イギリスの大学を正規で卒業、英検1級に合格して、次の目標をケンブリッジ英検のCPE合格に定めている、ライフタイムラーナー管理人のJINです。
結論からいうと、オススメの問題集やテキストは私もあまり聞いたことが無いものが多く、非常に貴重な洞察を手に入れられます
- 対策教材は基本的に英語圏のものになる
- ケンブリッジ英検では英文法理解が非常に重要
- 各項目をしっかりと対策
日本でケンブリッジ英検はかなりマイナーなテストなので、情報が全然ないんですよね!
私も今CPEの勉強をしているのでその気持ち痛いほどわかります。
情報が少ないからこそ合格者がどうやって勉強したのか、どんな問題集や参考書を使ったのかというのは気になりますよね。
どんなテストでもそれに合った勉強をしないと受からないというのは事実
今回の記事では情報が少なくて困っている皆さんの為に、実際にケンブリッジ英検FCEに合格された「いちなさん」に取材して、具体的な対策勉強法やオススメの教材をすべて聞いて記事にまとめました。
かなり貴重な情報になっていると思いますので、ぜひご覧ください!
英検1級におすすめのオンライン英会話・講座ランキング|合格者が6社比較
- 実際にFCEに合格した人の対策法やオススメ問題集を知れる
- リアルな情報を理解して今日から自分の勉強に活かせる
- 他には載っていない貴重な情報をこの1記事ですべて知れる
ケンブリッジ英検って情報無さ過ぎて困るー
本当にそうだよね!だからこそ今回は実際に合格した人にインタビューをしたよ!
ケンブリッジ英検FCEは独学勉強でも合格可能なテスト
まずはケンブリッジ英検FCEがなぜ独学でも合格できるテストなのか、そしてどこにメリットがあるのかなどを実際の合格者であるいちなさんに解説していただきます。
FCEの難易度はCEFRのB1~B2レベルに該当
ケンブリッジ英検FCEの難易度はCEFRのB1~B2に相当し、英検準1級やTOEIC600~900点と同程度のレベルだとされています。
CEFRとは外国語の習得状況を示す際に用いられるガイドラインで、語学の習得度をA1から最高レベルのC2まで6段階にわけて評価
FCEのレベルであるB1~B2は6段階のちょうど真ん中にあたり、中級程度の英語力を示します。
- 英語環境でコミュニケーションをとるのに必要な言語スキルをもっている
- 英語圏の国で自立して生活、または英語で何かを勉強するための語学力がある
「英語を使って働きたい」
「英語圏の国で暮らしてみたい」
このように考えている人は、まずはFCEを目指して英語を勉強するのがオススメ。
ケンブリッジ英検は、英語4技能の習熟度を個別に測るテストなので、FCEを目指して勉強することで英語力を総合的に高められます
またFCEに合格すると、英語を使って勉強したり働いたりするのに最低限必要な英語力があることが証明できます。
日常的に英語を使う企業などが、英語力があると評価するレベルは最低でもFCEからです
ケンブリッジ英検FCEの詳しいレベル感については、別の記事で解説していますのでご覧ください。
ケンブリッジ英検 FCEを取得するメリット
TOEICや英検に比べ、ケンブリッジ英検の知名度は日本ではそれほど高くありません。
「知名度が低いのに、ケンブリッジ英検を取得する意味ってあるの?」
「ケンブリッジ英検をもっていると評価されるの?」
- 就職や転職の際に仕事をこなせる最低限の英語力があると評価される
- 留学や日本国内の大学を受験したりする際に優遇される場合がある
- 有効期限がないので、一生使える
- 英語に対して自信がつく
日本での知名度は低いケンブリッジ英検ですが、世界の100以上の国々が実施しているとても有名な英語検定です。
仕事をするのに必要最低限な英語力があることを証明できるので、とくに外資系企業などへの就職や転職時には評価される可能性がある
また、海外の学校に留学する際に英語力の証明ができたり、国内でも大学によって英語の入試において優遇される場合があります。
英語圏では英検やTOEICよりも圧倒的に認知されている資格です
ケンブリッジ英検には有効期限がない
TOEICやIELTSなどは通常2年という有効期限がありますが、ケンブリッジ英検は一度取得すれば半永久的に使用できます。
以上のようにFCEを取得することによるメリットはさまざまありますが、合格すると心境にも変化がおきます。
「英語に対しての自信」がついてくるのです。
FCEは独学でも目指せるレベルですが、勉強せずに受かるほど簡単な資格ではありません
FCEは難しいからこそ勉強しがいがあり、対外的に評価されやすい資格でもあります。
将来の可能性を広げるためにもFCEは取って損がない資格ですね
ケンブリッジ英検FCEに合格するまでにかかった時間と勉強量
いちなさんがFCEに合格するまでに要した期間はおよそ2か月、合計時間は200時間を超えます。
FCEの試験内容は、以下4つのパートに分かれます。
- リーディング、Use Of English
