イギリスの大学を卒業した元オンライン英会話講師のJINです。
結論からいうと、日本人講師がウリのオンライン英会話でもっともオススメできるのはワールドトークです
「英語ってやっぱり外国人と学ぶ方がいいのでしょうか…?」
こんな疑問をずっと抱えていませんか?
英語を教えてもらう上で、ネイティブ、非ネイティブ、日本人講師に優劣はない!
たとえば、私は日本語ネイティブですが、日本語をうまく教えられるかといったら確実にノーです。
だって、日本語は勝手に身についたものなので、上手に説明できないんです。
教えるという観点で行けば、私の場合、確実に英語の方が得意だと言えます
外国人講師とレッスンをするのがまだ怖いのであれば、日本人講師とはじめてもなんら問題ないのです。
本記事では、「まずは日本人講師がいいな…」と思っている方のために、日本人講師がウリのオンライン英会話をランキング形式で解説します。
紹介するサービスはすべて私自ら体験や受講をしたうえで評価しています
先に1位~3位のランキングを見たい方のために、まず概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
- オンライン英会話2社で働いた元プロがランキング付け
- 日本人から学ぶメリットとデメリットを徹底解説
- 日本人講師をウリにしているサービスのみ厳選
そもそもどんな根拠でランキング付けしてるのよ?
28社以上自分の足で回って受講してきました
28社以上比較したオンライン英会話ランキング完全版から見たい方はコチラ
本記事における主な参考文献・情報源
リサーチに利用したプラットフォーム
Google Scholar | 論文、学術誌、出版物の全文やメタデータにアクセスできるGoogleプラットフォーム。 |
CiNii Articles | 学術論文情報を検索の対象とする論文データベース・サービス |
CiNii Books | 大学図書館等が所蔵する本の情報検索サービス |
J-STAGE | 文部科学省所管の独立行政法人科学技術振興機構が運営する電子ジャーナル公開システム。 |
IRDB | 国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービス。 |
※上記の文献、調査結果および情報源は筆者である私が記事を執筆するうえで基礎知識として参考にした文献の一部であり、必ずしも上記文献の内容に沿って執筆した訳ではございません
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ワールドトーク | DMM英会話 | エイゴックス | ネイティブキャンプ | ユニバーサルスピーキング |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.5) | (4.0) | (3.5) |
無料体験 | レッスン1回 | レッスン2回 | レッスン1回 | 7日間 | レッスン1回 |
値段 | 月額 3,300円~ | 月額 15,800円(全講師毎日プランの場合) | 月額 17,380円(全講師毎日プランの場合) | 月額 6,480円~ | 月額 3,300円~ |
講師 | 日本人 | 日本人・ネイティブ含む世界128ヶ国以上の講師 | フィリピン人、日本人、ネイティブ講師 | 日本人・ネイティブ含む世界120ヶ国以上の講師 | 日本人・ネイティブ・フィリピン人講師 |
ポイント | 日本人講師に特化して、講師の経歴や英語力に応じてレッスン料が異なる異質の存在! | 業界最大手、非ネイティブ講師からネイティブ講師、日本人講師まで選択可 | 意外と知られていない穴場オンライン英会話、コイン制・受け放題からプランを選べる | 定額でレッスン回数無制限(予約レッスンは別途コイン必要) | 完全コイン制で3タイプの講師から選んでレッスンができる |
日本人講師から英語を学ぶメリットとデメリット
ランキングに入る前に、日本人講師から英語を学ぶメリットとデメリットをクリアにしておきたいと思います。
かなりシャープなニーズなので、事前に理解しておくことは非常に重要です。
実際に日本人として、英語を教える立場だった私だからこそ、細かいメリデメを挙げていきます
日本人講師から英語を学ぶデメリットまとめ
まずは、日本人講師から英語を学ぶデメリットの方から解説していきます。
完ぺきを求めることはできない
私はイギリスの大学を現地の生徒と同じように卒業し、英検1級ももっていますが、自分の英語が完ぺきだと思ったことは一度たりともありません。
ネイティブレベルに近づくことはできても、ネイティブにはなれないのです。
ただし、幼少期から完全に複数言語で育った本物のバイリンガルは別
知らない知識があるのはある意味当然のことで、「完ぺきなネイティブ英語を求める」という方には合っていません。
ただし、後天的に英語を覚えた日本人からしか受け取れないメリットもあります、のちほど紹介します
細かい指摘はネイティブに軍配
「言い回しがネイティブからするとやや不自然」「発音が少し不自然」
このような細かい指摘は、やはりネイティブ講師の方が気づけます。
私たち日本人も「この日本語は文法的には合ってるけど、何か不自然」と指摘ができますよね!
言葉を変えるのであれば、正解の中からさらに最適を見つけ出すのは、やはりネイティブが優れています。
言語的な感覚は、ネイティブがもっとも鋭いものをもっている
甘えすぎてしまうと本末転倒になる可能性も
講師が日本人の方だからといって、なんでもかんでも日本語を使ってしまうと本末転倒。
基本は英語で、わかりづらい細かいところを日本語で解説してもらうくらいの活用方法がメリットを享受しやすいと言えます。
強度が低いので場慣れには適さない
「英語をできるようになりたい」
そう思っている方にとって、最終地点は恐らく「ネイティブ相手にも自信をもって英語を使えるようになる」でしょう。
その観点で行くと
- 場慣れ
- 自信
- 勇気
このような側面は、ネイティブ講師との方が鍛えられます。
日本人講師とはじめた場合でも、最終的にはネイティブと実践経験を積むのが理想
とはいえ、英語をはじめる「入り」の部分としては、日本人講師という選択肢も大いにアリです。
それでは、次は日本人講師としか手に入らないメリットをご紹介します
日本人講師から英語を学ぶメリットまとめ
まずデメリットから入りましたが、日本人講師からしか受け取れないメリットがあるのも事実。
すべてまとめて紹介していきます!
初心者の方でも完ぺきに理解できる日本語で説明できる
とくに、まだ英語力が少ない初中級者の方にとって、英語を英語で説明されてもまったく入ってこない事態が起きます。
一方、日本人講師であれば、日本語で噛み砕いて説明できるので、単純にスピードは速いです。
ただし、内容や生徒のレベルが上級になればなるほど、そのメリットはどんどん薄れる
たとえば、初中級文法の解説であれば、英語で長々と説明されるよりも、日本語で説明された方が理解は速いはずです。
一方で、上級レベルの生徒に対する上級文法であれば、英語で説明された方が理解しやすいという側面もあります
英検やTOEIC対策は日本人講師の方が経験豊富
日本では有名な英検とTOEICですが、海外(とくに英語圏)ではまったくといっていいほど知名度がありません。
英検?TOEIC?なにそれ?という状態。
つまり、英検やTOEICにもっとも理解があるのは日本人講師
日本人講師の方であれば、自ら英検やTOEICを過去に受けたという方も多いので、より目線の合った指導をしてもらえます。
日本人の学習スタイルを熟知している
「教え方」という側面でも、西洋的な教え方と日本的な教え方があります。
どちらが正しいということはないのですが、今までずっと日本式の学習スタイルでやってきた人が、一気に西洋式に慣れるというのは考えづらい訳です。
そもそも日本の学校ではスピーキングをほとんどやらないので、スピーキングをやるというだけでも一段と勇気が必要なこと
二段飛ばし、三段飛ばしをすると混乱してしまうという方もいるかもしれません。
なので、徐々に慣れていきたいと考えている方は、「日本人講師と英会話をする」という次の段階に、一段ずつ上がるのもアリ。
この部分は自分の性格と相談してみる必要があります
日本人だからこその悩みを共感してもらえる
日本語話者だからこそ直面する英語の課題ってあるんですよね。
性格的なところから、言語的なところまで、日本人に関わらず特有の課題というのはあります。
日本人特有の悩みや課題を理解できるのは、日本人講師または日本人を数多く教えた経験のあるネイティブ
ただし、「自分もかつて同じ悩みをもっていた!」と共感できるのは、やはり日本人講師だけなのです。
英語指導だけでなく、海外在住の日本人講師の方であれば、「海外勤務」「国際結婚」「海外の文化的なハードル」のような、リアルな情報を日本人視点で教えられます。
悩みを共有できるという側面は、日本人講師にしかないメリットだと思います
勉強法系は間違いなく日本人講師の方が教えられる
「英語レッスン提供」という観点では、日本人講師でも、ネイティブ講師でも、非ネイティブ講師でも優劣はありませんが、勉強の仕方などは間違いなく日本人講師に分があります。
「ネイティブ講師が勉強法を教えられない」といっているのではなく、あくまで再現性の話です。
似たような境遇を送った人が、成功した方法の方が再現性は高い
ある意味、私がこのブログで英語学習情報を書き続けているのも、自分がやってきた勉強に「再現性がある」と思っているからこそです。
バックグラウンドが似ていれば似ているほど、再現性は高くなる
ここまで、日本人講師に教えてもらうメリットとデメリットを解説しました。
すべて読んで「ネイティブから教えてもらう方が合っているかも?」と思った方は、ネイティブ講師がウリのオンライン英会話ランキングもぜひチェックしてみてください!
