偏差値40から英語に目覚めイギリスの大学へ入学・卒業したJINです。
結論イギリス人は紅茶をストレートで飲むことはまずありません
- イギリス人は紅茶をストレートで飲まない
- ティーカップではなくマグでがぶ飲みが基本
- 我々でいう夏の麦茶レベルの常備感
突然ですが、みなさんはこんなこと聞いたことありませんか?
- イギリス人は紅茶が大好き
- イギリス人は毎日紅茶を何杯も飲む
- イギリス人は紅茶好き過ぎて歯が茶色い
もうイギリスで生活をして5年を越しますが…9割がた真実だと言えます。
そんな訳で紅茶を愛してやまないイギリス人の妻と私は7年以上も一緒に生活してきたわけです、7年以上も紅茶作り係としてパシリにされてきて
「これは違う」
「ちゃんとこうやって作って」
などと言われてきたのですが最近は何も言われなくなったのでこの記事を書きます。
【2023年】プロがオンライン英会話おすすめ30社徹底比較|目的別ランキング形式で紹介
- 紅茶好きのイギリス人の妻監修記事
- 一般のイギリス人がどうやって飲んでいるのか丸わかり
- すぐに試したくなる
長年の努力の結晶を8ステップでみなさまにお伝えしたいと思います
そんな冗談言ってるとまた怒られるんじゃない?
ストレートは邪道!毎日紅茶を5杯飲むイギリス人が語る紅茶の飲み方
ここでは毎日5杯も紅茶を飲むイギリス人が教える紅茶の入れ方を紹介します。
ステップ1 正しい紅茶を選ぶ
完璧な紅茶を入れるにおいて紅茶(ティーバッグ)選びは一番重要なポイントです。
紅茶専門店に行って買うのが一番の理想ですが、なかなか日本に紅茶専門店はありませんし、例えイギリスであっても紅茶専門店で買う特別な紅茶はかなり高いので今回は除外します。
イギリスの紅茶とは、黒い茶葉で作られたお茶のことを指します
その中でも「アールグレイ」は本物の英国クラシックです。
しかし、イギリスにいるイギリス人は「アールグレイ」ばかり飲んでいるわけでは無く「ブラックティー」や「イングリッシュブレックファスト」などの他のブレンドも人気でよく飲まれています。
イギリス人が家庭で消費している紅茶ブランドトップ2は、ピージーチップスまたはヨークシャーティーと言われています。
人気のイギリス紅茶ブランドについては、別の記事で解説しています。
家庭ではティーバッグで飲む人が多いです
ステップ2 お湯を沸かす
お湯を沸かしましょう!
ケトルを使う場合は残り水を使ってしまうと湯あかや浮きかすの原因になりますので、水道水だとしても必ずフレッシュな水を使いましょう。
水の沸かし方はどんな形でも大丈夫ですが、電子レンジで水を沸かすことだけは推奨されていません
温度調節の出来るケトルをお持ちの方は少なくとも93度以上に設定
ステップ3 お湯を沸かしている間にティーバッグ(または茶葉)をセット
さぁお湯を沸かしている間にティーバッグや茶葉の準備をしましょう。
マグを使う場合はティーバッグひとつをひとつのマグに入れましょう。
日常的にはほとんどのイギリス人はティーカップではなくマグを使用します。
しかし、特別な日やオシャレに紅茶をお友達と飲みたい方は、オシャレな英国ティーカップを使うのもいいかもしれませんね
いわゆる上品なティーポットや小物については、別の記事で解説しています。
ティーポットを使う場合は湯せんをして事前にティーポットを温めます。
それからティーバッグを人数分入れましょう。
※湯せんで温めるのはティーポットを長い間暖かくするためです
茶葉とティーポットで紅茶を入れる場合は、まず茶葉を1カップ(ひとり前)=小さじ1杯の分量でティーポッドへ入れていきます。
それとは別に小さじ1杯をティーポットへ入れます(例:3人分作る場合 3(人数分)+1=小さじ4)
もしくは3g=人数分が最高の紅茶というイギリス人もいます(例:3人分作る場合 3g(ひとり分)×3=9g)
ステップ4 熱湯をティーバッグまたはティーポットへ入れて軽く混ぜる
お湯が沸きましたらお湯を入れていきます。
必ず沸騰したお湯を使ってください(熱いだけではだめです)
沸騰したお湯は紅茶の香りを全開に開放する役割を担っています
ステップ5 待機
紅茶のフレーバーを充満させるためには少しの待ち時間が必要です。
これを英語ではBrewing(ブルーイング)と言います。
マグやカップで作る場合は1分から2分、ティーポットで作る場合は3分から4分待ちましょう
ステップ6 取り出し(ティーバッグ使用の場合)
ティーバッグをマグやティーポットから取り出しましょう。
絶対にティーバッグを絞ったりせずに取り出してそのまま捨ててください。
ティーバッグを絞ってしまうと余計な苦みが増してしまいます
ステップ7 牛乳と砂糖を入れる
99%のイギリス人は紅茶をミルクティーとして飲みます。
それほど牛乳と砂糖は英国式紅茶にとって、非常に重要
ミルクの分量はお好みですが、一般的には牛乳を入れ混ぜた時点で暗いオレンジっぽい茶色になっていたら丁度いいと言われています(午後の紅茶ミルクティーと同じ色)
砂糖はほとんどの人が小さじ1杯もしくは2杯を入れます。
3分から5分待てば丁度いい温度になります
ステップ8 存分にお楽しみください!
さぁ最高の英国式紅茶の完成です!
プロが厳選して選ぶ!イギリス英語にオススメのオンライン英会話ランキング
イギリス英語を学びたいけど、日本の英会話スクールの主流はアメリカ英語…その悩み私も本当に痛いほどわかります。
私も10年前まったく同じ悩みにぶち当たりました。
私はイギリスに5年間住んで、現地の大学を正規で卒業、オンライン英会話講師として働いた経験もあります。
さらに妻はイギリス人で現役の英会話講師として活躍しております。
自分でいうのもアレですが、ここまでテーマにマッチする人はなかなかいないと思っています
そんな私がイギリス英語を学ぶのにオススメするオンライン英会話ランキングを作りましたので、「イギリス英語を学びたい!」と思っている方はぜひご参考にしてみてください。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | EFイングリッシュライブ | キャンブリー | Preply | italki |
おすすめ度 | (5.0) | (4.5) | (4.0) | (3.5) | (3.0) |
値段 | 月額 14,300円~ | 月額一律 8,910円 | 月額 3,190円~ | 講師によって異なる | 講師によって異なる |
体験レッスン | 1回 40分(カウンセリング付) | 7日間 | 1回 15分 | 有料トライアル | 有料トライアル |
特徴 | ・文句なしにイギリス英語ならココ! ・イギリス人講師のみ ・ロンドンにて35年の歴史 | ・ネイティブサービス最安値 ・イギリス人講師多数在籍 ・コスパを求めるならココ! | ・ワンタップで即時レッスン ・ネイティブ講師のみ ・イギリス人講師多数 | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス英語の特化レッスンあり ・プラットフォームが使いやすい | ・海外発のオンライン英会話 ・イギリス人講師多数 ・中級者以上向け |
まず1位~3位の概要をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください!
さらなる詳細につきましては以下の完全ランキング記事で解説しています。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ちなみに1位に挙げたELT英会話は、私も28社以上比較したうえで入会してずっと続けています。
少しだけ中身を紹介しておきます!
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に上達を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ちなみに、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています
さらに、私も実際に利用しているということもあり、当サイト「ライフタイムラーナー」限定割引キャンペーンを実施しています!
キャンペーン終了時期は今のところ決まっていません、ご興味のある方は、ぜひ今すぐ体験レッスンだけでも受けてみてください!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
皆さんもたまにお友達と集まる時にはこのイギリス式の紅茶で最高のおもてなしをしてみよう!
コメント