- リスニング
- ライティング
- スピーキング
合格基準は各パートで6割以上正解しなければなりません。
英文法や英単語、イディオムなど基礎をしっかりと固め、過去の試験問題などを使って問題形式に慣れながら効率的にまんべんなく勉強することが大切です。
- とくに「ライティングとスピーキングが苦手」という人は多い
- しかし、ライティングやスピーキングも、英文法や英単語などの土台がなくては高められない
- 土台を築いた上で、それぞれの問題形式に慣れることが重要
ライティングでは、正しい文法や適切な言葉で書かれているか、また接続詞を使い文がうまくつなげられているかが評価されます。
スピーキングも同様ですが、自分の意見が英語で表現でき、パートナーときちんとコミュニケーションできるかどうかがチェックされます
勉強方法として基礎的な部分は独学でやりつつ、ライティングやスピーキングは英語の得意な友達や、英語の先生に部分的に助けてもらうというのもひとつの手です。
いちなさんの場合、問題集や過去問を何度も解いて基礎を固めつつ、英語講師にライティングをチェックしてもらったり、FCEを目指す友達と一緒にスピーキングの練習をしたりして対策しました
合格者がおすすめするケンブリッジ英検FCE対策にイチオシ単語帳・参考書・問題集
ここからは、ケンブリッジ英検FCEに合格されたいちなさんがオススメする、FCE対策に使えるイチオシ教材を紹介してもらいます。
マイナーなテストだからこそ合格者の声はかなり貴重です!
語彙・単語や英語表現を強化するための単語帳・テキスト3選
まずは語彙・ボキャブラリーを鍛えるためにオススメのテキストを3つ紹介します。
Test Your English Vocabulary in Use Upper-intermediate Book with Answers
内容・評価 | |
概要 | 上中級レベルの語彙用テキスト |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | ケンブリッジ英検FCE受験者 |
期待できる効果 | 適切なレベルの単語用テキストを使ってFCE合格を目指す |
English Vocabulary in Use シリーズの上中級レベルの語彙用テキストです。
CEFR B2相当のレベルに対応しているのでFCE対策として語彙を覚えるのに最適な一冊
見開きページに単語の説明と問題が掲載されています。
English Phrasal Verbs in Use Intermediate Book with Answers: Vocabulary Reference and Practice (Vocabulary in Use)
内容・評価 | |
概要 | B1~B2レベル相当のおよそ1000の句動詞の解説と問題を掲載 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | ケンブリッジ英検FCE受験者 |
期待できる効果 | 問題を解きながら語彙を覚えてFCEレベルの語彙はバッチリ |
CEFR B1~B2レベル相当のおよそ1000の句動詞の解説と問題を掲載しています。
句動詞とは、「動詞+副詞/前置詞」のように構成され、ある特定の意味をもつフレーズです。
例として、get over, find out, set offなどが挙げられます
ケンブリッジ英検では句動詞が良く出てくるので、句動詞を強化したい場合にオススメです。
English Collocations in Use Intermediate Book with Answers: How Words Work Together for Fluent and Natural English (Vocabulary in Use)
内容・評価 | |
概要 | B1~B2レベル相当のコロケーションの解説と問題を掲載 |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | ケンブリッジ英検FCE受験者 |
期待できる効果 | 適切なレベルのコロケーションを理解してFCE合格を目指す |
CEFR B1~B2レベル相当のコロケーションの解説と問題を掲載しています。
コロケーションとは、ある決まった単語の組み合わせのことです。
たとえば 、make a sound は「音をたてる」という意味ですが、soundに対して必ずmakeが使われます
コロケーションを覚えることで、ネイティブのような自然な英語表現が身につきます。
ケンブリッジ英検でも多く出題されるので、コロケーションの知識を深めたい人にオススメ。
ケンブリッジ英検FCEの英文法や語彙対策におすすめの問題集4選
次はケンブリッジ英検FCEの英文法、語彙対策に使える問題集を4つ紹介します。
English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English