日本人講師がウリのオンライン英会話おすすめランキング|元講師が徹底比較
それでは、「日本人講師」をウリにしているおすすめランキングトップ5を解説します。
- 日本人講師の多さ
- 日本人講師の幅広さ(経歴、英語力など)
- 価格プラン
- レッスン体系
- 実際に受講した私の主観
すべて自ら受講したからわかる、レッスン内容や雰囲気なども考慮しながらランキングをつけました。
1位: ワールドトーク
内容・評価 | |
概要 | 日本人講師がウリのオンライン英会話サービス |
オススメ度 | (5.0) |
値段 | 月額 3,300円~ |
注目ポイント | 在籍講師はほぼ日本人オンリー、スーパーな経歴をもつ講師も! |
無料体験期間 | レッスン1回 |
「日本人講師×オンライン英会話」といえば、ワールドトークでしょう。
講師陣は97%日本人、そして残りの3%も日本語に堪能な方のみを揃え、運営企業の「株式会社ライトアップ」は、東京証券取引所マザーズ市場に上場している上場企業(証券コード6580)です。
登録講師はなんとほぼ日本人でさまざまな経歴をもつ方がいる!
ワールドトークは、他社サービスとは異なり、講師のレベルや経験にもとづいて値段が変動するのも特徴。
たとえば、コチラの先生は、なんと350人以上の英検1級受講生をみてきた講師の方!
こちらの方は、IELTS 8.5、TOEFL 117、国連英検特A級…すごい英語力を持っている方。
以上のようなトップ講師から、駆け出しの日本人講師まで、自分で選べるというのがいいですよね!
予約の際に、どの程度日本語を交えてほしいのかなども指定できるので、初心者の方でも安心してはじめられます!
日本人講師とのレッスンに括るなら、ココ以上に合致したサービスはありません
\ 不安を抱えずに大好きな英語を伸ばせる環境 /
※無料体験にクレジットカードの入力は不要です
2位: DMM英会話
内容・評価 | |
概要 | 日本人講師も在籍する業界最大手の定番オンライン英会話 |
オススメ度 | (4.5) |
値段 | 月額 15,800円(全講師毎日プランの場合) |
注目ポイント | このプランならネイティブ講師との併用可能 |
無料体験期間 | 日本人講師とのレッスンの場合は1回 |
業界最大手の定番オンライン英会話であるDMM英会話にも、日本人講師が在籍しています。
オススメする理由は、日本人講師を毎日利用できるプラスネイティブプランであれば、ネイティブ講師との併用が可能である点です。
日本人講師基本+自信が付いたら、調子がいい日にネイティブに挑戦という使い方ができます。
通常のネイティブレッスンや、スタンダードレッスンとは異なり、レッスンの中にカウンセリングも組み入れられているのがいいですよね!
日本人講師の強みを十分に理解し、適切に活用している点が素晴らしい!
かなり多機能で使いやすいので、ぜひ試してみて欲しいサービスです
\ 4月17日まで初月70%オフ! /
※無料体験にクレジットカードの入力は不要
3位: エイゴックス
内容・評価 | |
概要 | 日本人講師も在籍する意外と穴場なオンライン英会話 |
オススメ度 | (4.5) |
値段 | 月額 17,380円(全講師毎日プランの場合) |
注目ポイント | このプランならネイティブ講師との併用可能 |
無料体験期間 | レッスン1回 |
次にオススメしたいのは、意外とまだ知られていないオンライン英会話、エイゴックスです。
DMM英会話と同様、毎日プランならネイティブとの併用が可能です。
それに加えてコインプランもあるので、DMM英会話よりは時間や頻度の融通は利きます。
まずは頻度少な目ではじめられるのが魅力的ですよね!
