イギリスの大学を正規で卒業、英検1級に合格して、次の目標をケンブリッジ英検のCPE合格に定めているJINです。
結論からいうとPET用の日本語書籍は1種類しかありません!
イギリスの大学を卒業し、英検1級を取得している筆者が、ケンブリッジ英検4番目の級であるPET(B1)の対策や勉強方法を徹底解説!
実際にケンブリッジ英検を合格した経験のある方にインタビューをして、どのような対策をされたのかを詳細にお聞きしてまとめました。
ケンブリッジ英検PETの合格を目指している方はぜひ読んでほしい内容です。
日本でケンブリッジ英検はかなりマイナーなテストなので、情報が全然ないんですよね!
私も今CPEの勉強をしているのでその気持ち痛いほどわかります。
情報が少ないからこそ、どのようなテキストや教材がケンブリッジ英検PETに最適なのか知っておくのは非常に重要
どんなテストでも、それに合った勉強をしないと受からないのです。
今回の記事では情報が少なくて困っている方に向けて、ケンブリッジ英検PETの具体的な対策勉強法やオススメの教材を紹介していきます。
英検1級におすすめのオンライン英会話・講座ランキング|合格者が6社比較
- 情報の少ないPETの対策法やオススメ問題集を知れる
- 今日から自分の勉強に活かせる
- PETが自分に合っているテストなのかわかる
ケンブリッジ英検って情報無さ過ぎて困るー
本当にそうだよね!だからこそ今回は経験者にもインタビューをしたよ!
ケンブリッジ英検PETは英検2級に難易度が似たテスト
まずはケンブリッジ英検PETのレベル感を簡潔にまとめて解説します。
【1分でわかる】PETのレベル・難易度を解説
ケンブリッジ英検PETの難易度はCEFRのA2~B1に相当し、英検準2級~2級やTOEIC400~600点と同程度のレベルだとされています。
CEFRは外国語の習得状況を示す際に用いられるガイドラインです。
語学の習得度をA1から最高レベルのC2まで6段階にわけて評価し、PETのレベルとされるA2~B1は6段階の真ん中より下でFCEの下のレベル
- 仕事、学校、娯楽など身近な話題について標準的な話し方であれば主要な点を理解でき、筋の通った簡単な文章が作れる(B1)
- 個人情報や家族、仕事、地理など身のまわりの話題に関する単純な情報交換ができる(A2)
スウェーデン発祥の国際教育機関EF Education Firstは日本人英語学習者の平均的な英語レベルがB1(CEFRで換算)であると発表しています。
つまり平均的な成人英語学習者であれば受かるレベル感のテストです
ケンブリッジ英検PETのより詳しいレベルについては、別の記事で解説しています。
PETの試験時間・問題内容|4技能をしっかり問う構成
PETは、日常で生活するために必要な基本的な英語力が備わっているかを評価するための試験です。
そのため、4つのスキルの試験問題どれを見ても、アカデミックな内容ではなく日常生活に即した身近な内容が多く見受けられます。
PETの試験時間および試験内容を以下の表にまとめました
スキル | 試験時間 | 問題数 | 問題内容 |
Reading | 45分 | Part1~6 全32問 | 6つのPartにわかれており、文章を読んで正しい選択肢を選ぶ問題や長文の穴埋め問題などが出題されます。
さまざまな種類の文章を読むことができ、きちんと内容が理解できるか、また、穴埋め問題などでは語彙の知識や英文法などが正しく理解できているかが試されます。 |
Writing | 45分 | Part1~2 | Part1は与えられたEメールに対しての返信メールを100語程度で作成する問題が出題されます。
Part2では与えられたトピックに関する記事作成、または物語作成のうちどちらかひとつを選んで100語程度で執筆します。 語彙や文法、表現が正しいことはもちろんですが、内容やコミュニケーションがきちんと取れているかといった文章力も採点の対象です。 |
Listening | 約30分 | Part1~4 全25問 | 4つのPartにわかれており、短い文章を聴いて正しい選択肢を選ぶ問題、また長文を聴いて聴き取った内容を穴埋め形式で書きとる問題などが出題されます。
すべての音声は2回ずつ流され、テストの終わりには6分間が与えられるので見直したり解答用紙に書き込んだりすることができます。 内容を正しく聴き取ることができるかリスニング能力が試されます。 |
Speaking | 約12~14分 | Part1~4 | スピーキングテストは他の受験者とペアを組んで試験官と対面形式で行われます。
Part1は自己紹介を行い、試験官からの簡単な質問に答えます。一文で終わらず相手とコミュニケーションを取るつもりで返答します。 Part2では与えられた写真について2~3分間で説明します。 Part3はパートナーと対話形式で与えられた写真について意見交換します。 Part1~4まで全体を通して、文法や語彙、発音などが正しく使えているかや、英語でのコミュニケーションが日常の設定でスムーズに行えるかが評価されます。 |
ケンブリッジ英検 PETを合格を目指す上でおすすめの参考書・問題集
次はケンブリッジ英検PETの対策にオススメの問題集や、参考書をカテゴリ別に紹介していきます。
