偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。
今回紹介する表現を使い分けられれば「優しレベル」アップ!!
偏差値40の公立高校から英語を猛勉強してイギリスの大学に入学して卒業した筆者が「どうしたの?」として使える英語表現を徹底解説!
困っている人から泣いている人まで、ネイティブがよく使う表現をまとめてご紹介します。
状況に合わせて幅広く「どうしたの?」と優しく言ってみたいとくに読んでほしい内容です。
- 困っている人
- 悲しんでいる人
- 泣いている人
みなさんは英語を使う環境で見かけたらどのように声をかけますか?
日本語では「どうしたの?」と聞くのが普通でしょう。他にも友達から電話がかかってきたとき、LINEに不在着信が入っていた時にも「どうしたの?」と聞きたいですよね。
それでは英語で「どうしたの?」を表現するにはどんな英会話フレーズがあるのでしょうか?
- 明日から「どうしたの?」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「どうしたの?」を英会話で使い分けられる
How are you?はダメなの?
そうだね「どうしたの」としては適切でないかな
「フレーズがちゃんと発音できてるか不安・・・」
基本的に発音はネイティブに添削してもらうのが一番早い!
発音が不安な方は月2,400円という破格で毎日ネイティブから添削してもらえるSpeakNowがオススメ!
\ 1日たった80円でネイティブから発音添削! /
※5%割引を受けられるのは当サイトだけ!
「どうしたの?」を表す英語ネイティブがよく使う英語表現12選
それでは「どうしたの?」として使える英会話フレーズを見ていきましょう!
一般的によく使われている「どうしたの?」を表す英語表現
まずは英会話で頻繁に使われている表現の解説です。
What’s the matter?
泣いている人(Upsetな状態の人)に使うならこの「What’s the matter?」が一番良く使われているでしょう。
Matter(名):問題、(困っている事の)原因や理由
つまり泣いている人にかけるとするなら「泣いている原因は何ですか?」と聞くような英語表現です。
他の表現と比べてもかなり丸みを帯びた優し目の表現なので、良く使われています。
洋画や海外ドラマでもかなり耳にする「どうしたの?」
また「What’s the matter with you?」と最後にWith youを付けて使うこともできますが、With youをつける場合言い方やトーンによっては「何か文句あるの?」といったニュアンスにもなるので注意。
What’s the matter?(どうしたの?)
My boyfriend broke up with me(彼氏と別れたの)
ニュアンス違いの場合
You’re not my friend anymore!(あんたなんてもう友達じゃないわ!)
What’s the matter with you!?(は?何言ってんの?)
What’s wrong?
見てわかるように直訳すると「何が悪いの?」という風になります。
- 悪いところはどこなのか
- 何が原因でそのような状態(泣いている、怒っているなど)になったのか
- 嫌なことは何なのか
このようなニュアンスで聞くことが可能。
体調が悪そうな人によく投げかけられる印象が強い英語フレーズ
また、What’s the matter?同様にWith youを付けてWhat’s wrong with you?としても使えますが、トーンによっては「何か文句あるの?」というニュアンスにもなり得ます。
What’s wrong?(どうしたの?)
I’ve got a tummyache(ちょっとお腹が痛いの)
ニュアンス違いの場合
I kissed James last night(昨日の夜ジェームズとキスしちゃったの)
What’s wrong with you? He’s your sister’s boyfriend!(あんた一体何考えてるの?彼はあなたの妹の彼氏じゃない!)
What happened?
直訳すると「何が起こったの?」という風になり、どんなことが起こって今の状態に至ったのかを聞くことができます。
上の2つよりもストレートに起こった事柄について聞いている表現です。
What happened?(どうしたの?)
My mum was taken to the hospital(お母さんが病院に運ばれたの)
Are you okay?
「どうしたの?」という趣旨とは若干脱線しますが「どうしたの?」と聞く前によく使われるフレーズです。
たとえば 「Are you okay?」の後に
- What’s the matter?
- What’s wrong?
- What happened?
このような表現を使えば「大丈夫?どうしたの?」と聞くことができます。
この他にも「Is everything okay?」などが使える
Are you okay? What happened?(大丈夫?どうしたの?)
Don’t worry, I’m just feeling emotional(心配しないで、ちょっと感情的になってるだけ)
What’s the problem?
こちらは他のものと比べると若干冷たい印象がある表現です。
たとえば、電車の時間に遅れそうな時に2人で走って駅へ向かっている最中に片方が立ち止まってしまった時「What’s the problem?」と聞けば「え?どうしたの?(急いでるのに)」と言った感じのニュアンスに
更にTheをYourに変えて「What’s your problem?」にしてしまうと
- 「は?何なの?」
- 「何か文句でもあるの?」
- 「何様のつもり?」
「お前のそれ一体なんなの?」という意味の口げんかでよく使われるフレーズに変わってしまうので非常に注意が必要です。
We don’t have time. What’s the problem?(時間ないのよ、どうしたの?)
I’m sorry but I can’t run anymore(ごめん、でも私もう走れない)
ニュアンス違いの場合
Can you shut up?(ちょっと黙っててくれる?)
What’s your problem?(は?何なの?)
What’s up?
What’s up?は英語のあいさつとして覚えている人も多いかもしれません。
しかし悲しんでいる人や泣いている人に対しての「どうしたの?」としても使うことができる
とくにイギリスにおいて「What’s up?」はあいさつとしての意味よりも「どうしたの?」の意味の方が良く使われています。
What’s up?(どうしたの?)
I’m not feeling very well(あまり体調が良くないの)
その他の「どうしたの?」を表す際に使える英語表現
これまで紹介した表現よりは登場頻度が低いものの英会話で使われる表現を紹介します。
Has something happened?
What happened?に似ていますが、What happened?が「何が起こったの?」と聞いているのに対して、Has something happened?は「何かが起きたの?」と聞く英語表現になります。
Is something up?
ここでのUpは「起きている」という形容詞の意味で使われています。
つまり「何か起きているの?」というのがこの英語フレーズのニュアンス。
Why are you~?
ストレートな言い回しです。
- Why are you sad?(どうして悲しそうにしているの?)
- Why are you crying?(どうして泣いているの?)
- Why are you upset?(どうして取り乱しているの?)
What’s bothering you?
こちらは「どうしたの?悩みごとでもあるの?」と言ったようなニュアンスのフレーズです。
直訳すると「何があなたを悩ませているの?」となります。
What’s going on?
先ほどの「Is something up?」と似ており「何が起きているの?」というニュアンスで聞くことができるフレーズです。
「どうしたの?」以外にも広い用途で使われているフレーズです。
What’s with 人?
- What’s with you?
- What’s with him?
- What’s with her?
このようにWithの後に人を付けて使います。
ニュアンス的には「~どうしちゃったの?」と言った感じで、異常にテンションが低い(高い)など普段と違う振る舞いをしている人によく使われます
今回解説したニュアンスを踏まえて
- 状況
- 相手
- 自分の感情
その時に合わせて使えるようになると英会話の幅が広がり英会話力も向上します!
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント