby?/What do you like to do with your free time? (あなたの趣味は何ですか?)
- When did you start the hobby? (その趣味はいつはじめましたか?)
- Do you spend money on your hobby? (趣味にはお金を使いますか?)
- Is there a hobby you would like to take up? (はじめてみたい趣味はありますか?)
- Have you taken lessons in anything? (何か習いごとをした経験はありますか?)
回答をする場合、○○をすることが好きなのであれば「I like 動詞 ing、またはI like to 動詞」で表せます。
海外旅行について
オンライン英会話の講師は、とくに海外旅行の話が好きです。
- どこの国に行ったことある?
- どの国が一番よかった?
- 行ってみたい国はどこ?
このような質問は頻出中の頻出。
海外旅行が好きな方であれば、自分からこのトピックを振っても、楽しく話を続けられること間違いなし!
- Have you ever been abroad? (海外に行ったことはありますか?)
- What was your best/worst trip? (一番よかった(悪かった)旅は何ですか?)
- Where are you going for your next trip? (次の旅行ではどこに行く予定ですか?)
- Are you afraid of going abroad alone? (ひとりで海外に行くのは怖いと思いますか?)
- How often do you travel? (どれくらいの頻度で旅行をしますか?)
- Where do you want to travel to before you die? (死ぬまでにどこへ旅行で行ってみたいですか?)
- Where is the most beautiful place you have been? (今までで一番美しいと思った場所はどこですか?)
中級者以上でさらに踏み込みたい方は、より深い議論がはじまるような質問を投げかけてみましょう。
- Do you prefer package tours or making your own trip? (ツアー旅行と自由旅行はどちらの方が好きですか?)
- Do you prefer traveling by car or by plane? (車旅と飛行機旅ならどちらがいいですか?)
- Do you prefer to travel alone or in a group? (一人旅とグループ旅、どちらが好きですか?)
- Do you prefer summer vacations or winter vacations? (夏の旅行と冬の旅行はどちらのが好きですか?)
- What’s more important to you when you travel? Comfort and relaxation or new experiences? (旅行をするうえでどちらの方がより大切だと思いますか?快適とリラックス、または新しい体験や経験)
食事について
外国の方と話す時は必ずといっていいほど話すトピックです。
また、世の中に食事をしない人はいないので、誰でも何か話せるところがあるのもポイント!
日本ではほとんど知られていない、ローカル料理を教えてもらうのもおもしろいです!
たとえば、料理好きの講師なら、レシピを口頭で教えてもらってメモするというのも、英語の練習になりますよね!
- What is your favorite food? (一番好きな食べ物は何ですか?)
- Are you a good cook? (料理は得意ですか?)
- What are the popular dishes in your country? (あなたの国の人気料理はどんなものがありますか?)
- Do you know how to make the dish? (その料理の作り方を知っていますか?)
- What is your favorite foreign food? (一番好きな外国料理は何ですか?)
- What’s the strangest thing you’ve ever eaten? (これまでに食べた一番変わったものは何ですか?)
中級者以上の方で、さらに議論をしてみたい方は、以下のようなトピックもオススメ!
- If you could only eat three meals for the rest of your life, what would they be? (これから1つの料理しか食べれないと言われたら、何を選びますか?)
- What do you think about food additives? (食品添加物についてどう思いますか?)
- Do you think a vegetarian diet is better than a diet that includes meat? (菜食料理は肉食料理よりもいいと思いますか?)
仕事や学校について
社会人の方であれば仕事、学生の方であれば学校については、誰しも語れる内容があるトピックです。
自分の生活に直結しているからこそ、話が弾む可能性が高いのでオススメ!
- At what age do people usually begin to work in your country? (あなたの国では何歳から働きはじめますか?)
- At what age would you like to retire? (何歳で退職したいですか?)
- What are some of the best jobs you can think of? (考え得る中でどんな仕事が最高だと思いますか?)
- Is it better to be your own boss or to be employed? (個人事業主と雇われならどちらがいいと思いますか?)
- If you could own your own business, what would it be? (もし自分で起業するならどんなビジネスをしたいですか?)
- Do you enjoy studying? (勉強は好きですか?)
- What was your favorite subject when you were a student? (学生の頃は何の教科が好きでしたか?)
- Did you play any sports at school? (学校でスポーツはしていましたか?)
- What did you and your friends do after school? (学校後は友達と何をしていましたか?)
英語学習について
とくに英語が好き!という方は、英語学習をトピックにして講師と会話するのもオススメ!
思いがけないヒントを得られるかもしれません!