語彙や英語表現を強化するための教材・単語帳3選
まずは語彙力、ボキャブラリー力をつけるためにオススメのテキストです。
Cambridge Vocabulary for PET Student Book with Answers and Audio CD (Cambridge Books for Cambridge Exams)
内容・評価 | |
概要 | ケンブリッジ英検PETレベルに特化した語彙テキスト |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | ケンブリッジ英検PET受験者 |
期待できる効果 | 完全に特化した洋書を使って正しく語彙対策 |
PETで出題される語彙を網羅しているので、この一冊をこなせばPETの語彙対策としては十分といえるでしょう。
リーディングやライティング、リスニングの試験問題から練習問題が作成されているため、問題をこなしながら語彙や英語表現を身につけられます。
音声データを聴いてリスニング対策もできます
英検2級 でる順パス単
内容・評価 | |
概要 | PETにレベルが近い英検2級用の単語帳 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.5) |
対象 | 単語帳で語彙力を積み上げていきたい |
期待できる効果 | 日本語書籍で着実に語彙力を構築 |
単語を一つひとつ着実に覚えていきたいと考える人は、英検2級対策用の単語帳を利用するのがよいでしょう。
現在のところケンブリッジ英検対策用の単語帳は出版されていませんが、PETのレベルは英検2級相当とされるため
すべての単語に用例がついているので使い方を学べます。
ダウンロードした音声を聴くことでリスニング力を鍛えながら効率的に単語を覚えられます
速読速聴・英単語 Basic 2400
内容・評価 | |
概要 | PETにレベルが近い基礎的語彙を掲載する書籍 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 基礎から着実に語彙力を付けたい人 |
期待できる効果 | 日本語書籍で着実に語彙力を構築 |
オリジナルの英文を読み進めることで、語彙や熟語、英語表現を身につけられるテキストです。
PETレベルに似た中学~高校初級レベルの単語約2400語が掲載
PETを目指すのであれば覚えておきたい基礎的な単語が多いので、既知の単語であれば復習もかねて語彙力を高められます。
音声を聴いてリスニング力を高めると同時に語彙力を強化できます
英文法や試験対策向けおすすめの参考書&問題集3選
次は実際の試験対策に使える問題集やテキストを3種類紹介します。
Cambridge Grammar for PET Book with Answers and Audio CD: Self-Study Grammar Reference and Practice (Cambridge Books for Cambridge Exams)
内容・評価 | |
概要 | PETレベルの文法に特化した洋書テキスト |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | PETレベルに特化した書籍で対策をしたい人 |
期待できる効果 | ケンブリッジ出版が出す文法テキストで本格的に対策 |
PETの英文法対策用のテキストで、試験に出題されるような英文法を網羅しています。
例文をたくさん用いてわかりやすく説明しており、リーディングやライティング、リスニングの試験問題から練習問題が作成されているため問題を通して試験対策ができます。
音声データが付属しているのでリスニング対策もできます
Essential Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Elementary Learners of English
内容・評価 | |
概要 | 世界的ベストセラーの英文法テキスト |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | 洋書で基礎文法を学びたい人 |
期待できる効果 | ケンブリッジ出版が出す文法テキストで本格的に対策 |
English Grammar in Useは世界的ベストセラーを誇る英文法のテキストです。
初級~上級までの3つのレベルにわかれており、PET対策ではこちらの初級レベルのテキストがオススメ
このテキストはCEFR A1~B1に対応しており、PETで必要な英文法をすべてカバーしています。
初心者でもわかりやすい平易な英語で書かれており、英文法の基礎が一から学べます
4技能をバランスよく伸ばす! ケンブリッジ英検 PET実践問題集
内容・評価 | |
概要 | ケンブリッジ英検PET唯一の日本語問題集 |
おすすめ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | 日本語の問題集でしっかりと対策したい |
期待できる効果 | 効率よくPETの問題を解いて合格を目指す |
ケンブリッジ英検PET対策として日本で唯一出版されている問題集です。