大手に引けを取らないくらいの日本人講師が在籍しており、駆け出しの新着講師は格安価格でレッスンを受けられます。
また、エイゴックス所属のネイティブ講師も特徴的で
- 日本語を勉強している
- 日本に住んでいた
- 日本の文化が大好きで何度も旅行した
以上のような日本好きネイティブの割合が非常に高いと感じており、ネイティブであっても「日本」という共通の話題で話しやすい点が「ネイティブはまだ怖い」と思っている方にとってもメリット。
私が受けた講師も、日本文化が大好きなオーストラリア人講師の方でした
\ 1月31日まで無料体験1回増量! /
※無料体験にクレジットカード入力は不要
4位: ネイティブキャンプ
内容・評価 | |
概要 | 予約なしレッスンなら定額で受け放題の大手オンライン英会話 |
オススメ度 | (4.0) |
値段 | 月額 6,480円~ |
注目ポイント | 予約なしレッスンであれば6,480円で受け放題 |
無料体験期間 | 業界最長クラスの7日間 |
ネイティブキャンプも、日本人講師がいる大手オンライン英会話サービスです。
他社と違うのは定額で受け放題であるという点になります。
一方で予約ありのレッスンの場合は、別途コインが必要になる点は気を付けておきたいところです。
予約なしで受講できる日本人講師は、他の国籍の講師と比べると多くはありません。
日本人講師オンリーという括りではなく、フィリピン人講師もオッケーというスタンスならかなりオススメ
\ 4月30日まで5,000円分のアマギフプレゼント /
※無料体験後の入会義務は一切ありません
5位: ユニバーサルスピーキング
内容・評価 | |
概要 | 講師数は少ないものの実はかなり穴場のサービス |
オススメ度 | (3.5) |
値段 | 月額 3,300円~ |
注目ポイント | さまざまなコースを完備 |
無料体験期間 | 1,000円相当分 |
Universal Speaking という名前は、あまり聞いたことがないかもしれませんが、日本人講師も在籍するオンライン英会話です。
- 日本人講師
- フィリピン人講師
- カナダ人講師
3種類の講師から選んで受講できる点が特徴。
登録している日本人講師は10数名と多いとは言えませんが、すごい経歴をもっていたり、教育に情熱的な講師ばかりなのが最大のメリット!
こちらの講師の方は、なんとカナダ人と会社を設立した方。
コチラの方は、テンプル大学で英語教育学博士号を取得し、TOEIC、TOEFL、英語プレゼン、アカデミックライティングなどを、日本の大学で教えてきた経歴をもっています。
コチラの方は、なんとコロンビア大学大学院でTESOL修士、英検1級、通訳案内士、観光英検1級、工業英検1級、TOEIC満点…ここまで資格をもっている方は珍しい!
ユニバーサルスピーキングでは、数は少ないものの、貴重な経験をお持ちの方からリーズナブルに英語を教えてもらえます
\ 現在ポイント増量キャンペーン開催中/
※無料体験時にクレジットカード入力不要
今回、惜しくもランキング外となってしまった、日本人講師のいるオンライン英会話は以下のとおりです。
サービス名 | 月額料金 | 無料体験 | ネイティブ | 日本人講師 |
---|---|---|---|---|
産経オンライン英会話Plus | 月額 7,980円~ | レッスン1回 | 〇 | 〇 |
ECCオンラインレッスン | 月額 8,866円~ | レッスン1回 | 〇 | 〇 |
生イングリッシュ | 月額 3,278円 | なし | △ | 〇 |
英語学習でもっとも難しいのは、最初の一歩を踏み出すこと。
だからこそ、まず安心して一歩を踏み出しやすい日本人講師とオンライン英会話サービスを選ぶというのはアリ!
一歩踏み出して、継続さえできれば、誰でも英語は上達できる
ぜひ理想の英語力や目標を手にするために、気になるサービスの無料体験という小さな一歩から踏み出してみましょう!
それでは、最後にもう一度ランキングの1位~3位をまとめます
28社以上比較したオンライン英会話ランキング完全版から見たい方はコチラ
本記事で紹介したオンライン英会話公式HP
コメント