- What is your best piece of advice to study English? (英語学習における一番のヒントは何ですか?)
- Do you think English is a difficult language to learn? (英語は学ぶのが難しい言語だと思いますか?)
- How can I use the Internet to learn English? (英語を学ぶうえでどのようにインターネットを活用できますか?)
- What do you think is the best way to practice your English? (英語を学ぶうえでもっともいい練習法は何だと思いますか?)
- What materials should I use for learning English? (英語を学ぶ際にどんな素材を使うべきだと思いますか?)
毎日のルーティーンについて
誰しもが持っているルーティーンを話すのも、オンライン英会話でありがちな光景です。
他国の方たちとルーティーンを比較するのもおもしろいですね!
- What time do you usually get up? (普段何時に起きますか?)
- What do you usually do in the evening? (夕方は普段何をしますか?)
- Is there something you do everyday? (毎日行っていることは何かありますか?)
エンターテイメントについて
趣味とは若干異なり、多くの人によって幅広く楽しまれているエンタメ。
- 映画
- YouTube
- テレビ
- 読書
- 音楽
- お出かけ
- ショッピングなど
多くの人にとって話しやすい内容だからこそ、オススメです!
- What’s your favorite movie/TV show/Book? (一番好きな映画/テレビ番組/本は何ですか?)
- Which American movies have been popular in your country? (あなたの国では、どんなハリウッド映画が人気ですか?)
- Who’s your favorite musician? (一番好きな歌手は誰ですか?)
- What kind of music do you like? (どんな音楽が好きですか?)
こちらも議論形式の質問をして、さらに深く掘ることも可能です。
- Would you rather go to a bar or a nightclub? (バーとクラブならどっちに行く派ですか?)
- Do you prefer movies or TV? (映画とテレビならどっちが好きですか?)
- Would you rather go to a cinema or watch movies at home? (映画を映画館で観るのと、家で見るのとどっちのがいいですか?)
仮定の状況や夢について
日本語でいう「もし○○ならあなたはどうしますか?」系の質問です。
事実ではないので語れる内容は無限大ですし、ifの練習にもなるのでオススメ!
- If you were rich, what would you do? (大金持ちになったら何をしますか?)
- If you could go anywhere in the world, where would you go? (世界のどこへでも行けるとしたら、どこへ行きますか?)
- If you were on a deserted island, what would you bring? (無人島に行くなら何を持って行きますか?)
- If you win the lottery, what is the first thing you would do? (もし宝くじに当たったら、まずは何をしますか?)
- If you could change anything about your country, what would you change? (あなたの国についてひとつ変えられるとしたら、何を変えますか?)
仮定の状況で世界の人が何をするのか単純に興味深いですよね!
過去のことや経験について
たとえば「○○をしたことがありますか?」「××に行ったことがありますか?」といったようなトピック。
もし、講師の方も同じ経験があれば、そこから派生して話がつながるはずです。
- Have you ever gone to a concert? (コンサートに行ったことはありますか?)
- Have you ever run a marathon? (マラソンを走ったことはありますか?)
- Have you ever met anyone famous? (有名人に会ったことはありますか?)
この手の質問は「Have you ever+過去分詞」を使うだけで作れるので、会話の流れに合わせて応用して聞いてみるのがオススメ!
文脈に沿った瞬発力を磨けるのもいいですよね!
日本について
100%講師の方よりも知識があるのが、日本というトピックですよね。
たとえ言語的に劣っていても、知識が上回っていれば、会話を主導したり饒舌に喋れます。
それほど日本というトピックは秘密兵器的なトピック
- Have you ever come to Japan? (日本に行ったことはありますか?)
- Have you ever tried Japanese food? (日本食を食べたことがありますか?)
- What’s your favorite Japanese food? (日本食で一番好きなものは何ですか?)
- Where would you like to visit in Japan? (日本でどこに行ってみたいですか?)
- What do you like about Japan? (日本のどんなところが好きですか?)
仮に講師の方が日本に興味がある方や、日本を訪れたことがある方なら、話は必ず広がります。
困った時はこのトピック!といえるくらい使いやすいです
動物について
愛犬家の方や動物好きの方であれば、動物をトピックに話すのもオススメ!
各国にどんな動物がいるのかも興味深いですよね!
- Do you have any pets? (何かペットを飼っていますか?)
- How many pets have you had? (これまでペットを何匹飼ってきましたか?)
- Does it know any tricks? (何か技はできますか?)
- What kind of wild animals do you see around where you live? (あなたの周りにはどのような野生動物がいますか?)
住んでいる場所や国について
住んでいる国が違う世界の方と会話と、住んでいる場所や国を話すのも有意義ですよね。
自分の国や地元と比べて話してみるのもおもしろいでしょう。
文化的知見も広がるので、いいこと尽くし!
- What is the most popular sport in your country? (あなたの国で一番人気のスポーツは何ですか?)
