偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業し、英検1級を一発で取得したJINです。
結論、相手や状況に合わせてさまざまな表現を使い分けられるのがベストです!
偏差値40の公立高校から猛勉強してイギリスの大学を卒業した筆者が、「その通り!」として使える英語表現を徹底解説!
日常会話で使える口語的な物からビジネスシーンで使える丁寧な表現まで、あらゆる状況で使えるモノを網羅してお伝えします。
幅広いシーンで「その通り!」を使いたい方に、とくに読んでほしい内容です。
皆さんは英語で「~ってこれで合ってる?」「~って~?」と言った質問をされたらどんな英語表現で「その通り!」と返しますか?
ネイティブのようにナチュラルに返せたらカッコいいですよね!
今回の記事ではイギリスの大学を卒業した筆者が、「その通り」と英語でお願いや頼みを切り出したい時に使える英語表現をまとめて紹介して解説していきます!
- 明日から「その通り!」と英語で言えるようになる
- ネイティブに対するリスニング理解度が高まる
- 「その通り!」を英会話で使い分けられる
That’s right!とか?
もちろんそれも使えるよ、でもさらにこなれた表現はたくさんあります
【2023年】プロがオンライン英会話おすすめ30社徹底比較|目的別ランキング形式で紹介
「その通り!」は英語でなんていう?【ネイティブがよく使う英語表現16選】
それではいろいろな「その通り!」を表す英語フレーズを見ていきましょう。
ネイティブが使う「その通り」を表す英語表現
まずはネイティブがよく使うものから。
That’s right/correct/true
- That’s right
- That’s correct
- That’s true
- That’s right→「そうですね」
- That’s correct→「それで合っています」
- That’s true→「たしかに!」
That’s correctはよりフォーマルな印象があります。
また、That’s true以外の2つはThat’sをYou’reに変えて使うこともできます。
Am I supposed to be there at 7 tomorrow?(そこへ明日7時に行けばいいの?)
That’s right(その通り)
That’s correctの例文
Your name is Eleanor, is that correct?(あなたの名前はエレナさんでお間違いないですか?)
Yes, that’s correct(はい、その通りです)
That’s trueの例文
Don’t you think it’s better tomorrow?(明日のがいいと思わない?)
That’s true(たしかにそうね)
I totally agree with you/I agree
この2つはより賛成の気持ちを表しています。
たとえば 「私~だと思うんだよねー」と言われた際に「私もそう思う」と言いたい時に便利です。
- I totally agree with you(完全に同意!)
- I agree(私もそう思う)
I think we should do it another day(私は別に日にした方がいいと思うわ)
I agree(私もそう思う)
No doubt
直訳すると「疑いはない」という意味になるのでわかりやすいですね。
つまり、相手が言ったことに対して「疑いも無いくらいそう思う」というニュアンスで返すことができます。
カジュアルな口語表現です
Are you coming out tonight?(今夜でかける?)
No doubt!(当たり前じゃない!)
You bet
Bet(賭ける)という動詞がなぜここで使われているのかを説明すると非常に長くなるのですが「あなたが賭けてもいいくらい確実である」ことを表しています。
非常にカジュアルでおちゃらけた感じのある表現
とくにアメリカ人がよく使っているイメージがあります。
Are you coming to the party this weekend?(今週末のパーティー来る?)
You bet!(当たり前じゃない!)
You can say that again
こちらも非常にカジュアルな表現です。
直訳すると「あなたはもう一度それをいうことができる」という意味のわからないことになりますが、これは「もう一回行っても答えは同じ(イエス)だよ」ことを強調する英語表現です。
個人的にはあまり使いませんが、アメリカのドラマなどで出てくることがあります
Don’t you think James is a bit stingy?(ジェームズってちょっとケチだと思わない?)
You can say that again!(本当にそうよね!)
副詞を使ったシンプルな「その通り」を表す英語表現
英語ネイティブは聞かれたことに副詞を使ってシンプルに返事をすることがよくあります。
とくに「その通り」と表現する時はシンプルに応える人が多いです。
Exactly
非常によくネイティブが使う表現です。
Exactlyの意味は「正確に」つまり正にその通りだよ!ということを表す英語表現
今日紹介するすべての中で「その通り」という言葉を一番正確に表すのがこのExactlyです。
Do you know why the school will be closed tomorrow?(どうして明日学校が休みか知ってる?)
National holiday, right?(祝日よね?)
Exactly(その通り)
Absolutely/Definitely/Certainly/Totally/Indeed
- Absolutely:絶対に
- Definitely:明確に
- Certainly:たしかに
- Totally:完全に
- Indeed:実に
直訳するとこのような意味になり、すべて「100%そのとおり!」という意味で使えます。
Do you still wanna go shopping tomorrow?(明日まだ買い物にいくつもりある?)