内容・評価 | |
概要 | 英文法の学習用テキストで世界的なベストセラー本 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 文法に不安があるケンブリッジ英検FCE受験者 |
期待できる効果 | FCEに必要な英文法をすべてカバー |
English Grammar in Useは、英文法の学習用テキストで世界的なベストセラーです。
中級用テキストはCEFR B1~B2に対応しており、ケンブリッジ英検FCEに必要な英文法をすべてカバー。
紙のテキストと同じ内容を収録したeBookと音声があり、ダウンロードできます。
Use of English: Ten more practice tests for the Cambridge B2 First
内容・評価 | |
概要 | Use of English試験対策用の問題集 |
おすすめ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | ケンブリッジ英検FCEのUse of English対策に |
期待できる効果 | 本番を忠実に再現した問題集でUse of Englishで高得点を目指す |
FCEの試験内容のうち英文法が問われるUse of Englishの試験対策用の問題集です。
専門家による厳しい審査を受けて、実際の試験を忠実に再現しています
解答用紙が付属されており採点方法も付いているので、模試のような感覚で解くこともできます。
Grammar and Vocabulary for First and First for Schools Book with Answers and Audio (Cambridge Grammar for Exams)
内容・評価 | |
概要 | 英文法と語彙用のテキスト |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (3.0) |
対象 | FCEで必要とされる文法と語彙をすべて網羅 |
期待できる効果 | この一冊で文法と語彙をマスターして本番に挑む! |
英文法と語彙用のテキストで、2015年に改訂されたケンブリッジ英検FCEに対応しています。
FCEで必要とされる文法と語彙をすべて網羅しており、オンラインでダウンロードできるリスニング教材も付属しているのでリスニング対策も行えます。
Grammar & Vocabulary for FCE 2nd Edition with key + access to Longman Dictionaries Online (Grammar and Vocabulary)
内容・評価 | |
概要 | 文法や語彙、フレーズなどを学べるテキスト |
おすすめ度/重要度 | (4.0) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | 文法と語彙に不安があるFCE受験者 |
期待できる効果 | この一冊で文法と語彙をマスターして本番に挑む! |
FCEで必要とされる文法や語彙、フレーズなど問題を解きながら学びます。
200ページを超える豊富な問題を通して、この1冊で英文法と語彙力が鍛えられます。
ケンブリッジ英検FCE試験対策用に使えるおすすめ問題集2選
最後に、ケンブリッジ英検FCEの実践対策としてオススメの問題集を厳選して2つ紹介します。
Ready for First 3rd Edition Workbook + Audio CD Pack without Key (Ready for Series)
内容・評価 | |
概要 | FCEのリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングを強化できる問題集 |
おすすめ度/重要度 | (4.5) |
料金/コスパ | (4.0) |
対象 | 英文法や語彙をある程度身につけたFCE受験者 |
期待できる効果 | 実践的な問題を解いてFCE合格を目指す! |
この一冊でFCEのリーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4つのスキルを強化可能。
語彙や英文法を徹底的に身につけ、練習問題を通してリーディングやライティングの対策ができます。
総合的に試験対策ができるので、英文法や語彙をある程度身につけた人にオススメの一冊です。
Cambridge English First 3 Student’s Book with Answers with Audio (FCE Practice Tests)
内容・評価 | |
概要 | ケンブリッジ英検FCEの公式問題集 |
おすすめ度/重要度 | (5.0) |
料金/コスパ | (3.5) |
対象 | 英文法や語彙をある程度身につけたFCE受験者 |