- What is your city called? (あなたの住んでいる町は何という名前ですか?)
- What are the most popular tourist destinations in your country? (あなたの国でもっとも人気な観光地は何ですか?)
- What is your population of your city? (あなたの街の人口はどれくらいですか?)
- Where is the capital of your country? (あなたの国の首都はどこですか?)
時事ニュース・問題について(上級者向け)
上級者の方がフリートークをするのであれば、もっとも効果的なのが議論形式。
世界の講師たちとディベートをするのであれば、世界的な事象やニュースがもっとも話しやすいです。
議論をすることで、自分のアイデアを英語でまとめる能力を磨ける!
- Do you think it’s okay for companies to collect information on us? (企業が私たちの個人情報を集めるのはアリだと思いますか?)
- Do you think climate change is one of the world’s biggest problems? (気象変動は世界最大の問題のひとつだと思いますか?)
- Do you think money is the most important thing in life? (人生においてお金が一番重要だと思いますか?)
相手の意見を聞きたい場合は、下記のような形で聞くことをおすすめします。
- Do you think~?(~だと思いますか?)
- Do you agree with~?(~に賛成しますか?)
- Is it okay~?(~はアリですか?)
フリートークで盛り上がる話題の探し方と話すコツ
ここまで15種類の鉄板ネタを紹介してきましたが、正直なところ、鉄板ネタを知るよりも探す過程の方が圧倒的に重要です。
ここからは、「考え方」の部分にフォーカスしてコツを紹介します。
トピックは必ず自分のフィールドで話す
日本語でも同じなのですが、自分に知識がある領域の話になると饒舌に喋れます。
仮に「フリートークでは動物のことを話すのがオススメ!」といわれていようが、自分が動物対する興味や知識がなければまったく意味がありません。
だからこそ、熟知する日本というトピックが最後の手段になる
- 音楽が好きなら音楽トピックに誘導する
- 旅行が好きなら旅行関係の話をする
- スポーツに興味があればスポーツの話をする
もちろん中上級者であれば、そこまでする必要はありませんが、まだ英語力が限定的なのであれば、自分のフィールドで話を進めるのは重要です。
自分が知識をもっていて、気軽に喋れるトピックだとおのずとスムーズに言葉がでてきます
自分が質問する側になった方が楽
英語のフリートークでは、聞き手に回るのではなく、質問側に回った方が実はスムーズです。
先ほどの「自分のフィールドに持って行く」という側面にも関わってきますが、自分が得意なトピックや興味のあるトピックに誘導できるからです。
聞き手に回る方が負荷が高く、沈黙に陥ってしまう可能性も高くなる
そして、自分で口火を切っていいスタートが切れれば、その後の会話もおのずとスムーズに進んでいきがち。
さらに、「どんな質問をしようか」「どんなトピックを話そうか」と予習ができるメリットがあります。
ひとつの軸から派生させていく形がもっとも最適
やはり、同じトピックを派生させながら会話を進める方が、全体的な会話の流れはスムーズに進みます。
- 「日本に来たことはありますか?」
- 「なるほど、じゃあ今日は何をしましたか?」
かなり極端な例を出しましたが、「日本に来たことがありますか?」という質問であれば
- 行ったことがある→「どこに行きましたか?」「いつ行ったんですか?」「何が一番よかったですか?」など
- 行ったことがない→「外国ではどの国に行ったことがありますか?」「もし機会があったら日本のどこに行ってみたいですか?」など
「日本」という軸で話しはじめたのであれば、連想ゲームのように進めていくとスムーズです。
自分のフィールドに持ち込んだら、そこから逃がさない!
ネタ探しがつらければフリートークは一旦やめておこう
以前、オンライン英会話ユーザー100人の方を対象にした独自調査を行い、オンライン英会話の失敗談を募りました。
そこでは「フリートークからはじめてしまったこと」と回答された方が結構な数いたのです。
フリートークはキホン中級者以上向け
自由会話が英語学習のモチベーションになる方であれば問題ありませんが、フリートークがつらい、しんどいと思うのであれば、フリートークをしない選択も全然アリ!
これは決して「逃げ」ではなく、階段を上るための合理的な選択です。
英語に自信がついてきたら、もう一度挑戦すればいい!
また、100人に聞いた失敗談に関する独自調査の結果は、以下の記事ですべてご覧いただけます。
沈黙が怖い・緊張してしまう場合はどうすればいい?
沈黙が一番怖い…そう思っている方も多いでしょう、沈黙が続かないようにするには相づちや便利表現を使ってみましょう。
また、緊張のほぐし方に関しては、以前オンライン英会話ユーザー100人に解決法を調査しました!
正攻法からかなり奇抜な解決策までたくさんありました、以下の記事でまとめていますのでぜひご覧ください!
毎日フリートークをするのはあまりおすすめできない
オンライン英会話のフリートークは、あくまで「練習試合」に過ぎません。
スポーツと同じように、日々の練習をこなさなずに練習試合ばかりをしていても、大きな効果は見込めないのです。
予習・自習・復習を重ねたうえで、フリートークをたまに受けてみるのがオススメ
これまで学んできた英語知識を試す、確認する意味合いで使うのがもっとも合っていると個人的には思っています。
また、別の100人調査の結果では「ムリな間隔で毎日レッスンしたがゆえに、ガス欠してやめてしまった」という声も多くあります。
オンライン英会話の頻度における理想は、予習・復習・自習をこなしたうえで受講できる間隔
初心者におすすめのオンライン英会話ランキング3選
サービス名 | Kimini英会話 | DMM英会話 | レアジョブ英会話 | ネイティブキャンプ | QQ English |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
無料体験 | 10日間 | 72時間 | 7日間 | 7日間 | レッスン2回 |
月額費用 | 1,210円 | 4,880円 (初月:1,220円) |
4,980円 | 6,480円 | 2,980円 |
ここでは、レッスン内容や雰囲気なども考慮しながらランキングをつけました。
- はじめやすさ(値段など)
- サービスの歴史・実績
- 講師タイプ(非ネイティブ、ネイティブ、日本人など)
- 初心者に合った内容、教材、レッスン
レッスン内容や雰囲気なども考慮しながら解説します。
1位: DMM英会話