Totally!(もちろん!)
【応用編】普通の英語表現と副詞を組み合わせて「その通り!」を表す方法
ここまで「その通り」を表す英語表現を
- 普通の英語表現
- 副詞を使った一言表現
2種類に分けて紹介して来ました。
応用的ですが、この2つを組み合わせて「その通り」を表すことも可能
その中で少し例を出していきます。
That’s absolutely right.
That’s rightとAbsolutelyを組み合わせました。
- That’s right:それ合ってるよ
- Absolutely:絶対に
組み合わせてThat’s absolutely rightに変えると「それ絶対に合ってるよ!」とより強調した英語表現を作ることができます。
Totally no doubt
- Totally:完全に
- No doubt:疑いの余地も無い
この2つを組み合わせてTotally no doubtにすることで「完全に疑いの余地も無い」という風になります。
つまり組み合わせによってはより強調する文が作れるんです。
ただ、副詞を置く場所や英語表現によっては文が壊れてしまう場合もある
以上が「その通り」を表す英語表現でした。
ごくわずかなニュアンス違いを理解して、適切な英語表現を適切な状況や人に向けて伝えることが出来るようになると、自らの英語の幅が大きく広がります!
ネイティブスピーカーとのレッスンにおすすめのオンライン英会話5選
1位: ネイティブキャンプ
内容・評価 | |
概要 | 24時間365日、無制限でレッスン可能なオンライン英会話 |
オススメ度 | (5.0) |
オススメの対象 | とにかく安くネイティブ講師と触れ合いたい |
期待できる効果 | コスパよく自信を持って英語を話せるようになる |
とにかくたくさんレッスンがしたい人におすすめなのが、ネイティブキャンプです!
ネイティブキャンプには、ネイティブ講師と予約なしでレッスンができるオプションがあります。
それが「ネイティブ受け放題オプション(月額 9,800円)」です。
通常の「プレミアムプラン(月額 6,480円)」でも、世界中の講師と予約なしでレッスンをすることができます。
しかし、ネイティブ講師とレッスンをする場合、追加コインが必要になります。
そういったコインを気にせず、レッスンをしたいと考える人は「ネイティブ受け放題オプション」を利用したほうがお得です。
なお、プレミアムプランにオプションを付けた場合は16,280円になります。
追加コインは入会時に得点としてもらえるため、最初はコインを使って試してみるのがおすすめです。
気になった人は、ネイティブキャンプの無料体験レッスンを受講してみてくださいね!
\ 11月30日までアマギフ5000円分プレゼント中/
※無料体験後の入会義務は一切ありません
2位: DMM英会話
内容・評価 | |
概要 | 国内最大手サービスの上位プラン |
オススメ度 | (4.5) |
オススメの対象 | 最高品質のネイティブレッスンを受けたい |
期待できる効果 | 徹底されたオーダーメイドレッスンで自分の理想の英語力を手に入れる |
世界中の講師とレッスンをするなら、DMM英会話がおすすめです!
DMM英会話には、「プラスネイティブプラン(月額 15,800円)」というネイティブ講師と毎日レッスンができるプランがあります。このプランは、アメリカやイギリス、カナダといった本場ネイティブだけでなくアジアやヨーロッパの講師ともレッスンをすることができます。
さらに、講師の中には日本人もいるためいきなり外国人講師とレッスンするのは気が引ける人にもおすすめなプランですよ!
ほかにも、プラスネイティブプランは英語以外の中国語や韓国語のレッスンも受けられます!
なお、英語以外の言語レッスンをしているのは、プラスネイティブプランだけです。
気になった人は、ぜひDMM英会話の無料体験レッスンを受講してみてくださいね!
\ 4月17日まで初月70%オフ! /
※無料体験にクレジットカードの入力は不要
3位: レアジョブ英会話
内容・評価 | |
概要 | 圧倒的なコスパの良さを誇るオンライン英会話 |
オススメ度 | (4.0) |
オススメの対象 | 初心者だけどネイティブ講師とレッスンがしたい |
期待できる効果 | よりリアルな英会話を初心者でも体験できる |
レアジョブ英会話では、2023年8月からネイティブ講師によるレッスンが開始しました。
レッスンコースは、日常英会話コースとビジネス英会話コースの2コースになります。
中学高校生コースと法人会員は受けられないため、ご注意ください。
アメリカ人講師やイギリス人講師とレッスンができるため、発音やリスニング対策ができますよ。
ほかにも、流行や表現を学ぶこともできるためよりネイティブな発音や表現を発揮できるでしょう。
始めて英会話をする人や、ネイティブ講師にチャレンジしてみたい人はぜひレアジョブ英会話の無料体験レッスンを受講してみてくださいね!