期待できる効果 | 公式問題集でもっとも本番に近い対策を行える! |
ケンブリッジ英検FCEの公式問題集で、全4回分の試験問題を収録しています。
FCEの試験内容と形式に慣れることができるので、実際の試験対策が可能。
試験直前の対策用として購入しておきたい一冊です。
【体験談】実際にFCEに合格した方が行ったおすすめ勉強法・対策法
ここからは、実際にケンブリッジ英検FCEに合格されたいちなさんがオススメする、独自かつ貴重な勉強法を詳しく紹介していきます。
まずは英文法を復習しながらさらに強化する
ケンブリッジ英検FCEを目指す上で最初にはじめたことは英文法の復習でした。
FCEのような高いレベルの試験に合格するためには、英語の基礎を固めることが必要だと考えたからです。
英語の文章は一定のルールに基づいて構成されています。
ルールがわからなければ、正しく文を作ることができませんし理解することもできません
ルール=英文法は英語の基礎です。
基礎を最初に固めることで、リーディングやライティング、リスニング、スピーキングの4つのスキルを伸ばすための土台ができます。
たしかに基礎が固まっていないと4技能の伸びも圧倒的に遅いですよね
英文法は比較的得意な方でしたがあやふやなまま覚えきれていない部分などをあらためて見直しました。
英文法を学ぶにあたり使用した教材は「English Grammar in Use Book with Answers and Interactive eBook: Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of English」です。
FCE用の教材ではありませんが、CEFR B1~B2のレベルに対応しており、FCEで必要な英文法をすべてカバーしています。
ひとつのテーマを見開きの2ページで学べるよう簡潔にまとめられており、英語学習者が理解できるレベルの英語を使って解説しています。
この1冊をこなせばFCEの対策として英文法の基礎固めは大丈夫です。
ケンブリッジ英検FCEでは英文法(グラマー)の知識も重要
英文法の強化と同時に重要な英単語、英語表現を強化
English Grammar in Use Book に取り組みながら、並行して語彙力を強化しました。
語彙対策としては「Test Your English Vocabulary in Use Upper-intermediate Book with Answers」を使用しました。
日本では英検やIELTSの試験対策として単語帳などがあります。
しかし、ケンブリッジ英検対策用の単語帳は現在のところ出版されていません
そのため、FCEに向けて単語力を高める為に中上級レベルの語彙を学習できる問題集を使用しました。
完全に対応する単語帳がないからこそこのいちなさんの意見は非常に貴重です
正直なところ、語彙を増やすために上記の問題集を使用しましたが単語ばかりで飽きてしまいました。
語彙についてはこの教材をメインにするのではなく、他のテキストでも問題を解きながらその都度覚えることも必要だと思います。
問題集や参考書でわからない語彙は都度覚えなければいけませんよね
FCE対策としては語彙のほか、英語表現を増やしていくことも大切です。
英語表現を増やすために句動詞(Phrasal Verbs)のテキストである「English Phrasal Verbs in Use Intermediate Book with Answers: Vocabulary Reference and Practice (Vocabulary in Use)」を使用しました。
句動詞(Phrasal Verbs)はFCEでよく出題されるので、きちんと学んでおくことに越したことはありません。
さらにネイティブの日常会話でもよく使われるので、試験対策としてだけではなく、英会話力を身につけるためにもよいと思いですね。
英単語だけでなくFCEでは英語表現や句動詞も非常に重要な対策項目
Use of English,リーディングやライティング、リスニング、スピーキングの試験対策を行う
English Grammar in Use Bookを一通り終わらせた後、FCE用の問題集に取りかかりました。
使用した問題集は「Ready for First 3rd Edition Workbook + Audio CD Pack without Key (Ready for Series)」です。
FCEのリーディング、リスニング、ライティング、スピーキング4つのパートの試験対策ができる問題集です。
リーディングやライティングの練習問題を解いたり、付属のオーディオCDを使ってリスニング問題を取り組んだりできるので、FCE対策として英語力を総合的に鍛えられます。
この問題集を使うことで各パートの練習問題を通してFCEの問題形式に慣れることができました
公式問題集の前に問題集というのはセオリーですよね!
最後は公式問題集で試験形式に慣れる
FCE用の問題集を終えた後、試験対策として最後に使用した問題集は「Cambridge English First 3 Student’s Book with Answers with Audio (FCE Practice Tests)」です。
試験開始の2週間ほど前からはじめ、実際の試験と同じように時間を計りながら問題に取り組みました。
それぞれ決められた時間で問題を解き、終了後に採点して現時点でどの程度の点数が取れるのかを確認しました。
正解できなかった問題は見直して確認します。
試験時間に合わせて時間を測る、現時点のスコア確認は重要ですね
はじめて解いたときにはほとんど正解できずめげそうになりましたが、回数をこなすことで徐々に問題形式に慣れ点数が取れるようになりました。
4回分すべて終わったら、もう一度最初からやり直し2回、3回と繰り返して試験感覚を鍛えました。
何度も解くというのはやはり試験感覚を育むうえで非常に重要です
ケンブリッジ英検対策におすすめのオンライン英会話ランキング
ケンブリッジ英検というのは日本ではかなり認知度が低いテスト、専門対策サービスを提供しているスクールは他テストに比べると圧倒的に少ないのです。
さらにオンライン英会話となると数えるくらいしかありません。
そこで今、ケンブリッジ英検CPEの対策を実際にオンライン英会話で行っている、当事者の私がケンブリッジ英検に対応しているオンライン英会話をまとめてランキング化しました。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
サービス名 | ELT英会話 | Preply | italki | ユニバーサルスピーキング | カフェトーク |
オススメ度 | (5.0) | (4.0) | (3.5) | (3.5) | (2.5) |
体験レッスン | レッスン1回 | 値引き価格のトライアル | 値引き価格のトライアル | 1000円分相当 | なし |
値段 | 月額 14,300円~ | 講師により変動 | 講師により変動 | 月額 3,300円~ | 講師により大幅に変動 |
講師 | 有資格イギリス人のみ | ネイティブ中心 | ネイティブ中心 | フィリピン人、日本人、カナダ人 | ネイティブ中心 |
ケンブリッジ英検の専門性 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ |
対象の級 | すべての級 | FCE・CAE | すべての級 | 不明 | 不明 |
ちなみに、私が実際に受講しているのは、もちろんELT英会話です。
\ 筆者も実際にケンブリッジ英検コースを受講 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
詳しいランキングや各サービスの特徴などはコチラの記事で解説しています。
ココで簡単に1位~3位の概要をご紹介します
ELT英会話は、今でも実際に継続受講しているので、少しだけ中身を紹介しておきますね!
- 資格持ちのイギリス人に直接担任として教えてもらえる
- 的を絞った的確な指導で効率的に合格を目指せる
- 私は今まで気にもしなかった細かいところまでしっかりと気づいて、正しい方向性で対策できるようになった
結論、ここまで継続受講してきて、まったく後悔はありませんし、本会員になる前に見えなかったこともたくさん見えてきました。
現在、ケンブリッジ英検CPEの合格を目指して、ケンブリッジ英検試験官のベテラン講師、ローラ先生にオーダーメイドカリキュラムの担任制(レッスン時間固定)で教えてもらっています。
独学でやっていた時に気づけなかったことをたくさん気づかせて貰えたのが、結論もっとも大きなメリットです
自分ではまったく気にもしなかった基礎固めから解答テクニック、対策法まですべて教えてくれます。
レッスン外でもEdmodoという教育向けプラットフォームで、練習問題や読んでおくべき資料などを送ってくれますし、質問があればいつでもそこで回答してくれます。
担当講師によってはEdmondoを使用して質問に回答する場合もありますが、すべての講師が同じようなアプローチを取っている訳ではありません
日本にいながらこのレベルの講師に直接担任としてオンラインで教えてもらえるというのは、多分ココ以外ないです。
私の場合は、先生オススメの「Objective Proficiency」という教材を別途購入し、教材内容+先生が持ってくる独自資料に沿いながら授業を受けています。
レベルにピッタリ合った教材を選んでいただき、合格に向けて効果的に進めている実感があります
さらに「Objective Proficiency」を購入する前に、PDFコピーを使ってレッスンをしていただき、内容や難易度がどの程度なのか事前に理解したうえで適切な問題集を手にできてよかったです。
宿題に関しても、私の生活に合わせて仕事が忙しいときは少な目、ガッツリやりたいときには多めに出してくれるのでタイムマネジメントも非常にやりやすいと感じます。
ケンブリッジ英検対策の場合、スピーキングだけでなくライティング、リスニング、リーディングとオールインワンで総合対策。
リーディングテクニックやリスニングテクニック、すべて教えてもらっています。
さらに、私も実際に利用しているということもあり、当サイト「ライフタイムラーナー」限定割引キャンペーンを実施しています!
\ 35年エリート駐在員に選ばれ続ける語学学校 /
※限定割引を受けられるのは当サイトだけ!
コメント