2025/07/03時点の情報です。
コース名 | 料金(税込) | レッスン回数 |
---|---|---|
スタンダードプラン | 4,880円 (初月:1,220円) |
毎月8レッスン |
スタンダードプラン | 6,980円 (初月:1,745円) |
毎日1レッスン |
スタンダードプラン | 11,980円 (初月:2,995円) |
毎日2レッスン |
スタンダードプラン | 19,980円 (初月:4,995円) |
毎日4レッスン |
スタンダードプラン | 8ヶ月で49,160円 (6,145円/月) |
毎日1レッスン8ヶ月 |
プラスネイティブプラン | 12,980円 (初月:3,245円) |
毎月8レッスン |
プラスネイティブプラン | 22,880円 (初月:5,720円) |
毎日1レッスン |
プラスネイティブプラン | 44,980円 (初月:11,245円) |
毎日2レッスン |
プラスネイティブプラン | 72,980円 (初月:18,245円) |
毎日4レッスン |
- 24時間365日いつでもレッスン!
- ネイティブ講師特化コース搭載!
- AIで英会話のロールプレイング可能!
内容・評価 | |
概要 | 業界最大手の定番オンライン英会話 |
値段 | 月額 4,880円(初月:1,220円)~ |
注目ポイント | 世界135ヶ国以上の講師から世界の英語を学べる |
無料体験期間 | 72時間 |
オンライン英会話業界における安定王者といえば、やはりDMM英会話です。