模擬試験で自分の実力を測るとともに試験形式に慣れることができ、4つの技能を効率的に伸ばせます。
Z会が出版しています
ケンブリッジ英検PET合格を目指す為におすすめの対策勉強法
最後にケンブリッジ英検PET合格を目指す為に、オススメの勉強の進め方を紹介します。
まずは語彙と文法の基礎固めをしよう
PETを目指すためには、まずは基本的な語彙や熟語と、英文法の基礎固めが大切です。
語彙や英文法に関してはPET試験対策用のテキストが出版されているので、以下2つの教材を徹底的にこなすとPETで出題される語彙や英文法を一通り身につけられます。
同時に音声を聞くことで徐々に耳が英語に慣れ、リスニング試験で慌てることが少なくなります。
実際の試験問題や模試を受ける前に英語の基礎をしっかりと身につけることで、英語力が高まり自信につながるでしょう
基礎的な文法と語彙を身に付けたら実際の試験対策を行おう
語彙や英文法がある程度身についたと感じられるようになったら、以下の問題集で実際の試験形式に慣れましょう。
数多くの試験問題をこなすことで今現在自分がどのくらい正解できるのかがわかり、同時に苦手な部分がわかります。
苦手な部分に気付くと対策ができるので結果的にミスが少なくなり得点アップにつながります。
問題形式に慣れておくことで実際の試験に慌てず落ち着いてのぞめます
ケンブリッジ英検対策におすすめのオンライン英会話ランキング
ケンブリッジ英検というのは日本ではかなり認知度が低いテスト、専門対策サービスを提供しているスクールは他テストに比べると圧倒的に少ないのです。
さらにオンライン英会話となると数えるくらいしかありません。
そこで今、ケンブリッジ英検CPEの対策を実際にオンライン英会話で行っている、当事者の私がケンブリッジ英検に対応しているオンライン英会話をまとめてランキング化しました。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | Preply | italki | ユニバーサルスピーキング | カフェトーク |
オススメ度 | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (3.5) | (2.5) |
体験レッスン | レッスン1回 | 値引き価格のトライアル | 値引き価格のトライアル | 1000円分相当 | なし |
値段 | 月額 14,300円~ | 講師により変動 | 講師により変動 | 月額 3,300円~ | 講師により大幅に変動 |
講師 | 有資格イギリス人のみ | ネイティブ中心 | ネイティブ中心 | フィリピン人、日本人、カナダ人 | ネイティブ中心 |
ケンブリッジ英検の専門性 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ |
対象の級 | すべての級 | FCE・CAE | すべての級 | 不明 | 不明 |
ちなみに、私が実際に受講しているのは、もちろんELT英会話です。
\ 筆者も実際にケンブリッジ英検コースを受講 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
詳しいランキングや各サービスの特徴などはコチラの記事で解説しています。
ココで簡単に1位~3位の概要をご紹介します
ELT英会話は、今でも実際に継続受講しているので、少しだけ中身を紹介しておきますね!
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に合格を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
現在、ケンブリッジ英検CPEの合格を目指して、ケンブリッジ英検試験官のベテラン講師、ローラ先生にオーダーメイドカリキュラムの担任制(レッスン時間固定)で教えてもらっています。
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
日本にいながらこのレベルの講師に直接担任としてオンラインで教えてもらえるというのは、多分ココ以外ないです。
私の場合は、先生オススメの「Objective Proficiency」という教材を別途購入し、教材内容+先生が持ってくる独自資料に沿いながら授業を受けています。
レベルにピッタリ合った教材を選んでいただき、合格に向けて効果的に進めている実感があります
さらに「Objective Proficiency」を購入する前に、PDFコピーを使ってレッスンをしていただき、内容や難易度がどの程度なのか事前に理解したうえで適切な問題集を手にできてよかったです。
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ケンブリッジ英検対策の場合、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています。
さらに、私も実際に利用しているということもあり、当サイト「ライフタイムラーナー」限定割引キャンペーンを実施しています!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント