講師名 | rica 先生 |
---|---|
性別 | 女性 |
Lesson Type | |
Target Age | |
先生より | 【自己紹介】 こんにちは。ricaです。オーストラリア在住歴35年を越えました。オーストラリア政府認定TESOL教師資格も持っています!どうぞ宜しく。 勉強の仕方、習得の仕方がわからないと迷っているあなた。そのお時間はもったいないです。なぜなら、それは教える側が考え、示すことだからです。例えば、スポーツのコーチですと、選手に必要なスキルを見極め、様々なトレーニング方法で練習させます。私もオーストラリア政府認定の英語教授法資格保有者のプロとして、あなたのレベルと目的に合わせ、語学力アップに必要なレッスンを考えご提供させていただきます。 海外生活の中で得た体験なども交えTESOL教師としての知識を生かしながら、実践的で実用的な英語のレッスンです。 【ご提供できるレッスンについて】 詳しくは、「提供できるレッスン」欄をご覧ください。 ************** + - + - + - + - + - + - + - + *━━━━━━━━ *海外滞在歴・講師経験・資格など *━━━━━━━━ ▼ 海外での旅行経験 オーストラリア在住歴35年以上。 イギリスとスペインに短期留学。 一人旅も好きで、アジア諸国やフィージーを訪れ、特にフィージーは好き過ぎて 離島でホームステイも♪♪ ▼ 海外での職務経験 大学等の機関で講師として勤務する傍ら、大学院で応用言語学を専攻。キャリアチェンジにより中途退学。大学院日本語講座教材開発プロジェクトチームメンバー。 ➲ 英語講師経験は約7年。(週平均レッスン時間約20時間以上) ➲ 現地でワーキングホリデー&留学エージェントを経営。日本の雑誌に掲載される。 ➲ 現地中小企業での実務経験あり。 ▼ 所持資格等 ➲ 豪州政府認定TESOL英語教師資格(母国語が英語以外の人々を教えられる資格) 資格以外の講習: - 豪州政府認定プロジェクト管理学科修了 - 経理プログラム講習修了 - 個人企業の起業から経営まで講習修了 - ケンブリッジ大学出版局公認 IELTS 教授法、脳研究: クリティカルシンキングと英語思考の発達促進教授法、児童英語レッスンプランの原則セミナー修了 |
ご予約案内 | ▼基本スケジュール&レッスン時間 ☆ 誠に勝手ながら、本業のTESOL教師としての仕事が立て込んでいるため、ご予約いただける枠をたくさん提供することができません。 できる限り対応させていただきたいと思いますのでレッスン・リクエストからご連絡ください。☆ ▼レッスン時間 ☆1コマでも2コマでもよいのですが、できれば1コマを週2回、または、2コマ連続のご予約をお勧めします。☆ 効率よく学習し、語学力をつけていきましょう。 |
事務局より | 現在オーストラリアにお住まいのrica先生。明るく朗らかで、オーストラリアでの、TESOLという、英語を第2外国語とする人たちに英語を教える免許をお持ちです。教材もいろいろと研究されていらっしゃいますので、それぞれの生徒さんに合ったレッスンをしてくださると思いますよ。是非rica先生と、楽しいレッスンをして下さいね! |
日本語能力 | 日本語が母国語です |
講師ビデオ |
|
6 件のレッスンが見つかりました。
このレッスンでは英検®に合格することだけを目的にしていますので、主に英検®の過去問を重視したものになり、通常の4技能5領域(会話をする、発表するを含む)レッスンとはかなり違うという印象をいだかれるのではと思います。レッスン外の課題もこなしていただき、一緒に力を合わせて合格を目指しましょう!市販テキス… 続きを見る »
このレッスンでは英検®に合格することだけを目的にしていますので、主に英検®の試験テクニックを重視したものになり、通常の4技能5領域(会話をする、発表するを含む)レッスンとはかなり違うという印象をいだかれるのではと思います。レッスン外の課題もこなしていただき、一緒に力を合わせて合格を目指しましょう!主… 続きを見る »
♡ 憧れの海外生活 ♡ 外国に行けば、英語がペラペラになるはずでは?!海外に居るだけでは英語はなかなか上達しないと、お気づきの方もおられるのでは?「なんとかなる」ではなく、今日からでも「なんとかする」に変えてみましょう。レッスンの基本方法は上記のレッスンと変わりませんが、英語環境を利用し、実践的、実… 続きを見る »
➣ 試験対策だけが目的ではなく、世界各国で活躍されている人々と対等に英語でコミュニケーションがとれるようになることを目指されている方、お待ちしております!(初級レベルから)➣ 実際に見聞きする英語を使い、ビジネス相手との関係や立場や状況に適した言葉遣いを学ぶことで、コミュニケーションを円滑に行えるよ… 続きを見る »
スペル、フレーズ、文章は丸覚え!はい、それも必要な時もあるでしょう。でも、いつもいつもそれでいいのでしょうか?お子様の成長にともない、文がどのように成り立っているのか、Phonics(フォニックス)に始まりPhonemes (音素)へと繋げていくことで、「読める」ことから「書ける」基礎を作り、また、… 続きを見る »
自分の意思や気持ちを伝えたい。相手や書き手の気持ちや考えていることを知りたい。この願望は言葉を使う究極の目的だと思いませんか。コミュニケーションをとろうと思うと色々なことを考えます。人間関係は?状況は?どんな表情?態度は?英語でなんて言えばいいの?インターナショナルスクールや海外の現地校に編入する英… 続きを見る »
now loading ...