世界135ヶ国以上の講師から、世界の英語を学べるのが大きな魅力。

レッスンが終わったら「ボスニアヘルツェゴビナ」のバッジを獲得しました、こういう試みをされるとなんだか制覇したくなりますね!おもしろい!

搭載されているレッスンも幅広く、初心者の方がやりたいような内容は大体網羅されています。

デイリーニュースなど、自習教材も豊富なので、「DMM英会話をやり切った」という状態になることは100%ありません。
できることの幅広さ、網羅性という観点でみると、DMM英会話に勝るオンライン英会話サービスはないです。
世界のいろいろな人と喋ってみたい初心者はDMM英会話です
関連記事:DMM英会話の評判・口コミ・体験談を解説!料金プラン・向いている人を徹底調査
2位: レアジョブ英会話

2025/07/02時点の情報です。
コース名 | 料金 | レッスン回数 |
---|---|---|
月8回コース | 4,980円(税込) | 月8回 |
毎日25分コース | 7,980円(税込) | 毎日25分 |
毎日50分コース | 12,980円(税込) | 毎日50分 |
毎日100分コース | 21,480円(税込) | 毎日100分 |
ビジネス英語コース | 12,980円(税込) | 毎日25分 |
- 老舗オンライン英会話スクール!
- 予習アプリ”ソロトレ”搭載!
- プロ講師から学べる!
内容・評価 | |
概要 | オンライン英会話企業唯一の上場企業 |
値段 | 月額 4,980円~ |
注目ポイント | 初心者向けにオンライン英会話受け方講座がある |
無料体験期間 | 7日間 |

レアジョブ英会話 は、昔から安定して評価を得てきた老舗オンライン英会話サービスです。
オンライン英会話企業としては唯一の上場企業でもあります。

教材も豊富で初級レベルのものもたくさんあります!どんな人もはじめられる敷居の低さがバツグンにいい!
本当に今から英語をはじめたいという人なら、試してみない方が損なくらい。

さらに注目すべきは「スターター」というオンライン英会話レッスンを受ける際に困らないよう、レッスンを受けるためのレッスンまで設けられています。

加えて、レアジョブ英会話では親身になってくれるカウンセラーも強み。
- 自分が正しいことをやっているのかわからない
- どれが適切なレベルで教材なのか判断できない
- 自分では目標すらわからない
カウンセラーの存在は初心者にとって大きな支えとなります。
実現可能な目標をカウンセラーの方と相談して決め、そこに向かっていくことで理想の英語力に近づけます。

実際に英語を学習してきた先輩から直接アドバイスをいただけるのは、初心者にとって非常に貴重な体験です。
コース名 | 日常英会話コース | ビジネス英会話コース |
---|---|---|
月額料金 | 4,980円 | 12,980円 |
レッスン回数 | 月8回~ | 毎日 |
レッスン時間 | 25分 | 25分 |
もっとも人気があるのは月額7,980円の「毎日日常英会話コース」です。
毎日25分のレッスンを受講した場合、料金は1回あたり206円になります。
- コンビニのサンドイッチ
- 少し高めのカップ麺
- ローソンのからあげクン
ここまで初心者ユーザーに気遣いしているサービスは他にはほとんどありません
関連記事:レアジョブ英会話の評判・口コミ・体験談を解説!料金プランや初心者におすすめの理由を徹底調査
さらに詳しく初心者向けオンライン英会話を知りたい方は、下記の記事を参考にしましょう。
関連記事:初心者におすすめのオンライン英会話15選徹底比較!全く話せない人でも安心のサービスを紹介
3位: QQ English

2025/07/02時点の情報です。
コース名 | 料金 | レッスン回数 |
---|---|---|
月4回コース | 2,980円(税込) | 月4回 |
月8回コース | 4,980円(税込) | 月8回 |
月16回コース | 7,980円(税込) | 月16回 |
月30回コース | 11,980円(税込) | 月30回 |
- 全員英語を教える資格保持のプロ講師!
- カランメゾット対応!
- コスパ良く受けられる!
内容・評価 | |
概要 | 信じられない低価格で全講師正社員+指導資格保有 |
値段 | 月額 2,980円~ |
注目ポイント | 講師は全員英語教授法資格持ち |
無料体験期間 | レッスン2回+日本人カウンセリング |

QQ Englishは、フィリピンのセブ島にある語学学校が運営するオンライン英会話です。
語学学校が運営しており、講師は全員資格指導持ちという、業界最安値なのにも関わらずあり得ないようなコスパ。

プラン名 | 月4回コース | 月8回コース | 月16回コース | 月30回コース |
---|---|---|---|---|
月額料金 (税込) |
2,980円 | 4,980円 | 7,980円 | 11,980円 |
ポイント | 200pt | 400pt | 800pt | 1,500pt |

QQ Englishの運営母体はフィリピンにありますが、わからないことや問題があれば、現地在住の日本人スタッフに気軽に相談できます。
サポートも手厚いので初心者でも安心です!

さらにイギリスで生まれた「カランメソッド」の正式認定校であり、カランメソッドは初心者のうちからはじめた方が身になるので大チャンス!
ガツガツ初心者からのし上がりたいあなたへ!