\無料体験レッスン受付中/
※無料体験後の入会義務は一切ありません
5位: エイゴックス
内容・評価 | |
概要 | 日本人講師も在籍する意外と穴場なオンライン英会話 |
オススメ度 | (4.0) |
オススメの対象 | プランによってネイティブ講師との併用可能 |
期待できる効果 | 本当に使える英語力を手にできる |
費用を抑えてネイティブ講師とレッスンをするなら、エイゴックスがおすすめです!
エイゴックスは、本場ネイティブから発音や会話表現だけでなく、文化なども学べるオンライン英会話となっています。
もちろん、ネイティブ以外にも日本人講師やフィリピン人講師も在籍しているため、いきなりネイティブ講師とレッスンするのは気が引ける人でも安心ですよ。
エイゴックスでは、日常英会話とビジネス英会話のレッスンができ、どれもオリジナル教材が用意されています。
レッスンの中にはアメリカの人気ドラマを使ったものもあるため、英語に触れてこなかった人でも楽しく学ぶことができます。
また、エイゴックスはサポート体制もしっかりしており、日本人スタッフが受講者の疑問に答えてくれるサービスも用意されています。
気軽に相談ができるため、英会話初心者でも安心して利用できるでしょう。
ほかにも、料金は月額8,250円でネイティブ講師のレッスンが週2回受けられます。
料金も格安であるため、初心者でも始めやすいですよ。
気になった人は、ぜひエイゴックスの無料体験レッスンを受講してみてくださいね!
\ 1月31日まで無料体験1回増量! /
※無料体験にクレジットカード入力は不要
5位: ベストティーチャー
内容・評価 | |
概要 | ライティングスキルが身につくオンライン英会話 |
オススメ度 | (3.5) |
オススメの対象 | 本場のライティングスキルを身につけたい |
期待できる効果 | 書いて、話すプロセスで自然なスピーキングスキルが身につく |
本場の発音や英文法を身につけたい人におすすめなのが、ベストティーチャーです。
ベストティーチャーでは、「書けないことは、話せない。」というモットーを掲げライティングスキルとスピーキングスキルの両方を鍛えるレッスンをおこなっています。
最初に受講生は与えられたトピックに対し、英作文を作ります。
英作文はネイティブ講師が添削し、正しい英文法を学ぶことが可能です。
レッスンは主に「ライティング」→「リスニング」→「スピーキング」という独自のメソッドで英語力強化を目指します。
講師はネイティブを中心とした30ヵ国以上に在籍しており、洗練された発音を身につけることができますよ!
ほかにも、講師はTESOLやTEFLといった英語教授法の国際資格を持っていたり、ビジネス経験豊富な講師が中心となっているため、指導力も高いです。
ビジネス英会話を習いたい人にもおすすめと言えるでしょう。
ライティングの添削以外にも、英文の録音音声を提供してくれるため音と文字の両方でインプットすることができますよ!
英作文の添削、英文の読み上げ音声、会話という3つにより徹底的に鍛えられます。
スピーキングだけでなく、ライティングやリスニングにも力を入れていきたい人は、ぜひベストティーチャーの無料体験レッスンを受講してみてくださいね!
英語表現は使い続けることで自分のモノになる!
上記のように、同じようなニュアンスでも英語表現は無数にありますよね。
しかし、似た表現を一気にすべて覚えるのは100%不可能、せっかく知ったと思った表現も毎回必要な時にググる繰り返しになります。
まずはすべて覚えようとせずに、ひとつ、ふたつ選んで使い続けてみる!
単語やフレーズは、アウトプットで使い続けることで浸透して、自分のモノになります。
そしてそこからさらに派生させることで、語彙は広がるのです。
英語表現を忘れてしまう要因や、覚えるためのコツや考え方は、以下の記事でチェックしてみてください!
とはいえ、周りに覚えた表現を使える相手がいないんだけど?
周りに英語で話せる相手がいるのであれば最高ですが、住んでいる地域や環境によってはそうでない場合も多いはず。
ただ、今ならオンラインで安くアウトプットできる環境がある
オンライン英会話を使えば、アウトプット環境がないという問題は解決します。
初心者にオススメのサービスや格安でオススメできるサービスは、28社以上比較比較してランキング記事にしていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
ぜひ、表現を知って終わりではなく、使い倒すことで自分のモノにしてしまいましょう!
コメント